宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

とうもろこしの粒の数は必ず偶数、ほんまかいな?

画像1 画像1
東急リバブルのCMで言っている、 「とうもろこしの粒の数は必ず偶数」っていうのは本当かなと思い、調べてみました。

「本当でした。失礼しました!」

お父さんのための車博物館 【日産フェアレディZ 4代目】

画像1 画像1
画像2 画像2
日産フェアレディZ4代目、まさにバブル期に設計されただけあって内装、外装も豪華に仕上がっています。バブル景気の絶頂期と崩壊、その後の日産の経営悪化のため10年以上という長期に渡り生産されたのも特徴です。

しかし、この頃から日産事態の経営状態が悪くなり、トヨタに差を開けられるのですが、設計者さん達は悔しかったでしょうね。昔から技術の日産と言われ、このZやスカイラインは絶対、負けないぞという想いがあったと思うのです。

このフェアレディZ、若者が手を出せる価格帯ではなく、中古を待って買うという方は多かったです。それだけZはイメージ的に高級車だったのです。新車価格は400万から550万くらいでした。

友達、言ってました。ノーズが長すぎて、喫茶店なんかでは壁によくぶつけることがあると。前を見ていても見えないので勘(かん)で止めると。それとこの車の特徴はそんなに飛ばす方が購入しないのです。いかにもスポーツカーというスタイルなんですが、ゆったり、優雅に王様の道を行くという感じなんです。若者が買える価格でなかったからでしょうか。

インパネも紹介しますね。見事にギアボックスまで一体感が出て、コクピットという感じがしませんか。この一体感がたまらなく好きだというZファンの方は今も多いはずです。


凡事徹底

画像1 画像1
凡事徹底(ぼんじてってい)今年ほどこの言葉をよく聞いたことがありません。一宮南高校の大野芳樹校長先生が本校にみえた時、「なにかにしっかりさせるでなく、凡事徹底を大切に学校経営をしています」と言ってみえました。オリンピックでもある選手が「毎日が凡事徹底で基礎からしっかりやってます」と言ってみえたのを思い出します。改めて『多くの方が大切にしている言葉なんだ』と思いました。

凡事徹底とは「なんでもないような当たり前の ことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを他人よりもやり続けること」を意味するのです。

具体的に言えば、靴の整頓など毎日、しっかり行うことや、掃除もそうでしょう、あいさつもそうでしょう。当たり前のことを当たり前に行う、それを続けることなんではないでしょうか。部活動でも基礎練習を毎日何回も何回も練習することにあたるのではないでしょうか。3年生のみんなが毎日頑張ってる「新研究」、これも続けていくことで凡事徹底に入るのではないでしょうか。


笑顔増殖中

画像1 画像1
笑顔増殖中!こんな時期もありましたね。懐かしい写真です。

校長です・・・、校長です 795 【極上のセクハラ?】

画像1 画像1
校長です。愛ちゃんこと福原愛さん、婚約です。
校長です。相手は台湾の卓球選手です。
校長です。彼、恋のスマッシュ打ちまくったみたいです。
校長です。これで愛ちゃんの日本代表はどうなるのでしょう。

校長です。テレビでも報道です。
校長です。「卓球の愛ちゃん婚約です」
校長です。「婚姻届を提出していたことがわかりました」と。
校長です。ここまではいいんです。
校長です。問題はこの後です。
校長です。「尚、妊娠などはしていないとのことです」

校長です。これって何でしょうか?
校長です。夏目三久さんの時もそうでした。
校長です。近頃、婚約の後に必ず出て来るのです。
校長です。これって、本人に確認しているのでしょうか。
校長です。よくも恥ずかしくもなくこんなこと言えるものです。

校長です。何よりも本人に対し失礼ではないでしょうか。
校長です。よくセクハラという言葉、聞きます。
校長です。おいらもよく言われます。(おぃ)
校長です。これって極上のセクハラではないですか。
校長です。極上も極上で寿司ならトロのトロ、大トロです。

校長です。これって本当に国民が聞きたいことですか。
校長です。日本人ってこんなレベルなんでしょうか。
校長です。厚切りジェイソン氏、出番です!
校長です。「Why Japanese People!?」

校長です・・・、校長です。



教師は教えてもらった先生の影響を受ける 山口良二先生から学ぶ

画像1 画像1
高校ラグビーの強豪、伏見工高(京都)の山口良治総監督が27日、中日新聞27面に「私の先生」に載ってみえました。山口先生は日本代表でフランカーとしてプレーした後「京都一荒れた学校」といわれた伏見工高でラグビーを指導。後に全国優勝に導き、その軌跡はドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなったのです。

新聞を簡単に紹介させていただきます。
『福井県小浜市の若狭農林高校(現若狭東高校)時代の体育教師の中尾一郎先生(故人)は教師を目指すきっかけになった方です。母を亡くし、継母と折り合いが悪かった僕をいつも支えてくれました。

強面(こわおもて)で無愛想。生徒から怖がられていましたが、僕は運動が得意なこともあって、一年から親しくさせてもらいました。卒業まで実家にいたくない時はいつも先生の家に行きました。体の大きかった僕に布団とパジャマを用意してくれて、翌日は一緒に登校。包み込んでくれるような人でした。憧れから決めた進路も応援してくれました。「負けるな」が口癖でした。おかげで部活のラグビーも続けられました。

教師になりラグビー部の監督も兼ねて赴任した京都府立伏見工業高は荒れていて大変。「中尾先生だったらこうするだろう」という思いで行動しました。学校に来ない部員を家まで迎えに行き、学生服を着させて、モーニングを一緒に食べて。とにかく、絶対に「捨てない」と。

あの子たちと全国大会で優勝した時、先生はわがことのように喜んでくれました。指導に悩んでいたころは、帰省(きせい)のたびに会って愚痴をこぼしたけど、信じていてくれました。』

みなさん、読まれまして、どう感じましたか?山口先生はこの中尾一郎先生からものすごい影響を受けています。教師とはこうあるべきものだと自分が生徒の時、感じたことを大切に教壇に立たれました。

プロジェクトXで知ったのですが「弥栄(やさか)の清悟(せいご)」という少年と山口監督は出会うのです。彼は札付きの不良、恐れられた少年だったのです。この彼は伏見工業に入学してくるのですが、この少年に「ラグビーやらんか」と誘い入部させます。お弁当さえ、まともに作ってもらえなかった彼に奥さんに作らせた特大のお弁当を持っていく様子なども放映されていました。そしてこの少年こそが全日本高校選手となり、日本体育大学に進学し、やがては教師となっていったのです。

まさに山口先生が中尾一郎先生から学んだものがそこにあったのではないでしょうか。教師は教えてもらった先生の影響を受ける。改めてそう思いました。

山口良二監督の格言「僕に涙がたくさんあって良かった」は山口先生の生き方そのものです。多くの本も出ています。是非、若い先生方に読んでいただきたいです。


錦織圭、リオ優勝者のアンディー・マレーを撃破!

画像1 画像1
テニスの全米オープン男子シングルス準々決勝で世界ランク7位の錦織圭選手が同2位のアンディ・マレー選手(英国)を破る大金星をあげました。アンディー・マレー選手はロンドン五輪とリオデジャネイロ五輪で連覇したすごい選手なんです。その選手を1-6、6-4、4-6、6-1、7-5で打ち破ったのです。

世界の多くのテニスファンの方が勝負の分かれ目に挙げたのは、最終セット5―5で迎えた時でした。アンディー・マレー選手は錦織選手のドロップショットに追いついてパッシングショットを放ったのですが、錦織選手がフォアでとっさにブロックしたのです。ボールはコートにぽとりと落ちたのです。これにはアンディー・マレー選手、ラケットを今にもたたきつけんとばかりの怒りの表情でした。

そのシーンがこちらです。
http://sports.yahoo.co.jp/video/player/124351

次は世界ランク3位のワウリンカと対戦することが決まりました。世界ランク2位の後は3位とですか・・・、厳しい試合(タフな試合)が続きますが、錦織選手に4大タイトルの一つ取っていただきたいです。

校長です・・・、校長です 794 【温帯低気圧になった台風】

画像1 画像1
校長です。台風が来ると生徒達、期待するんです。
校長です。放課からソワソワしているのです。
校長です。「明日、来るんじゃない?」
校長です。「いいコース、いい時間」
校長です。「学校なくなるね」と。
校長です。学校はいつでも建ってます。

校長です。直接、お願いにきた生徒もいました。
校長です。「校長先生、思い切って休みにしましょう」
校長です。普段、よく休む生徒に限って言うのです。
校長です。聞いてやるのです。
校長です。「君、普段、休み多いじゃないか?」
校長です。彼、答えるのです。
校長です。「休みだと堂々休めるんです」(おぃおぃ)
校長です。一応、普段は恥ずかしく休んでいるようです。

校長です。台風の進路が南にずれていきます。
校長です。生徒に教えてあげるのです。
校長です。「いかんて、カモン、カモン」
校長です。「おいで、カモン、カモン」
校長です。君はジェームス・ディーンでしょうか。
校長です。その前に横浜銀蝿って知らないでしょうか。

校長です。なんと温帯低気圧になってしまいました。
校長です。登校して、生徒、言うのです。
校長です。「かぁ〜、気合い入ってないですね!」
校長です。中学生が台風に気合い入れてます。
校長です。その前に自分にも入れてもらいたいです。

校長です。朝から確かめるの生徒も多いです。
校長です。『温帯低気圧でも休みにならないかな』
校長です。『先生も休み期待していたからな』(おぃ)
校長です。『ホームページ、ホームページ♪』
校長です。朝だけ500件のアクセス数でした。

校長です・・・、校長です。

サスケがアメリカで大人気!!

画像1 画像1
サスケって日本で産まれたんですよね。サスケとは抜群の身体能力や精神力を備えた猛者たちが待ち受ける難関をクリアしてゴールを目指して突き進む番組です。ところがテレビで知ったんですが、アメリカでも超人気だそうです。アメリカのネーミングすごいです。『ニンジャウォーリアーズ』の名で親しまれているのです。ニンジャは全世界、通用しますから良いですね。

おいらの近所にサスケで有名な竹田敏浩さんがみえたのです。竹田さんはSASUKE オールスターズの1人で元岐阜県揖斐郡の消防士さんでした。元?そうなんです。現在はスポーツトレーナーになってみえます。竹田さん、おいらの岐阜ではスターで(岐阜では岡田奈々以来のスター?おぃおぃ)消防団員募集ポスターのモデルに抜擢されたり、消防庁長官から表彰されたりで、有名な方でした。何故に消防士を辞められたのでしょう。もっと練習したかったのでしょうか。

とにかく、サスケとは人生まで影響させるスポーツかもしれません。友達で門弟山小の大倉先生という方がみえるのですが、若い時に「出たい、出たい」と言ってみえたのを思い出します。顔は確かにサスケの顔をしてみえました。(おぃおぃ)しかし、いったい誰が作ったのでしょう、このサスケ。「山田君、座布団一枚!」

※写真はアメリカのニンジャウォーリアーズの会場です。切り立つ断崖が見えます。こんなに角度あるのですね。

重要 台風13号における学校の対応について

画像1 画像1
保護者の皆様に連絡します。台風13号が今夜から明日にかけて接近する予報が出ています。給食は今のところ予定通りに実施を考えています。

しかし、8日午前6時30分の時点で暴風警報が発令されている場合にはその後11時までに解除されたとしても給食は中止することが教育委員会を通して連絡を受けています。

本校の事情も考慮し、本校は下記の通りとさせていただきます。

・6時30分前に暴風警報解除:給食あり

・6時30分〜11時に暴風警報解除:昼食は家で取り
   授業は13時00分から行い4・5・6限の科目で行う

・11時以降に解除:学校は休校とする

急な連絡で申し訳ありません。

校長です・・・、校長です 793 【スマホの寿命と高杉新作】

画像1 画像1
校長です。スマホが急におかしくなったんです。
校長です。ヤフーが開かないのです。
校長です。クルクル状態が何分でも続くのです。
校長です。そして最後に接続できませんの一言です。
校長です。何度やってみても同じでした。
校長です。スマホが止まると妙な感覚です。

校長です。もう寿命かと思ったんです。
校長です。ここまで酷使したから仕方がないかもしれません。
校長です。ホームページ作成もスマホから多いです。
校長です。公費で落としてもらえないでしょうか。(おぃおぃ)

校長です。丁度(ちょうど)CMやっています。
校長です。大きな猫、顔、大きいなと。
校長です。なんと月々の契約金1/3です。
校長です。もっと安いのも、さらに出てきました。
校長です。友達も入っています。
校長です。サクサク動いてます。

校長です。これは思い切って乗り換えかと考えます。
校長です。我が家のスマホ係数、高すぎです。
校長です。直らないと言われたなら安いところにチェンジです。
校長です。そこでショップに入ったのです。

校長です。「見て下さい」とスマホ動かしたのです。
校長です。「ヤフーに繋(つな)がらないのです」と。
校長です。するとビックリです。
校長です。ヤフーにもサクサク繋がるのです。
校長です。『なんじゃ?こいつ』と思いました。
校長です。『店に連れてきたらサクサク動くとは・・・』
校長です。『電波がここは強いのか・・・?』

校長です。お店の彼女が言うのです。
校長です。「まだこんなの使ってみえるとは驚きです」と。
校長です。『え!古いの?』
校長です。みなさんは何年で買い換えてみるのですか。
校長です。新機種、買い換えは無茶金かかります。
校長です。高杉新作だけは勘弁して下さい。
校長です。おいら安いスマホと安い月極でもう結構です。

校長です・・・、校長です。

このゲーム差でクライマックス、広島が負けるようなことがあるとどうなる・・・

画像1 画像1
みなさんどう思いますか?このまま広島が優勝したとして、セ・リーグ上位3チームでクライマックスではないですか。ところが今年のように1位と2位の差がものすごくある場合、仮に2位のチームが勝ってしまったなら、広島ファンは何を思うでしょう。

思うに、5ゲーム差以上でアドバンテージ2勝、10ゲーム差以上でアドバンテージ3勝、15ゲーム差はクライマックス無しでもいいと思うのです。でないとリーグ戦は何だったと思えてしまうからです。

実際、巨人って広島にここぞという時、強いのです。唯一、広島が負け越しているのは巨人なんです。これで仮に巨人が広島にクライマックスで勝ったなら・・・、想像しただけで怖ろしいです。

とは言うものの、ヤクルト、横浜DeNAベイスターズ、阪神(?)3位ねらいで盛り上がってます。クライマックスに向けてやる気満々です。このチームにとってはクライマックスはあった方がいいですね。結局はこれだけ冷静に見られるのはおいらの中日に夢がないからですね。(おぃおぃ)


校長です・・・、校長です 792 【石川県能登線の旅】

画像1 画像1
校長です。石川県能登線をご存じですか。
校長です。能登半島を走るローカル線です。
校長です。車窓からみる雪景色は最高です。
校長です。時々、海も見えるのです。
校長です。石川さゆりさんです。
校長です。能登半島冬景色です。

校長です。雪景色の真っ白な中を電車が進むのです。
校長です。そこでホームで買ったビールを飲むのです。
校長です。つまみはさきイカと柿ピーでしょうか。
校長です。友達はこんな時、絶対、柿ピーは外しません。
校長です。友達と向き合った直角イス、最高です。
校長です。そんなこと旅行前に友達と話していたんです。

校長です。若い時、友達と石川県に旅行に行ったのです。
校長です。季節はまさに冬、最高の演出が揃いました。
校長です。金沢駅で昼食をと思ったのです。
校長です。ところが時間がなくビックリです。
校長です。店の方が言われるのです。
校長です。「持っていけるようにしてあげる」と。
校長です。『お!車内で食べればいいや』
校長です。ローカル線での旅スタートです。

校長です。うどん容器を片手に車内に飛び込みました。
校長です。そして、ビックリです。
校長です。なんと、混み混みの通勤電車でした。
校長です。『なんで混んでいるの・・・』
校長です。乗った我々もビックリですが他の乗客の方も・・・。
校長です。考えてみて下さい。
校長です。名鉄の朝の通勤帯にうどん持って乗るようなものです。
校長です。なんと迷惑な話・・・。

校長です。友達もうどん片手に立ったままぼう然です。
校長です。それでも、うどんは恥ずかしいので一気に食べます。
校長です。車内はうどんの匂いがぷーんとしたと思います。
校長です。うどんの熱いのも関係なしです。
校長です。汁を残すことも許されません。
校長です。必死に食べました。

校長です。この電車、座席も対面シートでなく通勤用シートです。
校長です。外の景色は雪もなく田んぼだけが連なっていました。
校長です。我々が話していたローカル線の旅どこに行ったのでしょう。

校長です。何年かして一緒に行った友達に聞いたみたんです。
校長です。「あの旅行、恥ずかしかったね」と。
校長です。友達、「わしゃ〜知らん」とすでに記憶から消していました。

校長です・・・、校長です。

小笠原慎之介、「遅くなってごめんな」のウイニングボール

画像1 画像1
中日、小笠原慎之介投手やりました!9度目の先発で初めて手にしたウイニングボールです。中日のドラフト1位、昨年は東海大相模高校で甲子園優勝投手。今までが実に長かったです。特に勝利投手が付いてベンチに下がり、チームが逆転負けで勝利投手がスルリということもあり、みんながこの日を待っていた気がするのです。

ウイニングボールはリリーフエースの田島投手から「遅くなってごめんな」と言ってもらったそうです。(中日新聞9月5日より)チームのみんなも申し訳なかったと思っているのです。

「うれしいの一言です」ヒーローインタビューで真っ先に答えていました。球は谷繁前監督が言ってみえたように、並のピッチャーではないみたいです。体形も松坂選手みたいにどっしりしてきました。来年度の中日の柱となってくれること祈って、年俸はぐーんと上がるでしょう。彼の成長により、投手陣に明るい兆しが・・・。

真田丸、関ヶ原の戦いが近くなってきました!

画像1 画像1
関ヶ原の田んぼなど掘っていくと、きっと鎧(よろい)や槍など出てこないでしょうか。でも答えはNOだと思います。戦いの当時、村人達が争うように鎧などを集めたて自分の家の物にしたと言われているからです。いよいよ真田丸も関ヶ原の戦いに向かって動き始めました。

しかし、なんですね、みんな戦いなどやりたくないのですね。だから形成が有利になったら参戦を考えてる武将が実に多く感じました。また、石田側につくか徳川側につくかも最後の最後まで悩む武将もいました。小早川秀秋もその一人でした。小早川秀秋は関ヶ原の戦いにおいて西軍を裏切り、東軍の勝利を決定づけた武将で知られています。昨夜の真田丸ではどちら付くか悩む小早川がうまく演じられていました。

この関ヶ原の戦いは元をたどっていけば、豊臣の政権の内部分裂説が有力です。秀吉さん、自分の子供が急にできれば関白の豊臣秀次を失脚させ、切腹させてしまう秀次事件がありました。これで恐怖の粛清(しゅくせい)ができあがり、次は俺の番かと家臣の心が離れていきました。もう一つは朝鮮出兵で出兵した大名達の豊臣への不信感でしょうか。それを家康がうまく利用したのではないでしょうか。

これはおもしろくなりました。NHKさん、お願いだから関ヶ原は大迫力で戦いの場をとってくださいね。最近、お金けちって戦いの場がこぢんまりで短いのです。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 791 【遠くの憬れよりも、近くの優しさ】

画像1 画像1
校長です。高校時代の話です。
校長です。文化部の男はモテないと思っていました。
校長です。やはり男は体育系スポーツマンがモテると信じていました。

校長です。ある日の事です。
校長です。クラスの女の子達が話しているの聞いてしまったのです。
校長です。モテる男の子の達のこと話してました。
校長です。なんと演劇部の男の子の名前が聞こえてきたのです。

校長です。それからしばらくしての事です。
校長です。その彼が女の子と一緒に帰っていくのを見たのです。
校長です。とても可愛い彼女でした。
校長です。聞けば同じ演劇部の彼女らしいです。

校長です。文化部の男友達の思い出、まだあります。
校長です。バレンタインデーの時です。
校長です。美術部の彼がいました。
校長です。机の横に紙袋かかっていました。
校長です。中にはチョコがはみ出るように入っています。

校長です。英語の授業中に彼、先生に注意されました。
校長です。「見えないようにしまっておけ!」と。
校長です。この時は嬉しかったです。
校長です。『そうだ、そうだ!』と。
校長です。惨めなモテない者達の叫び声とです。
校長です。聞けば美術部の後輩からもらったそうです。
校長です。文化部の男がモテないと誰が言ったのでしょう。

校長です。モテないのは運動系の汗臭いおいら達でした。
校長です。高校2年にして知りました。
校長です。モテるやつはどの部でもモテると。
校長です。“遠くの憧れよりも近くの優しさ”と 。(おぃおぃ)
校長です。 恋は近くにいた者の勝ちなんです。

校長です・・・、校長です。

井村雅代監督ぐらいになると切り返しもすごいです!

画像1 画像1
さすが、井村雅代監督です!

校長です・・・、校長です 790 【恐るべし、秋田美人】

画像1 画像1
校長です。日本三大美人と言ったなら何県を思い出しますか。
校長です。これは一般的に言われているのです。
校長です。秋田美人、庄内美人、新潟美人、京美人、博多美人です。
校長です。その中で特に秋田美人は誰もが口にします。

校長です。秋田美人の理由がすごいです。
校長です。水戸の佐竹公が秋田にお国替えになったのです。
校長です。そこで美人を秋田に連れて行ったのです。
校長です。おかげで秋田は美人が増えたそうです。(おぃおぃ)

校長です。嫌々、科学的にも証明されているのです。
校長です。美人が多いのは日本海側が多いです。
校長です。太陽に当たりすぎは肌に悪いとです。
校長です。秋田県は日照時間が日本で一番短いのです。
校長です。秋田の方は肌がきめ細かく、白いのです。
校長です。太陽光に適してるといわれている所知ってみえますか。
校長です。日照時間が無茶長く、晴れの日が多い所です。
校長です。愛知県と岐阜県です。(おぃ)

校長です。皮膚色調の白色度が日本人平均は22%なんです。
校長です。西欧白色人種の白色度は40.5%もあるのです。
校長です。秋田の女性は30%となっているのです。
校長です。秋田県人のDNAがヨーロッパ人と似てるそうです。
校長です。北方白人系民族との混血という説もあります。

校長です。玉川の水のおかげという説もあります。
校長です。玉川温泉から高い酸性の水が玉川に流れるそうです。
校長です。これが美白に影響しているそうです。
校長です。木曽川、長良川ではなんともならないのでしょうか。

校長です。おもろいデーターもあります。
校長です。秋田県の方は睡眠時間が最も長いそうです。
校長です。平均で7時間56分だそうです。
校長です。雪降ったならやることないのでしょうか。(おぃ)

校長です。秋田の方はそれ以上に怒らない方が多いです。
校長です。我慢強いし、笑顔で対応するのです。
校長です。さらに働き者で家庭的です。
校長です。さぁ〜若者よ、秋田に行きませんか。
校長です。嫁を探しに。
校長です。職場の若者君、行く気満々になっています。

校長です・・・、校長です。

心はひとつ!

画像1 画像1
秋季合同練習会400mメドレーリレー決勝より。

内藤大助さんが背中で教えてくれたこと

画像1 画像1
内藤大助さんをご存じですか。元プロボクサーで世界フライ級王者にもなられました。内藤さんは幼いときから母親一人に育てられ、貧しい生活で中学時代はトタンの家や兄のお下がりの制服などから「ボンビー(貧乏)」と呼ばれるようになったそうです。さらにいじめに発展し、暴行なども受け神経症の胃潰瘍を患うまでに追い詰められたそうです。

高校へはそのいじめ友達から離れるように進学し、ようやく普通の生活に戻れたそうです。
卒業後には定職にも就けず苦労されたそうです。ある日、書店で目にしたボクシング雑誌に刺激を受けボクシングジムに入門するのです。内藤さんはいわゆる自己防衛のためのボクシングだったのですが、入ってみたら無茶楽しかったそうです。周りも一生懸命で、やればやるほど自信がついて、どんどんのめり込まれたそうです。自分を守るために始めたのに、いつの間にかいじめのことなんてどうでもよくなっていたそうです。定職にも就
けなかった、青年がボクシングにより何か自信をつけ、変わっていかれるのです。

学校へ行きたくない、学校つまらない、友達が冷たい、そう思っているのは自分に誇れることが無い証拠ではないでしょうか。人は何かに自信を持った時、変われるし、夢を抱いた時、成長するものではないでしょうか。内藤さんを見ていてそう感じます。生徒諸君、生きる力を付けて下さい。生きる力とはとは自分への自信かもしれません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 あいさつ+リサイクル活動
11/11 文化に親しむ会
11/12 文化に親しむ会 資源回収
11/13 資源回収予備日
11/14 振替休日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399