最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:261
総数:2045047
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

大きくなって戻ってきたかな?

画像1 画像1
今日、プールに3羽のカルガモがちょこんとたたずんでいました。その様子を古北っ子が窓から見て、口々に「かわいい〜!」。

カルガモと言えば「お騒がせ!カルガモ親子のお散歩」の記事で掲載したのを思い出しますが、そのチビちゃん達が、大きくなって、戻ってきてくれたのでしょうか。

鳥インフルエンザが心配されるところですが、感染せず、スクスクと成長してくれることを願うばかりです。

(※野鳥や、その死がい・及びその糞と思われるものには触れないよう、指導をしています)

真っ白な御嶽山

画像1 画像1
今日は、3階の渡り廊下から、北東の方向に、はっきりとした御嶽山が望めます。

真っ白な雪に覆われた御嶽山。確実が冬が訪れていることを感じさせます。

忘れ物・落とし物の確認を!

画像1 画像1
これまでに集まった「忘れ物」「落とし物」を西脱履に並べました。

まだ新しい物もいくつかあり、きっと、落とし主の手に戻ることを願っていることと思います。

中には、放課後に遊びに来て、体が温まった頃に上着を脱ぎ、そのまま忘れてしまったと思われる上着も多数あります。

古北っ子の皆さん、心当たりのあるものがあれば、担任に申し出てくださいね。

また、保護者の皆様の中で、お心当たりのある方は、今日からの保護者会の機会に、ぜひ、ご覧になり、該当するものがあれば、職員室または担任にお声かけください。

大雪

画像1 画像1
今日、12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。

「大雪」の頃になると、山間部だけでなく、平野にも降雪のある時節になります。

徐々に寒さが厳しくなってきました。今日も午前7時の気温が3度になるかならないかという寒さです。これからの1週間は、最低気温が一ケタ前半と、本格的な冬の訪れを感じるような気候の予想がなされています。

北風が厳しく吹き付け、本格的な冬を迎える時季です。「熊が冬眠に入る頃」というのですから、餌も採ることができなくなる大変な時季になるのですね。

雪の予報は、今のところはないようですが、そろそろスタッドレスタイヤに履き替えるご家庭も多いのでは。
急激な冷え込みに、体調を崩すことがないように気をつけたいものです。

低学年に「防犯絵本BO-KENあいち」を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、愛知県警察本部子ども女性安全対策課監修による「防犯絵本 BO-KEN(ぼうけん)あいち こども防犯体験学習プログラム」を1〜3年生に配付をしました。

「ハサミとカミはおともだち」の合言葉をもとに、自分や友だちを守る術を掲載しています。

各ページの下欄には、「保護者の方へ」のコーナーもあり、お子様への指導のポイントも書かれています。

ぜひ、親子で一緒にご覧いただき、防犯学習の一助にしていただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

お心当たりはございませんか

画像1 画像1
本校敷地内にて、写真のように、「自転車の鍵」ではないかと思われる物が、いくつか見つかっています。

お心当たりのある方は、本校へ連絡(あるいは、職員室へ声かけをして)いただければお渡しいたします。

よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 5時間下校
12/21 給食終了
通学班集会
12/22 終業式・大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924