最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:447
総数:2044831
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、吉野汁、サヨリの磯辺フライ、山菜のきんぴら、牛乳」(743kcal)です。

「サヨリ」は、下あごが針のように細長く伸びている魚です。
味は、さっぱりしていますが、旬は3〜5月で、春はうま味も脂ものって、おいしさが増します。今日は、海苔がころもにまぶしてあり、ほんのり磯の香りがする、「磯辺フライ」になっています。
実は、給食に普通に並んでいますが、白身の高級魚なんです。

と考えると、今日の江南市のために、何匹のサヨリが・・・(@´Д`)?

今日もおいしくいただきました!

※サヨリについてのくわしい情報はこちら(↓)のURLをクリック!

■サヨリ 市場魚介類図鑑
 http://www.zukan-bouz.com/fish/datu/sayori.html

今日の給食 (4/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、厚焼き卵、キャベツの和え物、牛乳」(612kcal)です。

今日から、2〜6年生の給食がスタートしました。
中学校は、一足先に、昨日から。小学1年生は、14日(月)からになります。

今日は、初日の給食にしては、和食の渋いメニュー(笑)。
入学・進級の「お祝いデザート」は、16日(水)に登場するから、楽しみにして、待ちましょうね☆

ここで学校給食Q&Aです。

Q1.給食センターでは、何人分の給食を作っているのでしょうか。
A1.4000人分作ります。23人で作るので、一人あたりにすると、170人分になります。

Q2.材料はどのくらい使うの?
A2.たとえば、今日の「肉じゃが」だと、以下の量を使用します。
    肉・・・・・・・・・120kg
    じゃがいも・・2900個
    玉ネギ・・・・・1000個
    にんじん・・・・ 830本
    こんにゃく・・・  85kg
じゃがいもの「芽とり」や、玉ネギの皮むきは、一つ一つ、手作業でセンターの職員さんががんばっています。
児童の皆さん、感謝をしていただきましょうね。

センターの皆さん、今年度もおいしい給食をよろしくお願いいたします!

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 認証式
給食開始1年
身体計測4年
4/15 身体計測2年
クラブ
4/16 歯科健診1・3年
4/17 歯科健診2・5年
4/18 新入生歓迎会
避難訓練
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924