令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

雨の朝

画像1 画像1
雨の中,KSVのボランティアの皆様のおかけで,安全に登校ができました,ありがとうございました。

止まってくださった自動車に向かって,お礼のお辞儀をする通学班の班長さんもすてきでした。 

立冬

画像1 画像1
今日、11月7日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です。

「立」には新しい季節になるという意味があり、「立冬」とは、冬の始まりを指します。
日中は、20℃を超える日もありますが、最近の朝夕は、本当に冷えこんできました。秋が深まりつつあり、冬が近いことを感じさせます。木枯らし1号や初雪の便りが届くなど、冬が近づいてきたことを実感する今日この頃です。

実際はまだ秋らしい気配で、紅葉もこれから、といったところですが、「立冬」という言葉を聞くと、「いよいよ寒くなるな」と感じずにはいられません。

急激な気候の変化に、体がついていかないような気がします。「かがやき学芸会」もすぐそこまで迫ってきています。防寒対策などをしっかりし、風邪などには、十分気をつけたいものです。

文化の日

画像1 画像1
今日は「文化の日」。
「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。
1946年11月3日に、平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公布されたことに由来しますが、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でした。

なお、今日は、皇居で、文化勲章の授与式が行われます。授与式では「国家又は公共に対し功労のある方、社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰するもの」として、勲章及び褒章があります。「文化は永遠であるべき」との意向で作られた常緑樹の橘を模した勲章と、褒章として終身年金(350万円)が贈られるのだそうです。

美術館に足を運ぶもよし、舞台を鑑賞するのもよし、さわやかな秋の日に、何らかの形で文化に触れるのもいいかもしれませんね。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
11月7日(火)は、給食費等の口座振替日です。
 
台風21号の接近に伴い、10月23日(月)の給食が中止になったため、10月分給食費1食分(240円)を11月分給食費で減額集金させていただきます。
よって、以下の集金額となります。  

 1年生  4,770円  
 2年生  5,770円
 3年生  5,770円
 4年生  5,770円
 5年生 10,770円
 6年生  7,770円

前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、口座を変更したい等、引き落としに関する希望がありましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

なお、先月は、「引き落としできなかった件数」が最低記録を更新しました!ご協力、ありがとうございました!
「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
11/11 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/12 市美術展(小中の部)
11/14 委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924