令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

紅葉は身近なところに

 サクラの葉は、ほとんど散ってしまいましたが、イチョウやカエデの色付きが進んでいて見頃です。

 砂場付近のイチョウの木の下は「黄色のじゅうたん」がつくられていました。また、風に揺られてか車まわし付近にはアスファルトというキャンバスに落ち葉が描かれていました。
 砂場・サッカーゴール付近、多目的ルーム「ひまわり」とプレハブ校舎前が古知野北小学校の紅葉スポットです。放課に紅葉を楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 11月27日(木)午後3時10分頃

■場所 村久野町地内

■事案内容
 児童が友達の家に遊びに行く途中、男が自転車のかごに乗っている本を見せ、「これいる?」と声をかけてきた。「いりません」と言ってもさらにつきまとい、「太もも触っていい?」と言って触ってきたので、怖くなり友達の家に逃げ込んだ。
 児童から知らせを受けた保護者が、現場へ行って、そこにいた男に声をかけたところ、男は逃げていった。
 
■不審者の特徴
 年齢10代後半〜20代前半ぐらい、紫色のトレーナー着用

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

「ESDに関するユネスコ世界会議」の盛り上げに活躍

画像1 画像1
「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が、11月10日〜12日まで、名古屋で開催されました。

その中で、会議を盛り上げようと「あいち・なごやESD交流フェスタ」というイベントがあり、そこに、古北っ子が出演しました。

出演したのは、1年生の三輪涼子さんと倉知優衣さん。二人が所属する「劇団シンデレラ」が、11日に、名古屋国際会議場で歌や演技を披露したとのことで、12日(水)の読売新聞に記事が掲載されました。
 
様々な分野で活躍する古北っ子を嬉しく思います。これからも、頑張ってください!

「カンボジアの子どもたちのためにできること」にご協力を

画像1 画像1
画像2 画像2
東南アジアにあるカンボジアという国には、教科書や鉛筆、制服が買えなくて、学校に通えない子どもたちがたくさんおり、十分な教育を受けることが難しい状況です。

先日、文書を配布しましたが、各家庭に、まだ使えそうなものや新品で援助できるものがあれば、カンボジアの子どもたちに使ってもらうので、ぜひ、協力ください。
現在、写真のように、たくさんの文房具が集まっています。

期日は、28日(金)です。よろしくお願いします。

※11月11日(火)付の中日新聞には、活動を進めるNPO代表の石原早紀さんの記事が掲載されていたので、紹介します。

小雪

画像1 画像1
今日、11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。
北国では、早くも雪がつもる季節となりました。しかし、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、「小雪」といわれたものだそうです。

今日は、暖かい小春日和となりましたが、日に日に、陽射しが弱くなるのを感じます。また、彩りを見せていた紅葉が散り始め、イチョウの葉は黄色く色づいてきます。

ここのところの朝晩は5度程度に冷える日も。風邪などをひかないよう、体調管理をしっかりしたいものです。

家庭科クラブ いもきんとん作り

画像1 画像1
 今日の家庭科クラブでは,秋の味覚の一つ,さつまいもを使って「いもきんとん」を作りました。
 さすが5,6年生。とても手際がよく,片付けまで時間内に終わらせることができました。おうちであたたかいお茶と一緒にいただいてくださいね。  

立冬

画像1 画像1
今日、11月7日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です。

「立」には新しい季節になるという意味があり、「立冬」とは、冬の始まりを指します。
最近の朝夕は、本当に冷えこんできました。日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせます。木枯らし1号や初雪の便りが届くなど、冬が近づいてきたことを実感する頃です。

ちなみに、「木枯らし」とは、晩秋から初冬にかけて吹く、冷たくやや強い風のことを言います。気象的な基準としては、10月半ばから11月末にかけて「西高東低の冬型の気圧配置」の時、「最大風速8m/秒以上の西北西から北向きの風」のことをいいます。
「木枯らし」は「凩」という漢字も用いますが、風が吹くたび葉が落ちるため、「木を枯らしてしまう風」という意味から、そう呼ばれます。
なお、「木枯らし1号が吹きました」という発表は近畿と関東地方のみで行われます。「東海地方にいつ頃」というものは、例年ありません。おもしろいですね。今年は、10月27日に近畿地方で「1号」が吹きました。

実際はまだ秋らしい気配で、紅葉もこれから、といったところですが、「立冬」という言葉を聞くと、「いよいよ寒くなるな」と感じずにはいられません。風邪などには、十分気をつけたいものです。

ど根性ツルレイシ

画像1 画像1
職員室・校長室前の緑のカーテンだった「ツルレイシ」もすっかり枯れ、4年生の理科の観察の役目も終わろうとしています。

そんなとき、先日、4年生が観察をしていると、枯れた中に、まだ緑色の葉をつけた茎を発見(写真左)!
たどってみると、コンクリートタイルの隙間(○印)の土から生えているではないですか(写真右)!

何かの拍子で、種が落ち、芽が出た「ど根性ツルレイシ」です。
季節は晩秋となり、大きく生長するのは厳しいかもしれませんが、その生命力の強さに心惹かれ、今後の生長を応援するのでした。がんばれ、ツルレイシ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924