最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:391
総数:5187763
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

川内優輝「強くなる為の方法は一つでない!」

画像1 画像1
「福岡国際マラソン」が17年ロンドン世界選手権の代表選考会を兼ねて行われたのですが、同世界選手権を日本代表入りを狙う最後の舞台と位置づけている川内優輝選手が2時間9分11秒で走り、日本人トップの3位に入り、代表入りへ名乗りをあげました。
コーチもつけず、公務員の仕事をしながら練習をして、結果を出していく。そして、試合後は全てを出し切ってバッタリ倒れる川内選手です。

『強くなる為の方法は一つでない』『強豪校や実業団じゃなくてもやれるとわかった。同じような境遇の人にこんな方法もあると知ってもらいたい』と、一人で頑張る川内選手。一匹狼が出した今回の結果、世界選手権出場、期待が高まります!

ギャンブル依存症 100人に5人 怖い病気なんです

画像1 画像1
先週、カジノ法案が話題になり、その影響でギャンブル依存症になった方の意見・実態がやたらとテレビ、新聞で目に付きました。ギャンブル依存症の疑いのある人は成人の4.8%と言われているのです。一人の依存症にかかった方の話を紹介します。

『ギャンブルを始めたのは18歳からで、「勝つか負けるか、ギリギリの感覚にしびれた」パチンコ店に入り浸り、東京のIT企業に就職後もやめられない生活が続いた。

千円単位から一万円、十万円・・・、使う額が膨らみ、財布が空になると消費者金融へ。利子だけで月15万円の返済に追われ、十年前に自己破産。それでもやめられず、通勤に使う電車の定期券を払い戻してまでもパチンコに費やした。

自身がギャンブル依存症だと診察され、施設で一年間の回復プログラムを受け、ラーメン店で働き始めた。今はギャンブルから離れているが「一生付き合わなくてはいけない病気。今もパチンコしたら面白いだろうな、と思う」

「学校でお酒や薬物の危険性は教わるが、ギャンブルとの関わり方を学ぶ場はない。もっと行政も目を向けるべきだ」』(中日新聞12月3日朝刊より)

本校、何度もギャンブル依存症について触れています。それは自分の経験の中で、『これは危険だ』『このままだとギャンブル依存症になってしまう』『パチンコ、一生やめられないぞ』『どれだけ金があっても足りないぞ』と若い頃、体験しているからです。是非、若い子にはこんな道に入ってほしくないと思い、書いているのです。恥をしのんで・・・。(おぃ)ただ、自分には時間と金が無かったことが良かったと思うのです。借りてまではできない性格ですし、それと金に超シビアな妻がいてくれたから・・・。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です 868 【夢みる彼女の初詣、大妄想中】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、初詣の日を妄想中です。
校長です。『彼と初詣行きたいな』
校長です。『すごい人でいっぱいだろうな』
校長です。『彼、恥ずかしそうに言うの』
校長です。『はぐれるといけないので手に捕まってと』
校長です。『彼が優しく手を取ってくれるの』
校長です。『彼の手、なんかざらざらして、ごっついの』
校長です。どこかのおじさんにそのまま連れて行ってもらう?

校長です。お賽銭投げて両手でたたき、お願いです。
校長です。『5円がいいんだわ』
校長です。『ご縁がありますようにと』
校長です。『わ!彼も5円だ!』
校長です。なんでしょう、この貧しいカップルは。

校長です。二人並んでお願い事です。
校長です。『どうか、いつまでもこのまま幸せが続きますように』
校長です。『へんな女達が出てきませんように』
校長です。『私以外の女が彼の心に現れませんように』
校長です。『出てきたら、絶対、許さない』
校長です。これは、お願いと言うより、のろいです。

校長です。おみくじを二人で引くのです。
校長です。『彼が大吉、私も大吉』
校長です。『何々恋愛運は、夢が叶う?やったね!』
校長です。『彼はなんて書いてあるのだろう?』
校長です。『絶対、見せてくれなかったし』
校長です。彼のは「新しい運命の出会いあり」です。(おぃ)

校長です。お腹がすき、二人で鯛焼き食べるのです。
校長です。『二人で食べてると彼が私の顔をのぞくの』
校長です。『アンが付いているよと取って、ぺろり』
校長です。『いや〜ん恥ずかしい』
校長です。自分でワザとアンを付けましたか?

校長です。彼女、彼に言うのです。
校長です。『来年も来ようね』
校長です。『彼も恥ずかしそうに答えます』
校長です。『もちろんだよと』
校長です。こうして夢みる彼女の妄想は続くのです。

校長です・・・、校長です。

JR留萌(るもい)線が95年の歴史に幕!

画像1 画像1
JR留萌(るもい)線が95年の歴史に幕を閉じました。100円稼ぐのに2538円の費用がかかる赤字線でした。時代の流れでしょうか。激しい過疎化、一極集中化、当時は夢みて北海道に渡った方々が多かったと思います。歴史を感じます。

写真を見ると、大きなホームがあるわけでもなく、ここが終着駅かと思うような感じもなく、通行止めの指標が淋しく建てられています。行きたかったです。こんなところ歩いてみたかったです。空は今頃は曇っていて、北風にしばれるような感じなんでしょうか。暖かい喫茶店の中から見たかったです。(おぃおぃ、その前に喫茶店あるか・・・?)

※写真は留萌線の終着駅、増毛(ましけ)駅です。なんでもここの切符を持っていると毛が増えるとのことです。誰か譲って・・・。(あほな!こんなもんで増えたら苦労しないだろう!)

校長です・・・、校長です 867 【静かな夜はみんなのものだから】

画像1 画像1
校長です。時々、この寒いのにバイク乗られる方みえます。
校長です。可哀想に、手がご病気なんでしょうか。
校長です。アクセルが固定できないようです。
校長です。ブブン、ブンブンと爆音を響かせてみえます。

校長です。最近、めっきり見なくなりました。
校長です。急に出てこられ、地元の天然もののお方でしょうか。
校長です。誰も相手してくれないのでしょうか。
校長です。音でみんなに振り向いてもらおうとお考えでしょうか。

校長です。認知症の方がみえる家庭、大変です。
校長です。これで目が覚められ、夜の徘徊につながります。
校長です。赤ちゃんのみえる家庭も大変です。
校長です。せっかく寝付いた赤ちゃんが目を覚まします。
校長です。明日の早い出勤に眠りについた方もみえます。
校長です。眠ることは最高の疲労回復源です。

校長です。太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
校長です。次郎を眠らせ、次郎 の屋根に雪ふりつむ
校長です。静かな夜を最高の表現で伝えていると言われます。
校長です。まったくこれとは正反対の行いでしょうか。

校長です。最近では暴走するにもお金が要(い)るそうです。
校長です。警察より怖いお兄さんの許可もいるそうです。
校長です。気をつけて運転下さい。
校長です。早く手が治ること祈ってます。

校長です・・・、校長です。

銀シャリ 「M‐1グランプリ2016」 下積み10年、優勝おめでとう!

画像1 画像1
漫才日本一決定戦「M‐1グランプリ2016」が4日行われ、「銀シャリ」の橋本直(はしもとなお)さん(右)、鰻和弘(うなぎかずひろ)さんが栄冠を手にしました。
コンビを組み10年にわたり下積み生活を続けているのです。生活も苦しく、ぶつかることもあったと思います。自分たちに自身を無くし、なんども解散しようと考えたとおもいます。今回の優勝賞金、どうなんでしょうか。嬉しいでしょうね。これだけでも学校現場の教材になります。頑張って下さい!

追伸
「鰻」という珍しい苗字は現在日本に7名程度しかおらず、内5名をこの鰻の家族及び嫁が占めているそうです。



いじられキャラの本音

画像1 画像1
中日新聞12月5日(月)朝刊5面の「発言」コーナーに大学生の川崎裕太さんの意見が載っており読ませていただきました。紹介します。

『中学生ぐらいのころから、小さいながらも集団という組織を意識するようになる。学校という大きな枠組みがあって、その中にクラスや部活などの小さなグループが存在する。いろいろなグループに属しているうちに、役目が変わってくることが多い。笑わせ役、まとめ役、癒し系のキャラ、そしていじられキャラ。私の場合は、いじられキャラが定位置だ。

その中であることに気付いた。いじることに対して理解している人と誤解している人がいることだ。前者には配慮があり、限度を分かっていて一線を越えることはない。しかし、後者は「こいつは何を言っても許される」「笑わせてやっているのだからありがたく思え」といわんばかりの態度であることが多い。

一線を越えればそれは笑いでなく苦痛であり、いじめとみられてもおかしくなくなってしまう。グループ内での円滑で楽しい生活を望むのであれば、一定の思いやりと自分を振り返る謙虚さが必要だろう。』

川崎さん、現場の中学生にあなた様の声、使わせていただきます。中日新聞さんも許して下さい。
※写真と本文は関係ありません。

校内めぐり 168 【合唱コンクールを終えて】

画像1 画像1
先日行われた合唱コンクールでは多くの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。どのクラスも発表に向け頑張ってきたと思います。ただひとつ今年の取り組みで不思議だなと感じたことがありました。いつもなら各クラスのスピーチの中で「最初はクラスにまとまりがなく大変な時もありましたが」が定番となっていたのですが今年のクラススピーチではどのクラスも言わなかったのです。それだけ、最初からクラスのまとまりに今までと違いがあったということでしょうか。宮中の歩みを感じました。

歌に目を向けると、難しい曲が増えたなと感じました。昔のような「親しらず子しらず」
「お母さん(したけが好きだった〜♪)」「名付けられた葉」などの曲は不人気なんでしょうか。
2年生の女子の少なさには驚きます。1:2の割合に見えました。正確には1:1.5でしょうが、ピアノと指揮で女子が就くとまさに1:2ぐらいになって見えます。女生徒の声が勝負となっていました。
1年生は元気がありました。それと、どのクラスもよくまとまっていました。3年生はそれなりの生きてきた年輪みたいなものが声となっていた気がしました。特に男子の「やってやろう」の気持ちが伝わってきました。最高学年のプライドでしょうか。

歌の方に目がいきますが、ピアノ伴奏者は大変と思うのです。『もしも間違えたなら・・・』そう考えるとものすごい恐怖心に襲われないでしょうか。また、その生徒の保護者の方にも相当なプレッシャーがかかると思うのです。でもそこを通り過ぎたところに素晴らしい達成感が待っているのです。とにかくご苦労様でした。みなさんの伴奏、素晴らしかったです。

保護者の方々のアンケート全て読ませていただきました。ほとんどの方がすばらしいと書いて頂けました。学年が上がるとこんなに違ってくるのかという意見も目にしました。3年生の一部が他学年発表の時、ざわざわしていた子が残念との声もありました。まだまだ修行が足りない生徒もいました。申し訳内です。『あれ?俺かな』と思った生徒、反省してください。音楽など聴くということは結構レベルの高いことでマナーの面でも、ものすごいレベルを求められるものです。将来、彼女とコンサートに行った時などはマナーを大切にお願いします。

今年も多くの感動を残して合唱コンクールが終わりました。3年生はいよいよ分岐点に来たなと感じます。それぞれが、それぞれの道を選ぶ時が来ました。合唱コンで友達との共通の思い出ができたと思います。これを大切に決して一人でないことや、振り向けば友達がいることを信じて堂々と自分の進路に向かって歩み始めて下さい。

題 「霧の中の少女?」

画像1 画像1
,

校長です・・・、校長です 866 【保健体育試験、忘れられない回答】

画像1 画像1
校長です。時々、生徒は試験で面白い回答を書くものです。
校長です。今になっても忘れぬ回答があります。
校長です。保健体育のの問題です。
校長です。たばこには癌の原因となるもの含まれています。
校長です。何といいますかの問題です。
校長です。答えは・・・、コールタール。(おぃおぃ)
校長です。それは当時、道路を作るに使われていたもんです。
校長です。正解はタールです。

校長です。まだまだあります。
校長です。マラソンで走って行っていくと苦しくなるのです。
校長です。ここをデッド・ポイントと言うのです。
校長です。ここを我慢して乗り切ると楽になるのです。
校長です。これを何と言いますか?の問題です。
校長です。これは太字で教科書にしっかり書いてあるのです。
校長です。答えは・・・、セカンド・ラブ。(おぃ)
校長です。正解は、セカンド・ウィンドウです。
校長です。中森明菜さんが全盛期だった時代です。
校長です。今年、中森明菜さん、紅白出られるでしょうか。

校長です。実技の問題でもおかしかったのを覚えています。
校長です。バタフライのキックについての問題です。
校長です。バタフライの足の動きはイルカに似ています。
校長です。ではこのキックをなんと言いますか?の問題です。
校長です。誰でもわかる出血大サービス問題です。
校長です。授業中、プールサイドで何度も話しているのです。
校長です。答えは・・・・、イルカキック。(おぃ)
校長です。正解はドルフィンキックです。
校長です。何故か今でも忘れられない回答です。

校長です・・・、校長です。

ピコ太朗 あなた様はどこから来た?

画像1 画像1
千葉県出身のシンガー・ソングライターを自称するピコ太郎さんが世界中で大ブレイクしています。始まりはYouTubeにて、ピコ太郎さんが自身が「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」の動画をアップされたことから始まったのです。

動画は瞬く間に口コミで広がり、これが日本だけに留まらず、全世界を駆け巡るのです。アメリカ大統領選で勝利したドナルド・トランプ氏の5歳の孫、アラベラ・ローズちゃんが、人気沸騰中のピコ太郎さんの「ペンパイナッポーアッポーペン」を歌うかわいらしい動画がアップロードされ、これが日本のニュースなどで取り上げられ、おじさま達もこの歌、誰が歌ってるの?と興味を示したのです。

こんなにお孫さんに大人気なのでトランプ氏と会談する 安倍首相はピコ太郎を連れていけばいいという意見も出ていました。真面目に・・・。

しかし、今や自分で自分をプロデュースする時代なんですね。しかし、これは実力以外に運も必要ではないでしょうか。



校長です・・・、校長です 865 【教員と残業】

画像1 画像1
校長です。どこかの会社、残業月100時間超えです。
校長です。世間から激しくパッシングです。
校長です。ブラック企業のレッテルまで貼られています。
校長です。教員世界、残業調べたら怖ろしい値です。
校長です。早く帰すのも管理職の義務なんです。

校長です。ただ企業と比べていただくと違うところもあります。
校長です。基本がノルマ仕事ではないのです。
校長です。生徒を思って、自ら仕事を作っていく面が強いのです。
校長です。ボランティアの面も無茶、強いです。
校長です。何と言っても残業手当もありません。

校長です。職場は5時以降は家庭的な雰囲気に変わるのです。
校長です。放課後、若者君の姿が見えないのです。
校長です。まだ学校にいる机の状態です。
校長です。どこかに倒れていないか心配して電話です。
校長です。「どこにいる?」
校長です。若者君、電話の向こうです。
校長です。「古知野食堂です」(おぃ)

校長です。ある暑い日の放課後でした。
校長です。若者君、部活指導で汗ビショビショでした。
校長です。しばらくして、彼の姿見ないのです。
校長です。「誰か、彼知らない?」
校長です。「風呂屋にいきました」(おぃ)

校長です。若者が増えました。
校長です。家へ帰っても一人なんです。
校長です。職場でみんなでワイワイは楽しいのです。
校長です。国は残業時間にピリピリです。
校長です。中には心配しないでいい先生もいるかもしれません。
校長です。もちろん残業時間カウントはしていませんが。

校長です。でも、仕事は本当にあるのです。
校長です。人を扱う仕事です。
校長です。だから、きりがないのです。
校長です。こんなことしたら喜ぶだろうなの世界です。
校長です。悲しませては申し訳ないなの世界です。
校長です。今日も職員室の声がむなしく消えていきます。
校長です。「早く帰って下さい・・・」

校長です・・・校長です。

フォークソングを聴こう 【クリスマス・イブ:山下達郎】

画像1 画像1
12月です。このコーナーではどうしても載せなくてはいけない曲、山下達郎さんの『クリスマス・イブ』があります。(おぃおぃ)この曲を聴かないとクリスマスの淋しい雰囲気に触れることができません。淋しい?それはそうでしょう、一人のクリスマスばかりだった者にとってはこの曲は孤独感を伝えてくれる曲として残るのです。私だけでしょうか?

今日は昔のJRのCMバージョンを載せていきます。このように二人出会うシーンばかり放映されるものですから、余計にみじめ・・・、となり淋しい曲となるのです。下はCMでないものです。山下さんが歌ってみえるユーチューブを探したのですがCM編以外はないです。多分、最初のCMロケ地は岐阜羽島駅だと思います。次は名古屋駅のでしょうか。このシーンが本当に青春という感じが伝わってくるのです。

JRのCM編のクリスマス・イブ


校長です・・・、校長です 864 【もしも生前ビデオを撮ったなら】

画像1 画像1
校長です。テレビでCM見ていたんです。
校長です。どこかの葬儀屋さんの生前ビデオ流れてました。
校長です。生きてる内にビデオレター撮って、葬式で流すのです。

校長です。自分に当てはめるのです。
校長です。葬儀で流れた時を想像するのです。
校長です。「生前中はお世話になりました」
校長です。こう言った瞬間、ドッと笑いが出るだろうなと。
校長です。明るい葬儀になりそうです。

校長です。しかし、生きてる内に撮るとはどんな気持ちでしょう。
校長です。まず誰にさよならを言うかです。
校長です。「お母さん、永らくお世話になりました」(おぃ)
校長です。母より先には逝(い)ってはいかんでしょう。

校長です。連れ添った妻にはここではお礼でしょうか。
校長です。「最後の最後までありがとう」
校長です。「我が家はあなたの絶対王政の家庭でした」
校長です。「カースト制度の一番下でしたが幸せでした」(おぃ)
校長です。「せめてと思って手なずけた捨て猫」
校長です。「おいらより下ができたのを」
校長です。「あなたはいつも追いまくっていた・・・」(おぃおぃ)
校長です。お礼になっていないでしょうか・・・。

校長です。友達にも言っておかなくてはいけません。
校長です。「いつもわがままな俺に付き合ってくれた君です」
校長です。「高校時代から本当にありがとう」
校長です。「まさか君の息子さんに、彼女を紹介するとは」
校長です。「そして結婚、お子さん誕生、おめでとう」
校長です。「こんな形で君にお返しができるとは」
校長です。「せめての俺の恩返しです」
校長です。まともや・・・。

校長です。思い出したんです。
校長です。以前、妻が言っていたんです。
校長です。「あなたは家族葬か直葬だね」と。
校長です。ビデオレター要らんではないですか。
校長です。でも直葬だけはやめてもらいたいです。

校長です・・・、校長です。

死んでいる鳥に決して触るな!

画像1 画像1
潟と青森で鳥インフルエンザが発生です。ニワトリとアヒルが31万羽が殺処分されたのです。まだ鳥インフルエンザにかかってもいない鳥まで殺してしまわなければいけないこの対応方法、これしか道はないのでしょうか。ツイッターにも

「こんな事をしていたら、いつか人間は必ず彼らや自然界から仕返しされる」
「何か良い方法はないのだろうか。あまりに残酷すぎる」と載っています。

そもそも 鳥インフルエンザとはなんでしょう。調べてみました。

「A型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥の病気です。鳥に感染するA型インフルエンザウイルスをまとめて鳥インフルエンザウイルスといいます。

鳥インフルエンザウイルスの中には高病原性鳥インフルエンザがあり、鶏(にわとり)、あひる、鶉(うずら)や七面鳥などに対する病原性の強さによって、強毒タイプと弱毒タイプに分類されています。この強毒タイプに感染すると、鳥などはその多くが死んでしまいます。」

ではここまで完全に対応しなくてはいけないほど人間には感染するのかが問題です。一般的に鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは極めてまれです。でも実際は何件か例はあるのです。ウイルスは感染した鳥の体液や排泄物に大量に含まれているため、病気や死亡した鳥に直接触れたり、解体や調理、羽をむしるなど濃厚に接触した場合には、まれに感染することがあります。だから死んでいる鳥には触れないことが大切なんです。

まとめると、まだこの鳥インフルエンザの人への影響を計りかねているのが真実ではないでしょうか。爆発的に人に広がることを懸念しているのですね。だから、あのような鳥大処分となるのです。人への影響も大量殺処分することも怖ろしいことです。

今回は渡り鳥が大きな影響とされています。道などで死んだ鳥を発見したなら保健所に電話をいれてあげましょう。決して触ることないようにお願いします。


イ・ボミの控え目な仕草にメロメロな友達、多すぎ!

画像1 画像1
11月20日、国内女子大王製紙エリエールレディスオープン最終日があり、イ・ボミの2年連続賞金女王が決定しました。

彼女を大好きな友達がいるのです。それも一人や二人ではありません。彼女の魅力は控え目で無口でいつも笑顔でいるところではないでしょうか。みんな飢えているのでしょうか、この優しそうな仕草。

この優勝は昨年度に続きで、2年連続なんです。韓国の方ですが、悔しさなんてまったくありません。あの目を見ていると、『ううん・・・、どれだけでも優勝賞金もっていってね』の世界です。(おぃおぃ)
彼女は真の日韓の架け橋的存在なんです。北朝鮮と日本の架け橋で活躍されるアントニオ猪木とよく似ていますね!

しかし、韓国のゴルフってすごいです。彼女をもってきてもオリンピック代表になれないのです。韓国代表の朴仁妃が通算16アンダー で優勝しているのです。ゴルフの英才教育がすごいのでしょうか。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 あいさつ+リサイクル活動 私学一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 江南市民駅伝
2/13 生徒討論会 生徒委員会 1・2年テスト週間開始
2/14 生徒議会
2/16 PTA常任委員会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399