令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

立春

画像1 画像1
今日、2月4日は、二十四節気の「立春」(りっしゅん)です。

昨日だった、冬と春の分かれ目の日である「節分」の翌日で、1月6日の「小寒」から昨日「節分」までを「寒(かん)」と言い、今日を境に春となります。梅の花が咲くのを見ると、春の訪れを実感することができますね。

立春の早朝、禅寺では厄除けのために門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があります。この文字は、縦書きすると左右対称であり、表から見ても、裏から見ても「立春大吉」と読めます。そこで、鬼が入ってふり返ったときに、再度「立春大吉」と読めてしまい、門の入り口を勘違いし、また戻っていってしまうことから、「厄除け」になり、一年間災難にあわないというおまじないになるものです。

暦上では「春」となりますが、まだまだ朝晩は寒く、インフルエンザの流行もあり、「冬真っ直中」といった感じです。そんな寒さの中、草木は芽吹く準備を静かに行っています。間もなく、別れと出会いの季節を迎えます。私たちも、そんな春に向けての準備をしっかりしたいものです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 心のアンケート実施
2/7 口座振替日
委員会
2/9 新入学児一日入学
2/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924