令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 10月19日(日)午後3時頃

■場所 江南市宮田町地内

■事案内容
 公園から帰宅する途中の女子児童が、交差点で信号待ちをしていると、自転車に乗った男に突然「殺すぞ」と言われ、逃げ出すと後をつけられた。

■不審者の特徴
 30歳代前半、短髪で小太り、赤のTシャツ、黒のズボン、めがね着用

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

新しい本が200冊入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、図書館に新しい本が、「200冊」も入りました。
図書館に入ってすぐ右側にある掲示板にその一覧も貼ってあります。

季節は「読書の秋」です。
20日(月)からは、「もみじ読書週間」も始まります。

古北っ子は、長放課・昼放課と、共に外で元気よく遊ぶ児童が多いのですが、本を借りてから、外に遊びに行くと、体も鍛えられると同時に、心も栄養たっぷりになります。

ぜひ、この秋、1冊でも多くの本を借りに、図書館へ来てくださいね!

「冬の読み物」のご案内

画像1 画像1
以下のような3冊の本が、愛知県教育振興会から発刊されます。
先日、案内を配布しましたので、この機会に、購入を検討されてはいかがでしょうか。
イラストがいっぱいで楽しく読め、物語を読んだ後には、クイズやゲームで楽しめます。本好きなお子様にも、これから読んでみようかなと考えているお子様にもぴったりです。

◆コイタンハ!(小学校1・2年生)
 ※B5判(25.7cm〜18.2cm)52頁 510円(税込)
 「コイタンハ!」「きらわれもののパン」他2話(計4話)を掲載

◆いのちのタイムリミット(小学校3〜6年生)
 ※B6判(18.2cm〜12.8cm)204頁 510円(税込)
 「いのちのタイムリミット」他2話(計3話)を掲載

◆カラクチ放送局(小学校5・6年生)
 ※B6判(18.2cm〜12.8cm)196頁 510円(税込)
 「カラクチ放送局」「山本君」他1話(計3話)を掲載

★収録した物語は、「児童文学賞」の上位入賞作品の秀作ばかりです。わくわく楽しめ、じんわり温かい。心に響く、とっておきの物語が集められています。子ども達の心を豊かに育み、読書好きな子を育てます。

購入を希望される方は、現金と共に申込票を、担任まで提出ください。

■ 提出締切り 10月23日(木)

よろしくお願いいたします。

寒露

画像1 画像1
今日、10月8日は、二十四節気の「寒露(かんろ)」です。

「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて、野草に宿る冷たい露のことを指します。本格的な秋の始まりになる時季です。

大気の状態が安定して、昨日のように空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。紅葉も徐々に色濃くなり、夜には月も美しく輝いて見えます。ちょうど、今晩は「皆既月食」ですね。

今日の最低気温は15度を下回っていたとか。
秋冬の服も必要になってきますね。
気温の変化に、体調を崩すこともあります。休息・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

赤い羽根協賛児童生徒入賞作品コンクールのお知らせ

画像1 画像1
江南市役所1階ロビーにて、10月2日(木)〜20(月)の期間、市内児童生徒の、赤い羽根協賛児童生徒入賞作品コンクール入賞作品が展示されます。

本校からは、以下の6名の作品が展示されています。

◆愛知県共同募金会入賞者
 【書道の部】   佳作 伊藤梨子さん
◆江南市共同募金会入賞者
 【書道の部】   入選  則竹唯人くん、高井瑚白さん
 【ポスターの部】 優秀賞 中島駿くん、
           入選 三輪涼子さん、早川晴斗くん

ぜひ、近くにお出かけの際は、ご覧になっては?
なお、10月22日(水)〜12月18日(木)の期間は、老人福祉センター1階ロビーでも展示されます。

入賞された皆さん、おめでとうございます!

おめでとうございます!

画像1 画像1
市民まつりの「開催セレモニー」では、9月6日(土)に行われた、商工会主催の珠算競技大会の表彰式が行われました。

本校からは、以下の皆さんが、表彰されました。おめでとうございます!
これからも、技に磨きをかけてくださいね!

◆低学年の部(4年生以下)
 準優勝 則竹唯人くん
 優秀賞 杉浦貴英くん

◆高学年の部(5年生以上〜中学生)
 準優勝 倉知更良さん
 優秀賞 水谷優衣さん

古北っ子も・・・

画像1 画像1
 たくましいアサガオ。

 
 3階のさらに上にある

 屋上の高さのスピーカーに

 たどり着こうとしています。


 力強さが伝わってきます。


 このアサガオに見習って

 古北っ子もたくましく、スクスクと!

「第8回『ギンナン拾い競争』3年生の皆さんです・・・」

画像1 画像1
・・・と、運動会の種目にしたら、さぞ、たくさんの実を拾うことができるだろう、と思うほど、落ちまくっているギンナン。
昨夜の「大雨洪水警報」が発表された大雨の威力により、多くの実が落ちました。

さすがに、今日は、拾っても拾っても、なかなか減ることがありません。
恐るべし、大雨の後のギンナンです(笑)。

拾ってくれた3年生のみなさん、においに負けず、がんばってくれて、ありがとう☆

秋分

画像1 画像1
今日、9月22日は、二十四節気の「秋分(しゅうぶん)」です。

「春分」と同様に、昼夜の長さがほぼ同じになる日です。
朝晩は、随分と涼しくなってきましたが、日中は、まだ少し暑さが残る時季です。
しかし、「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉があります。この日を境に、徐々に寒さが増してくることでしょう。

また、この日を中心にした1週間を「秋彼岸」と言います。
家族そろってお墓参りに行ったり、ご先祖様を供養する家もあることでしょう。

ちなみに、来年は、第3月曜日が祝日となる「敬老の日」が「21日」となり、「秋分の日」の「23日」の間の火曜日が「国民の休日」となり、敬老の日の前日の土・日曜日とあわせて「5連休」の「シルバーウィーク」となります。来年は、5月、9月と、2回も5連休があります。みなさんは、どう過ごされる予定ですか?

(※写真は五条川沿いに咲き乱れるヒガンバナです。朝のランニングでパチリ)

応援、ありがとうございました!

画像1 画像1
アンツ・ジュニアは、市内にチームが成立するのが、アンツと藤里の2チームのみのため、勝った方に「奨励賞」ということで、Aチームの優勝に続き、賞状をいただくことができました。
初の公式戦で、見事勝利を収め、さい先の良いスタートを切ることができました。
これからが楽しみです。

なお、Bチームは準決勝で接戦の末、布袋北に惜しくも敗れてしまいました。
3位の賞状は、残念ながら「なし」ということで、3チーム揃っての入賞とはいかず、Aチームと、ジュニアの2チームが賞状をいただきました。しかし、Bチームは、先日の新人大会で見事優勝しています。Bチームも、これからが楽しみなチームです。

応援、ありがとうございました!

応援、ありがとうございました!

画像1 画像1
多くの皆さんの応援のおかげで、「江南市秋季ソフトボール大会」に、優勝することができました。応援、ありがとうございました!

10月25日から再開される、現在ベスト16に残っている(全64チームが参加)、愛岐少年野球親善交流大会もがんばります!

【速報】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7回表、アンツの攻撃は、先頭打者の奥村君がセーフティーバントで出塁すると、続く村瀬君が、レフト前ヒットでノーアウト1・2塁に。途中から出場の小辨野君がきっちり送りバントを決めると、続く山田君のショートゴロはどこにも投げられずワンアウトフルベースに。ここで袋井君の鋭い当たりは惜しくもレフトライナーに。しかし、続く安藤君がライトへタイムリーヒットを放ち、待望の追加点をあげ、3×0に。

その裏、草井小鹿の攻撃は、3番からの好打順。先頭打者を三振に打ち取ると、続く打者のライトへの抜けそうな当たりをセカンド小辨野君がきっちり守りツーアウト。さらにセカンドゴロでスリーアウトとなり、ゲームセット。

試合は、3×0で勝ち、見事、優勝を決めました。
これで、春の軟式野球、ソフトボールに続いて三冠です。
素晴らしいですね。おめでとう!

【速報】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5回表、アンツの攻撃は、先頭打者の山口君がフォアボールで出塁し、続く山田君が右中間に落ちるヒットでノーアウト1・2塁に。続く袋井君の外野へのいい当たりは、惜しくもセンターフライトなり、セカンドゲッツーに。
惜しくも得点につながりませんでした。

その裏、草井小鹿の攻撃は先頭打者をフォアボールで出塁させると、ワンアウト3塁のピンチに、三振、ファーストゴロで、見事、ピンチを切り抜けます。

6回表、アンツの攻撃は、ツーアウトから、杉浦君がフォアボールで出塁するも、チャンスを作れず。

その裏、草井小鹿の攻撃は、先頭打者に左中間へツーベースヒットを打たれると、バントで送られ、ワンアウト3塁に。
しかし、続く打者を浅めのセンターフライに、ショートゴロに打ち取り、この回も見事、ピンチを切り抜けます。

6回を終えて、2×0です。
いいテンポで試合が進みます。さすが、決勝戦です。
さあ、いよいよ最終回です。頑張れ、アンツ!

【速報】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3回表、アンツの攻撃は、先頭打者の山口君がデッドボールで出塁すると、続く山田君がセンターオーバーのツーランホームランを放ち、均衡を破る先制点。

その裏、この回もピッチャー奥村君が好投し、三振、ショートゴロ、ファーストファールフライで三人に打ち取り交代。

4回表、ワンアウトから、三輪君がセンター前ヒットで出塁。ゲッツー崩れで杉浦君とランナーが入れ替わると、奥村君がフォアボールで出塁し、ツーアウト1・2塁に。しかし、惜しくも得点ならず。

その裏、草井小鹿の攻撃は、先頭打者が内野安打で出塁するも、相手のエンドランは、バッターを三振にし、走っていたランナーは、キャッチャー三輪君の鋭い牽制球でタッチアウト。ナイスバッテリーです。続く打者もショートフライに打ち取り交代。

ランナーを出しながらも、ここまで、三人ずつで打ち取っています。いいディフェンスです。
4回を終えて、2×0です。いいぞ!

【速報】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
Aチームは、準決勝の宮田戦を9×5で勝ち、決勝戦に。

決勝戦は、対草井小鹿。
先攻のアンツは、初回、先頭打者の山田君がデッドボールで出塁するも、惜しくも盗塁を矢のような牽制球で刺され、得点につなげられず。相手のバッテリー、いいプレーをします。

その裏、先頭打者を出塁させるも、ショートライナーを、地面スレスレで山田君が好捕すると、ゲッツーに。続く打者もセカンドライナーを袋井君がしっかりキャッチし、無失点に。

2回表、ツーアウトから白尾君がフォアボールで出塁し、盗塁を決め、ツーアウト2塁のチャンスを作るも、得点ならず。

その裏、内野フライ二つと三振で、ピッチャー奥村君が好投し、三人で交代。

試合は、2回を終えて、0×0です。
頑張れ!

【速報】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会〜ジュニアの部〜

画像1 画像1
今日は、ソフトボール大会にアンツのA、B、ジュニアの3チームが出場しています。

ジュニアは藤里と対戦。先攻は、アンツジュニア。すると、浅野君のホームランを始め、フォアボールにヒットを絡め、効率良く加点し、12点を先制。

その裏、藤里の攻撃は、エラーから4点を失うも、ピッチャー三輪君が好投。

さらに、2回表、先頭打者の藤森君がホームランを放ち、1点を追加。
その裏を二人で打ち取ると(ツーアウト制の特別ルール)、13×4で勝ちました。

ジュニアのデビュー戦を見事、勝利でおさめました。
3年生も2年生も、いいプレーが多く見られ、これからが楽しみです。
これからも、頑張れ、アンツジュニア!

昨日の爆音は?

画像1 画像1
昨日、午後3時頃、各務原市の航空自衛隊岐阜基地から、飛行機が爆音をとどろかせながら、何回も発着していました。
「あれ、もう“航空祭”の季節かな。ひょっとして今週末に?リハーサルでもしてるのかな」
と思うと、2014年は、11月23日に実施予定で、まだまだ先であることが分かりました。

昨日は、午後から雲が空を覆う時間があり、その関係で、音が地上まで響き渡っていました。

ちなみに、写真は、中央が昨日の飛行機。
周りの4枚が、昨年、撮影したブルーインパルスによる展示飛行です。

11月23日は、晴れた空に、木曽川越しに華麗なパフォーマンスを見ることができるといいですね。

【結果】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1
15日(月・祝)に行われたスポーツ少年団の秋季ソフトボール大会は、下部リーグも行われ、アンツBが、対宮田ファイターズとの試合を行いました。

先攻は宮田ファイターズ、後攻はアンツB。
アンツのピッチャーは高木さん。

初回のファイターズの攻撃をを三者凡退に打ち取り、いい立ち上がりを見せると、その裏、アンツBが、一気に8点を奪う、猛攻を見せ、主導権を握ります。

2回表に1点を返されるも、その裏に、さらに2点を追加。2回を終えて、10×1と大きくリード。

3回表に1点、5回表に3点を返されるも、試合は規定により、5回で表を終えたところで、終了。見事、アンツBがAチーム同様、勝利を収めることができました。

先週の江南市新人野球大会で優勝した実力が、そのまま出た形となりました。
今週末もがんばって下さい!

収穫の秋

画像1 画像1
朝、学校に着くと、やや強めのギンナンの香りが・・・。
この3連休で、かなりの実が落下し、その実は、道路にころがり、道行く車が踏みつけていったためです。
中には、口を手で押さえて登校する中学生も・・・(古北小に通っていた頃から苦手だったのかな・・・)。

そんな大量の実が落ちているのを、3年生の児童が、がんばって拾ってくれました。
おかげで、10分程度にもかかわらず、かなりの実をゲット!

この実は、きちんと洗って、天日干しし、袋詰めした後に、古北小のバザーの日などに、みなさんにおわけします。
地域、保護者の皆さん、お楽しみに!

【結果】江南市スポーツ少年団ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2試合は、対藤里戦。
先攻は藤里、後攻はアンツ。バッテリーは1回戦と同じ、奥村君−小辨野君。

1回表、藤里の攻撃は、フォアボールのランナーを出すも、0点に抑えると、その裏、アンツの攻撃が初回から爆発。
1番バッターから、11人連続で出塁する攻撃で、11点をあげます。

2回表、ミスから1点を献上するも、その裏、さらに2点を追加。

3回表、先頭打者にホームランを打たれ、1点を奪われるも、後続を3人で打ち取ると、13×2となり、1回戦と同様にコールドゲームにより、試合終了。

見事、2試合目も勝ちました!
全員ソフトで、勝利をつかみとり、いい雰囲気です。
今週末も頑張れ、アンツ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 5・6年遠足
もみじ読書週間(〜24日)
10/21 もみじ読書週間(〜24日)
クラブ
和楽べ遊び集会
10/22 もみじ読書週間(〜24日)
芸術鑑賞会(演劇鑑賞)
10/23 もみじ読書週間(〜24日)
学校公開日
10/24 もみじ読書週間
あおぞらタイム
PTA活動
10/20 常任・学級委員会(10:00〜)
10/21 出迎え週間(〜24日)
10/22 出迎え週間(〜24日)
10/23 出迎え週間(〜24日)
10/24 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924