宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

会社名は歴史が隠れてる

画像1 画像1
テレビを観ていたなら、あの格安海外ツアーHISの会社の成り立ちをやっていました。創業者の 澤田秀雄さんは季節外れの飛行機チケットを安く買い占め、比較的時間が自由な学生相手に安く売り、会社を大きくしたそうです。そして秀雄さんの一文字を とったもので、秀インターナショナルサービスを略して「H・I・S(エイチ・アイ・エス)」となったそうです。 ...
こうやって考えると、会社名はどこからくるのでしょうか。興味あり調べてみました。


■:ブリヂストン:創業者、石橋氏の「ブリッジ(橋)・ストーン(石)」より。(これは、みんな知っていますよね)

■:カルビー:カルシウムのカルとビタミンBのBより。(おぃおぃ、本当かよ!)

■:吉野家:創業者の出身地、大阪市福島区吉野町より。(なんでも、もう駄目になるか、捨てる部分のタマネギを最初使ったらしい→低料金)

■:サントリー:赤玉ポートワインの「赤玉」すなわち 太陽(サン)に創業者・鳥居信治郎氏の鳥井(トリイ)を結び付けて命名したものより。

■:つぼ八:創業時、八坪の居酒屋だったから。

■:任天堂:(人事を尽くして)運を天に任せる、より。

■:セガ:SErvice GAme(サービスとゲーム)の略。

■:バンダイ:旧社名、萬代屋。永久に変わらない物「萬代不易」から

■:ワコール:旧社名、和江(わこう)商事。(下着が和江では売れんだろうな〜)

■:シャープ:同社のヒット商品である、文房具「シャープペンシル」より。(え!)

■:花王:(身体だけでなく)「顔も洗える石鹸」から、顔→花王(おぃおぃ、これが一番おもしろい。座布団一枚、山田君!)

調べるとおもしろいですね。でも、これらは世界で知れ渡る会社なんですよね。アメリカンドリーム、まだあるかな?

世界で一番短いラブレター

画像1 画像1
この話は何年か前に聞いた話です。世界で一番短いラブレターとなった話です。みなさんに紹介します。

南極探検隊の昭和基地第1次南極越冬隊でのエピソードです。
昭和47年元日、隊員に家族からの電報が届けられ、和気あいあい、喜びの中、一人一人が自分届けられた電報を読んで披露しました。

ある隊員の番になり、新婚の奥さんからの電報を読もうとしました。
ところが隊員は声にならず泣き出されました。
周囲では家庭でご不幸でもあったのかとざわめきました。

電文にはたった一言、「アナタ」と書いてあったのです。


お父さんのための車博物館 【初代エスティマ】

画像1 画像1
画像2 画像2
エスティマは、トヨタが1990年から生産した大型ミニバンです。エスティマはエスティマでも初代は別格なんです。なんせ、バブル期の計画ですので、とにかく、大きい、豪華なんです。

この初代エスティマはトヨタ自ら「天才タマゴ」というキャッチコピーを用いており、卵型の丸みを帯びた外観が印象的で、ミニバンを代表する車種でした。

外観も魅力的ですが何と言っても、インパネはすごいです。未来からきた車を印象づけるような流線型で当時このインパネ見て、「ほしい〜」と思ったものです。ところが値段が無茶、高くて290万からの設定でした。

当時の方はこれをあきらめ、次から出た車幅および全長の短縮によって車体を5ナンバー枠に収めたエスティマエミーナとエスティマルシーダで我慢したような感じでした。特に8人も乗ることから部活熱心な先生方に大人気でした。おいらもこの車に乗ってました。

この初代こそエスティマと名乗るにふさわしいのですが、現在の中古車価格20万から50万です。スポーツカーでないから安いのでしょうか・・・。

校長です・・・、校長です 783 【時勢】

画像1 画像1
校長です。バスの中でこんな光景に出会いました。 
校長です。男性2人と女性1人が乗ってきました。
校長です。女性は楽しそうに髪に触れながら話しています。
校長です。女性は素敵な男性の前では自然に髪に触れるそうです。
校長です。おいらと話す女性で髪を触れながら話す人はいません。

校長です。最近、片手にスマホの若者、よく見ます。
校長です。自転車こいて片手にスマホ軍団もよく見ます。
校長です。ポケモンGOだとすぐわかります。
校長です。スキンヘッドの危なげな方がスマホ片手に歩いてみえます。
校長です。まさか、この方もと考えてしまうのです。

校長です。バスで降りるとき「ありがとう」と言う人がほとんどいません。
校長です。バス停で一人の若者が降りました。
校長です。バスの中に「ありがとうございました」の声が響きました。
校長です。まだ日本、捨てたものではありません。

校長です。次回オリンピック、東京開催です。
校長です。オリンピック旗の引き渡しのセレモニーがありました。
校長です。日本のイメージは漫画が強いことがわかりました。
校長です。アヴェ・マリアは聞いたことがありました。
校長です。安部マリオは初めてとでした。

校長です。24時間テレビ「愛は地球を救う」今年は遅いです。
校長です。オリンピックの関係でそうなったのでしょうか。
校長です。毎年、女房も感動して観ています。
校長です。でも、飲み会で帰っても一度も迎えにきません。
校長です。一人とぼとぼとバス停から歩いて帰ります。
校長です。地球救う前に亭主を救ってもらいたいです。

校長です、校長です・・・。

明石家さんまさんが言われました。優しさもった人は・・・

画像1 画像1

フォークを聴こう 【順子:長渕剛】

画像1 画像1
長渕剛さんは昔と今ではイメージも大きく変わり、曲も昔の曲と今の曲ではものすごく違った感じがするという方が多いです。人生、体験から大きく変わっていくことは不思議ではないのですが・・・。

さて、今日はそんな長渕剛さんを語るには避けて通れない『順子』を紹介します。長渕さんの実話で、小学校時代に心寄せていた彼女と大人になって再会し恋愛となり、そして別れ・・・、そんな中で生まれた曲とされています。20歳頃ころから女性は好き嫌いという感情の他に、『この人についていって大丈夫だろうか、幸せになれるだろうか』そんな感覚が出てくると聞いたことがあります。まさにこの歌詞、2年間待ってくれと言われたのですが、他の男性との二股の結果、長渕さんにさよならを言ったように取れます。この時期の女性は二股、三股、ありだと思います。また、責められることでもないと思います。アメリカ的発想かも・・・。

離れない 離さない離したくない君
いろんな言葉で君に愛をつげてきたけれども

終りさ みんな終りさ僕のひとりよがり
君へつないだ心の糸は今 プツリと切れた

この曲、当時大ヒットしたことにより、テレビの音楽番組から出演依頼が殺到したのですが、長渕さんはテレビ出演に否定的だったため、出演を断っていたのです。しかし、身体障害者のファンから送られた「ライブ会場に行くことができない」というファンレターを読み、出演を決意されます。それが、『ザ・ベストテン』だったのです。

テレビ放送でハプニングもありました。ある生中継のテレビ番組中で集まっていた他の出演歌手が演奏に合わせて手拍子を始めたとたん、長渕さんは演奏を途中でやめ「これは失恋の歌なんで、手拍子は勘弁願いたい」と話され、もう一度初めから演奏し直すということもあったのです。有名な話です。

でも長渕さん『順子』は歌わなくなりました。何か想いが胸の中にあると思います。
『順子』です。青春を思い出して聴いて下さい。

校長です・・・、校長です 782 【オリンピック後のいろいろ話】

画像1 画像1
校長です。オリンピック終了後のいろいろ話です。

校長です。柔道金のベイカー茉秋(ましゅう)選手言いました。
校長です。「ビストロSMAPに出演させていただきました」
校長です。「僕が初めて買ったCDが世界に一つの花でした」
校長です。「小さい頃からあこがれの人と共演でき良かった」と。
校長です。あれ?SMAP解散前でしたか?
校長です。どんな雰囲気の中で料理食べてきたのでしょう。

校長です。卓球の石川佳純選手へのインタビューでした。
校長です。「日本に帰って何が食べたいですか?」
校長です。石川さん答えてました。
校長です。「お寿司が食べたいです」
校長です。ブラジルではピラニアの握りでしょうか。
校長です。穴子が電気ウナギだったりするのでしょうか。(おぃ)

校長です。日本体操選手、チョコレート好きなんです。
校長です。加藤選手を必死に応援している時です。
校長です。みんなでマーブルチョコ食べてました。
校長です。それも一粒ずつでなく流し込みの食べ方です。
校長です。内村選手も食べていました。
校長です。白井選手はおまけシールを何度も確認してました。

校長です。ケンブリッジ飛鳥選手は株式会社ドームの社員です。
校長です。社長から9秒台出たら一億出すと言われたのです。
校長です。ケンブリッジの目が大きく反応しました。
校長です。これでドームの会社、一躍有名になりました。
校長です。さらにリレーで銀メダルとです。
校長です。会社名、あちらこちらで出ます。
校長です。一億以上の宣伝費です。
校長です。ケンブリッジに少しはあげてください。

校長です。バトミントン金のタカマツペア言ってました。
校長です。街で振り向かれるそうです。
校長です。「あれ?タカマツペアでない!」と。
校長です。中には走って追いかけてくる方もみえるそうです。
校長です。それだけのことをしたのだと思います。

校長です。吉田沙保里選手が答えてました。
校長です。「日本最大のメダルが取れて嬉しい」
校長です。「個人的に銀メダルに終わったことが残念」と。
校長です。どこからか質問が出るのです。
校長です。「今後の競技活動は?」と。
校長です。場を読んで質問してください。
校長です。徳光さんに代わった方がいいと思います。

校長です・・・、校長です。

何故、他校、異年齢と付き合う・・・。

画像1 画像1
埼玉県東松山市の河川敷で同県吉見町の井上翼さん(16)が遺体で見つかり、同市の無職の少年(16)が逮捕された事件で、県警は26日未明、井上さんを殺害したとして、新たに少年4人を殺人容疑で逮捕しました。1人は容疑を否認し、ほか3人は認めているということです。

生徒諸君の中で、他校生徒と交流がある生徒はいませんでしょうか。または年齢が違う人と接している生徒はいませんでしょうか。何故に、他校か、何故に、異年齢か・・・、校内で友達が見つからない、校内の友達では満たされないものがある、こんな理由でしょうか。

松山市の事件、中学生までが逮捕となりました。先輩のやることに「止めろ」は言えないと思います。ましてや、同じことをやることがグループへの忠義とでも言うのでしょうか。精一杯の抵抗で傍観者(ぼうかんしゃ:見てる側)になるぐらいではないでしょうか。それも許されるなら。

「女子だから関係ないわ」も、ない話で、グループに女子は付きもので、男達が女の子の前でよりエスカレートすることもよくあり、または女の子をめぐってのトラブル、対抗もあり、これがやっかいな問題になるのもよくある話で、女の子がこの時、傍観者となり、やはり逮捕・補導となるのです。

生徒諸君、同じ学校で同じ学年で友達と楽しく付き合って下さい。本校、遊ぶに勧められない生徒はいませんので、安心して付き合って下さい。他校、異年齢と付き合い始めたなら、自分自身、どこか違っていってないか考えていただきたいです。特に心の面で・・・。(校長)

前田健太!何も心配ない俺の肩

画像1 画像1
前田健太が13勝7敗と絶好調です。ドジャースの球団幹部は前田選手の肩の異常などに心配し、安全策で出来高払いの提示をしてきたのです。でも前田選手はそれを了承し、契約したのです。

この契約、前田投手は『出来高でたくさんもらってやる!』と自信あったのでしょうね。すでに勝ち数、投球回数で出来高クリアしたのです。

前田投手、今の悩みは肩の不安ではありません!ウォシュレットがないアメリカのトイレだそうです!見たか、これが日本の野球レベルだ!

格好いい!木更津総合高校

画像1 画像1
木更津総合高校野球部の校旗掲揚時の選手達です。選手達は思いっ切り、校歌を歌います。「どうだ!これが俺たちの大好きな学校だ!」と。

校長です・・・、校長です 781 【森のクマさん♪】

画像1 画像1
校長です。ある日、街の中
校長です。生徒指導の先生に出会った
校長です。アピタへの道
校長です。生徒指導の先生に出会った

校長です。何も、悪いことしてないのに
校長です。何故か 逃げ出すの
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。スタコラ サッサッサのサ

校長です。ところが 先生が
校長です。後からついてくる
校長です。トコトコトッコトッコト
校長です。トコトコトッコトッコト

校長です。おじょうさん、お待ちなさい
校長です。ちょっとおかしなもの
校長です。君の耳たぶの
校長です。小さなピアス

校長です。あら 先生 見つかっちゃった
校長です。大変 逃げましょう
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。スタコラ サッサッサのサ
校長です。「おぃおぃ、ここ歌詞、おかしいって!」

校長です・・、校長です。

『青空エール』どこにでもありそうな吹奏楽部と運動部の恋愛物語!

画像1 画像1
『青空エール』は河原和音による漫画作品です。この漫画が映画にされ話題をよんでします。白翔高校、クラスメートで野球部員の山田大介君と名門吹奏楽部にトランペット初心者で入部した小野つばささんの物語。これ現実で想像すると愛工電名電高校吹奏楽部にトランペット初心者で入門するするぐらいのことでしょうか。

全国大会を目指すレベルの高い練習についていけず、何度も挫折しそうになる。そんなつばさを勇気づけてくれる、クラスメートの山田大介君。この二人、お互い夢に向かって励まし合い、ある「約束」をかわすのです。「俺、絶対、甲子園いくから、その時、スタンドで応援してくれる?」

これ以上は書けませんが、3・4年後なら本校の「文化の集い」で学校で観たい映画の一つになるのでしょうか。すでに漫画で知っている生徒も多いと思いますが映画はどのように描かれているのかも気になります。


「青空エール」予告   YouTubeより

平山三紀さんの「真夏の出来事」知ってみえますか?

画像1 画像1
50歳代の方が「今一度聴きたい歌謡曲」で第一位の曲が平山三紀さんの「真夏の出来事」でしたと、何かの番組でやってました。

この曲、中学3年の時、聴いて大人の世界に憧れたものです。平山三紀さんの声、これが実に大人っぽいもので、おいらのような「田舎っぺは相手にしないわ」というような何か別世界のような憬れがあったのです。ひよっとしてお父さん方にも知ってみえる方、いらっしゃるかなと思い紹介させていただきました。



※写真はイメージです。

校長です・・・、校長です 780 【車が炎上して】

画像1 画像1
校長です。市内の先生が全員集まる会があったとです。
校長です。みんなで、講演会参加です。
校長です。ここで総合司会の友達の先生出て来るのです。
校長です。この方こそ、1学期に車が燃えた方でした。

校長です。ひどい燃え方でした。
校長です。運転していておかしいなと感じたようです。
校長です。何か燃える匂いがしたそうです。
校長です。心配で空いた駐車場に車を移動したそうです。
校長です。そして、なんと煙が見えたそうです。
校長です。そして発火したのです。

校長です。その日、部活の支払いで金を下ろしてきたのです。
校長です。車内には数十万置いてありました。
校長です。一瞬のためらいがあったそうです。
校長です。でも思い切って取り出したそうです。

校長です。車は瞬(またた)く間に燃えました。
校長です。車は火柱が数メートル上がりました。
校長です。爆発音が4回しました。
校長です。タイヤがはぜたのでしょうか。

校長です。友達、司会で舞台、片隅に立ちます。
校長です。観客席から声が上がっていました。
校長です。「あの先生だよ、車、燃えたのは」と。
校長です。誰でしょう、そんな可哀想なこと言うのは。
校長です。おいらではありません。
校長です。おいらは聞き直しただけです。
校長です。「え!あの先生?車が燃えたの」と。
校長です。彼、司会やりながら感じたそうです。
校長です。なんか噂、されていると。

校長です。会も無地終了です。
校長です。司会の友達、最後のスピーチです。
校長です。「車には注意してお帰り下さい」と。
校長です。この一言、すごく説得力ありました。(おぃおぃ)

校長です。でも本当に不幸中の幸いでした。
校長です。車の運転中でなくて本当に良かったです。
校長です。生きてるからこうして冗談も言えるのです。
校長です。もう少しでお香典がいるところでした。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。


栄和人監督、指導力と根性が違うのです!

画像1 画像1
今年のオリンピック参加の日本女子レスリング選手が全員至学館大学卒ということ、さらに見事な活躍だったということ、これを考えると栄和人(さかえかずひと)監督がいかに偉大か考えてしまいます。1960年生まれで今は57歳なんですね。

鹿児島から上京され日本体育大学へ、全日本大学選手権優勝、卒業後ソウルオリンピック出場、京樽にコーチとして入社、退社後に至学館高校の教諭で赴任し、その後、大学職員として大学でレスリング部監督なんです。

これ考えると、日本体育大学は優秀な監督を逃しましたね。日本体育大学の自負の一つにはオリンピック選手を育てることがあると思うのです。それもオリンピックで優勝できる選手なら大学あげての万々歳だと思うのです。反対に至学館大学はうまく道を作ってあげて、日本の至学館にしましたし、栄監督を育て上げました。至学館、栄監督のもってみえるものにいち早く気付いたことが立派です。

栄監督、一度、この尾北地区の体育の先生方の集まりの講演会に来て頂きお話を聴くことがありました。それはそれは、気さくな方で、指導者としての厳しさと、人間的おもしろさの両方をもった方でした。

日本女子レスリング界がここまで強いと、選手に光がいきがちですが、監督の指導方法が抜群と思うのです。レスリングの地でもなんでもない東海に故郷を捨て、一人の若者が赴任し、そして今や世界の頂点に立つ指導者に、尊敬だけでは言い表せない栄監督です。そうそう、日本の為にここまで頑張って結果を出していただき、有り難うございすとお礼も言いたいです。

栄監督、きっとリオの最後の選手の日の丸上がった時から、次の東京への戦いが始まったと思うのです。(嫌、すでに計画的にやってみえるとは思います)歓喜に酔いしれることがいつできるのでしょう。監督引退後にすごい指導者だったと言われるまで、自分で自分に厳しくいかれるでしょう。東京はすでにみんなの期待が高まっているから、辛いですね。お身体にはご自愛ください。


校長です・・・、校長です 779 【日本男子400mリレー 世界を驚かす!】

画像1 画像1
校長です。オリンピック400mリレーすごかったです。
校長です。世界で2位でっせ!
校長です。走った本人達が驚いていますが、世界も驚きました。

校長です。アメリカの反応です。
校長です。「アメリカが日本に負けたと理解するまで時間が必要だ」
校長です。「アメリカが日本より遅いなんて大ショックだ」
校長です。「日本はライン越えしてる失格だ、アメリカが銀だ」
校長です。嫌々、バトンはゾーン内でセーフです。

校長です。アメリカのAP通信です。
校長です。「日本は100メートルで10秒を切る選手はいない」
校長です。「アメリカは全員が9秒台・・・」
校長です。「バトンの受け渡しの正確さが有利に働いた」
校長です。「Why Japanese People!? 」とは言ってません。

校長です。ボルト選手も賞賛してます。
校長です。「日本の結果は全く驚きはない」
校長です。「銀メダルにふさわしい走りだった」
校長です。「チームワークの勝利、バトンパスが素晴らしい」
校長です。さすが王者のコメントです。

校長です。中国メディアのコメントです。
校長です。「予選ではアジア記録を1分間に2度も更新された」
校長です。決勝でのコメントです。
校長です。「日本が400mリレーで2位に入った」
校長です。一行で小さく載せているのです。
校長です。おぃおぃ、もっと大きく載せてくれ。

校長です。インドのメディアです。
校長です。「日本はチームで一番速い選手をスターターとした」
校長です。「アンカーでなく・・・、完璧に機能した」
校長です。スタートは山県選手4人の中で一番強いのです。
校長です。ケンブリッジ選手は加速してから強いのです。
校長です。インド、よく見てるな・・・。

校長です。アメリカを目覚めさせたかもしれません。
校長です。中国は中国でメラメラの目をしてます。
校長です。イギリスも黙ってはいないでしょう。
校長です。ボルトがいなくなりジャマイカはじゃーマーいいか。
校長です。そんなことは絶対ありえないとです。
校長です。東京が恐くなりました。

校長です・・・、校長です。


校長です・・・、校長です 778 【夢みる彼女の出校日】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、早く彼に会いたい気持ちで一杯です。
校長です。『夏休み、嫌い』
校長です。『あいつ何にしてるのかな・・・。』
校長です。『でも、明日は出校日』
校長です。『この日を楽しみにしていたんだ』
校長です。出校日を楽しみにする人はこれが理由でしょうか。(おぃ)

校長です。『彼に会ったならなんて言おうかな』
校長です。『おはようございます』
校長です。『なんか他人みたいだな・・・』
校長です。『おはよう!』
校長です。『もっと親しいのがいいな』
校長です。『よぅ!』
校長です。『おぅ!』
校長です。『これ、いいんじゃない♪』
校長です。君は柳沢慎吾か・・・?

校長です。夢みる彼女、廊下で彼に会いビックリです。
校長です。『何も話せなかった・・・』
校長です。『いろんなこと聞きたかったのに』
校長です。『宿題はどう?』
校長です。『後期の委員、決めた?』
校長です。『進路、決めた?』
校長です。『私に決めた?』(おぃおぃ)

校長です。『彼、背が伸びていたわ』
校長です。『ますます、男らしくなってる』
校長です。『まだまだ、大きくなるのかしら』
校長です。『私はまったく伸びてないのに』
校長です。嫌々、君の鼻の下は確実に伸びていると思います。

校長です。『彼、髪伸ばしているんだ』
校長です。『だめ、似合わないわ』
校長です。『坊主頭がいいの!』
校長です。『絶対、反対』
校長です。『髪を伸ばすとライバルが増えるから』(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

お父さんのための車博物館 【ホンダNSX】

画像1 画像1
画像2 画像2
ホンダNSX I型(初期型)は我々庶民には見るだけの車です。見るのは自由ですが、見かけると、どんな方が乗っているのだろうと運転席まで見てしまいます。

キャッチコピーは『夢の実現』、ホンダが第2期F1参戦を機に「世界に通用するHondaの顔を持ちたい」との願いから開発された車であり、しかもバブル景気絶頂期の1989年に発表されたこもあり、価格は販売当初は1グレードのみの800万円で、当時の日本のメーカーの乗用車の中では最高額でした。

I型(初期型)の3リッターエンジンは、同社のセダンであるレジェンドに搭載していた横置きV6エンジンと同じでした。(なんだレジェンドと一緒か・・・、おぃおぃ)しかし、ボディーは軽量なオールアルミで当時、話題になりました。

販売は15年間でした。バブル景気で予約が殺到した日本に加えて日本国外でも高い評価を得て日米欧で累計1万8,734台を販売します。そのうち日本での販売台数は7,415台でした。(少ない!)

出た当時は中古車価格の方が高いという珍しい現象になりましたが、今は平成3年(1991)物で400万くらいです。これ考えようによっては、1991年に買って2016年まで乗って(25年間)400万マイナスということは400÷25は16、年間16万マイナスということは軽トラックより値が下がっていかないことです。金持ちの方が余計に金持ちになっていくシステムか・・・。貧乏人のひがみですね。

ジオラマ?敦賀いいですよ

画像1 画像1
ジオラマをご存じですか。ジオラマとは情景模型のことを言います。情景がある街や山村などに模型の建物や電車などを走らせ、生きている街のように見せるのです。昔からあったのですが、最近、特に人気が上がっているのです。

この地域では敦賀赤レンガ倉庫のジオラマも有名です。敦賀と言うと、インターの所のかまぼこ工場見学が有名だったのですが、このジオラマもお薦めです。特に鉄道模型が好きな人には必見です。全長約27メートル、最大奥行き約7.5メートルの大きさを誇り、鉄道と港もしっかり配置されたジオラマで、「ノスタルジオラマ」と命名されています。 D51・1号機をはじめとする蒸気機関車、ディーゼル機関車、敦賀駅などすごいです。
一度、敦賀にお出かけの時は立ち寄って下さい。

追伸:敦賀ヨーロッパ軒をご存じですか?昔、先輩に連れて行ってもらったのですが、ご飯の上にキャベツとカツが乗り、ソースをかけて食べるのですが、なんか有名な所だと先輩が言っていたんです。

※写真は敦賀の赤レンガ倉庫のジオラマです。

甲子園を語ろう (9) 決勝!やっぱりスターがきた!

画像1 画像1
甲子園、いよいよ決勝です。甲子園はスターを作ります。今年度も最期に残った両チームエース、いいですね!作新学院の150キロ超えの今井達也投手、広島のスカウトも今回ナンバー1の高校生として、「バッターは150キロ以上の感覚でバッターに立っているね」とベタほめ。広島のスカウトが言うのです。間違いないと思います。おいらは広島のスカウトちょっと尊敬してる。

そして北海高校の美男子と開会前からささやかれていた大西投手、これは見応えある決勝になりそうです。こんな時、美男子スターに光が当たることはよくある話・・。さてどうなるか、実に楽しみです。

忘れてはいけないのは作新学院の入江大生選手がいることです。3戦連発のホームラン、史上7人目だそうです。スターの数と実力では作新、魔物、勢いで北海、日曜日の楽しみができました!

※写真は北海高校の大西投手です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 あいさつ+リサイクル活動
11/11 文化に親しむ会
11/12 文化に親しむ会 資源回収
11/13 資源回収予備日
11/14 振替休日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399