最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:261
総数:2045040
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
決勝戦が始まりました。
相手は、城東スポーツ少年団です。
先攻は城東、後攻はアンツです。

1回表、城東の攻撃は、レフトへの当たりを村瀬君がきっちり捕ってワンアウト。続く打者をレフト前ヒットで出塁を許すも、直後の盗塁をキャッチャー三輪君が落ち着いて刺し、ツーアウト。続く打者もライト前の当たりを袋井君が落ち着いてライトゴロに処理し、スリーアウト。いい立ち上がりです。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の山田君がセカンドのエラーを誘う当たりでノーアウト2塁に。すぐに3盗を成功させると、続くセカンドゴロの間に先制点を取りました。
ワンアウトから安藤君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め、2塁に。すると、続くショートゴロの間に一気にホームイン。
さらに、杉浦君、小辨野君、白尾君、村瀬君と連続安打で、3点を追加。

1回を終えて、5×0。いいスタートを切りました。

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4回表、アンツの攻撃は、先頭打者の杉浦君が3塁線を抜けるツーベースヒットで出塁。続く白尾君もライト前ヒットで出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2・3塁に。ここで小辨野君のセカンド強襲のヒットで得点。ツーアウト2・3塁になるも、バッター山田君の場面でバッテリーエラーからさらに追加点。その山田君もショートへの鋭い当たりは、エラーを誘い得点。
得点は、6点となりました。

その裏、ファイターズの攻撃は、フォアボールのランナーを二人許すと、外野への当たりは、エラーとなり、1点を許し、ノーアウト2・3塁に。すると、続く打者の当たりは、センターオーバーのホームランとなり、3点をさらに追加。流れが傾きかけるも、ピッチャー奥村君が踏ん張り、そこから二者連続三振とセカンドゴロでスリーアウトに。

試合は規定の時間により、試合終了。
6×4で勝つことができました。
これで、決勝戦に進出です。
あと一つ勝つぞ!頑張れ、アンツ!

【速報】西尾張地区ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
3回表、アンツの攻撃は、打順よく1番から。しかし、内野ゴロ二つでツーアウトに。続く安藤君がサード強襲のヒットで出塁すると、盗塁を決めツーアウト2塁のチャンスに。すると続く三輪君の当たりは、アウトのタイミングも1塁のエラーを誘い、セーフに。その間に安藤君が一気にホームを駆け抜け得点。

その裏は、またもや、奥村君がきっちり三者三振抑えて交代。

試合は、3×0になっています。いいぞ!

【速報】西尾張地区ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、扶桑北グランドにて、スポーツ少年団西尾張地区ソフトボール大会準決勝が行われています。

相手は甚目寺凸凹ファイターズ。先攻はアンツ、後攻はファイターズ、アンツのバッテリーは奥村くん−三輪くんです。
相手のファイターズは、小柄な選手が多いですが、キビキビしたいい雰囲気のチームです。

先週の大会は、雨により、1回裏途中で中断に。
試合は、2×0、1回裏ツーアウトランナー2塁から再開です。

再開後、ファイターズは、ピッチャーゴロでスリーアウト。

2回表、アンツの攻撃は、残念ながら、3人で抑えられ交代。

その裏ファイターズの攻撃は、ピッチャー奥村君が落ち着いたピッチングで三者三振に抑え交代。

2回を終えて、2×0とリードしています。

尾北ホームニュースに掲載されました

画像1 画像1
本日(8/22)付の尾北ホームニュースに、8月6日(水)に行われた「児童・生徒サミット」の様子の記事が掲載されました。

ちなみに、尾北ホームニュースに掲載された写真は、中日新聞と同様、ちょうど本校の岩奥さんと西釜君が堂々と学校紹介をしているシーン。うーん、やはり、本校のプレゼンは、印象に残るシーンだったのでしょう。岩奥さん、西釜くん、グッジョブでした。

今後、ここで採択された宣言文は、各学校・学級に配布されます。

ぜひ、ご覧ください!

「レリゴ〜♪」 金管クラブ

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日は古北小で練習しました。
本日は「レット・イット・ゴー」を中心に練習しました。
みんなよく知っている曲なので、歌詞を口ずさみながら譜読みをしました。

次回の練習は、27日に北部中学校との合同練習です。
次回もがんばりましょう☆

暑い中、ありがとうございます

画像1 画像1
立秋を過ぎたとえは言え、まだまだ蒸し暑い日が続きます。

そんな中、大脇造園さんが、毎日、樹木の剪定を行っていただいています。

こうして、学校環境が整えられているのですね。
ありがとうございます。

金管クラブ練習

画像1 画像1
8月18日(月)
今日は、本校で金管クラブの練習がありました。
市民まつりで北部中の吹奏楽部のみなさんと演奏する「吹奏楽のための民話」の練習です。
合奏の時に一緒に吹けるように、今回は個人練習を中心に行いました。
「難しいな〜」と言いながらも、みんな明後日の合同練習のために一生懸命取り組んでいました。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 8月8日(金)午後1時頃

■場所 犬山市内

■事案内容 男が「こんにちは」と声をかけ、殴る、蹴るなどをしたあとに下半身を露出した

■不審者の特徴
 年齢20〜30歳くらい、細身、黒の帽子、黒のサングラス、黒のTシャツ、黒のズボン着用で黒のミニサイクルに乗っていた 

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

学校に鏡池が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市は今日の未明から大雨に見舞われました。学校に来てみると運動場に「池」ができていました。

 その池を南方から見ると・・・、何ということでしょう!
 鏡池になっています。(上の写真)

 また、下の写真を見ると、運動場が校舎に向かって傾いているのが分かります。
 こういう大雨だからこそ、見られる風景や分かることもあるんですね。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 8月5日(火)午後1時25分頃

■場所 江南市北野町地内

■事案内容 男が通学途中の女子学生に後方から抱きつき体を触った。

■不審者の特徴
 年齢60歳くらい、身長170cmくらい、やせ型、髪の毛は白髪混じりで全体的に少なめ、肩くらいまでの長さで先が若干カール、黒色Tシャツ、黒色長ズボン着用

今週いっぱいプール開放があります。また、子供たちだけでラジオ体操や遊びに行ったり、習い事に行ったりすることもあります。
地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

立秋

画像1 画像1
今日、8月7日は、二十四節気の「立秋(りっしゅう)」です。

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日となります。暦の上では秋になりますが、一年で最も気温が高くなる時期で、日中はまだ厳しい暑さが残ります。
この日から「暑中見舞い」のあいさつは「残暑見舞い」に切り替わります。

厳しい暑さが残るこの時期には、お盆休みがあります。そんな休みに、避暑を求めて、川や海や山へ出かけるも、毎年、悲しい事故が起きているのも事実です。
夏休み前半同様、引き続きくれぐれも水難事故・交通事故等には気をつけ、8月19日(火)の全校出校日や、9月1日の始業式に、元気な古北っ子にあえるのを楽しみにしています。

中日新聞に掲載されました

画像1 画像1
本日(8/7)付の中日新聞「尾張版」に、昨日の「児童・生徒サミット」の様子の記事が掲載されました。写真は、ちょうど本校の岩奥さんと西釜君が堂々と学校紹介をしているシーン。やはり、本校のプレゼンは、印象に残るシーンだったのでしょう。

ぜひ、ご覧ください!

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 8月4日(月) 午前7時15分頃

■場所 犬山市内の小学校付近

■事案内容
 生徒が登校中、一度すれ違った男が戻ってきて、部活や学校名を尋ねるふりをして胸を触ってきたため、逃げようとしたら腕をつかまれるというもの

■不審者の特徴
 青いつなぎを着用、頭にタオルを巻く

※不審者に遭遇した場合は、すぐに警察に連絡をお願いします。

今週いっぱいプール開放があります。また、子供たちだけでラジオ体操や遊びに行ったり、習い事に行ったりすることもあります。
地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時 8月1日(金)午前9時頃

■場所 名古屋市中川区大当郎3丁目地内

■事案内容
 ワンボックスタイプの車に乗った男2名が、登校中の女子児童の腕をつかみ、車に連れ込もうとした。警察が対応中だが、男らの身柄はまだ確保されていない。

■お願い
 来週いっぱいプール開放があります。また、子供たちだけでラジオ体操や遊びに行ったり、習い事に行ったりすることもあります。
 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

台風で倒れたひまわりが・・・

画像1 画像1
7月10日に接近してきた台風8号。その強風に倒されていたひまわりでしたが(左下写真)、すぐに支柱を添えたところ、現在は、ご覧のように、3m近い背丈に伸び、あざやかな花を咲かせています。

生命の強さ、芯の強さが伝わってくるようです。人の生き方も、こうありたいものです。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924