令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

12月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「12月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

買い物中に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときでも、スマホで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
12月献立表

今日の給食 (11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、カンピョウの玉子とじ、モロの竜田揚げ、海老大根、牛乳」(570kcal)です。

11月最後の給食は、栃木県の郷土料理。
カンピョウは、栃木県が、国内生産量の95%を誇るのだそうです。

「モロの竜田揚げ」の「モロ」とは、なんと「サメ(モウカザメ)」のこと。栃木県ではおなじみの食材だそうで、パンにはさんで「モロの竜田揚げサンド」が給食に登場するというのですから、驚きです。
しかし、海がないのに、なぜ栃木県ではサメを?
それは、内陸にある栃木県まで魚を運ぶと鮮度が落ちてしまい食べられなくなってしまうため、鮮度を落としても食べられる魚として「モロ」を食したのだそうです。
味は、「白身」か「かしわ(鶏肉)」か、といった感じのあっさりしたもので、食べやすい一品です。

また、「海老大根」も同様に、栃木県は内陸部に位置していることから、「川海老」を日常的に食べることから、海老大根が考えられたのだとか。

ところ変われば・・・、ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「わかめご飯、ナメコ汁、太刀魚の野菜あんかけ、卯の花の炒め煮、牛乳」(618kcal)です。

「卯の花」は、おからのこと。白さが初夏に咲く卯の花に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。食物繊維やカルシウムが豊富です。

「太刀魚の野菜あんかけ」の「太刀魚」とは、その外観が「太刀」に似ていることより、「太刀魚」(タチウオ)と名づけられたとする説と、通常深さ100mくらいの泥底に群生して朝夕の薄暗い頃に表層に浮き上がり、餌を狙って立ち泳ぎしながら頭上を通り過ぎる獲物に飛び掛かって捕食することから、「立魚」(タチウオ)と名付けられたとする説があります(ウィキペディアより)。1.5m以上にもなる体の表面には鱗(うろこ)がない魚です。今日は、白身のおいしさと「野菜あん」が相性バッチリでした。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、海鮮ワンタンスープ、里芋と揚げ鶏のあんからめ、中華和え、牛乳」(592kcal)です。

今日は、縄文時代から日本人が身近な食材として食べてきた里芋が登場。寒くなるこの季節が旬な芋です。
温かい、海鮮ワンタンスープがおいしい季節になってきました。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ソフトフランスパン、ジュリエンヌスープ、ポテトカップグラタン、フレンチサラダ、エクレアorカシスゼリー(セレクトデザート)、牛乳」(エクレア747kcal、ゼリー624kcal)です。

今日は、見事にカタカナのメニューのオンパレード。
というのも、今日は、フランスの献立です。
ほんのり堅めのソフトフランスパンに、ジュリエンヌ(「細切り」の意味)の玉子や具材が入ったスープ、グラタン、定番のフレンチサラダ、デザートと、フレンチのフルコースです(笑)。

「今日は何かの記念日?」かと思ったら、11月25日は「先生ありがとうの日」(「1」(先生)と「1」(親・子ども)が向かい合って先生に感謝を伝え、お互いが「25」(ニッコリ)する日との意味合い)だそうで、納得。これは、先生方に対するフルコースだったのですね。え、ちがう?
いずれにしても、本校の事務さんが、「今年一番です!」と太鼓判を押すほど。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「八丁味噌肉味噌ソフト麺、メヒカリフライ、大根の甘酢和え、牛乳」(686kcal)です。

名古屋メシの定番の一つである「八丁味噌肉味噌ソフト麺」。名古屋メシの一つとして「ひみ○の県○ショー」でも紹介されたことがあります。番組内では「名古屋のソウルフード」と(笑)。しかし、汁が飛ばないか、ちょっぴりドキドキしながら食べるのが、この「肉味噌ソフト麺」のお決まりのシーンです。

さて、今日で、「愛知を食べる学校給食週間」が終了です。
愛知県は、工業立国(県)でありながら、農業や漁業でも、決して他府県に劣らない、立派な産業地域です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、愛知のつみれ団子汁、豚肉のリンゴソース炒め、根菜きんぴら、みかん、牛乳」(693kcal)です。

今日は、愛知県産の旬の食材をたくさん使った献立です。「豚肉」「レンコン」「鰯入りのつみれ団子」が愛知県産です。

「根菜きんぴら」は、かぶ、ごぼう、レンコンが使われています。

「豚肉のリンゴソース炒め」は、リンゴの味こそしませんが、ほんのりとリンゴの甘い香りが漂ってくるようでした。隠し味的な使い方ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「天むす(ご飯、えびフリッター)、煮味噌、小松菜のおひたし、牛乳」(693kcal)です。

「煮味噌」とは、三河地方の郷土料理で、「赤味噌」を使った鍋のことです。赤味噌は、他の味噌と違い、煮込めば煮込むほどおいしくなります。

そして、名古屋メシの定番の一つの「天むす」。
しかし、もともとの発祥は三重県津市だったのはご存じでしょうか。天ぷら定食店の賄(まかな)い料理として考案されたのが始まりだそうです。
愛知県はエビの漁獲量が北海道に次ぎ全国第2位という「エビ王国」。天むすに使われるエビは「アカシャエビ」で、エビ類のなかでも一番多く獲れるエビです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ひきずり、愛知の五目厚焼き玉子、カリフラワーのピリ辛ごま和え、牛乳」(682kcal)です。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」。愛知県にまつわる郷土料理が登場します。
「ひきずり」は、鶏肉を使ったすき焼きのことです。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。
また、使用されているねぎは、「越津ねぎ」で、江南市産です。

ちなみに、昨日の代休日からスタートした、この学校給食週間。
昨日は「あいちのサツマイモご飯」が登場していますが、食べることができたのは、中学校だけですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、田舎水とん汁、ニシンの塩焼き、細切り昆布の煮物、リンゴ、牛乳」(784kcal)です。

明日、11月15日は「昆布の日」です。11月15日といえば、「七五三」の日です。この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて、元気に育ってほしいという願い、また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、決められたそうです(参照:日本昆布協会HP)

魚もあって、果物のリンゴもあって、バランスの良い栄養がとれますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス、うずらスコッチエッグ、ごぼうサラダ、牛乳」(684kcal)です。

ごぼうは、野菜の中でも食物繊維の量がとても豊富です。お腹の調子を整えて、便秘を予防する働きがあります。また、ポリフェノールであるクロロゲン酸が豊富に含まれていて、抗酸化作用があります。欧米では、薬としても用いられるなど、ヘルシーな野菜の一つです。

「うずらスコッチエッグ」は、半分に切ると、うずらの玉子が一つまるごと入っていました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、あさり汁、レバーと鶏肉のアーモンドからめ、小松菜とひじきの和え物、牛乳(コーヒー牛乳の素)」(617kcal)です。

今日は、「鉄分」の多い、貧血予防にいい食材が豊富です。
レバー、アーモンド、小松菜、ひじき、あさり、がそうです。
しっかりいただき、貧血に強い、丈夫な体にしたいものです。

そして、寒くなってくると登場する「コーヒー牛乳の素」。
牛乳の残りが少なくなることが狙いです。次はいつ登場かな。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「りんごパン、きのこのポトフ、鮭のレモンペッパー焼き、チーズサラダ、牛乳」(582kcal)です。

11月11日は、先の記事にもあったように、たくさんの記念日があり、その中に「鮭の日」「チーズの日」があります。
鮭のビタミンDと、チーズのカルシウムを一緒にとることにより、強くて丈夫な骨を作ることができます。

そして、パンは、りんごチップがちりばめられた「りんごパン」。このりんごパンも、江南市の給食の定番になってきましたね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、八宝菜、棒々鶏(バンバンジー)、多菜パオズ、牛乳」(651kcal)です。

今日は、中華メニューです。
冬が旬の白菜。この白菜を英語で「チャイニーズ・キャベッジ」「チャイニーズ・リーフ・レタス」などと呼ぶのはご存じでしたか?
白菜は、主に中国で栽培され、日本に伝わりました。本格的に栽培されるようになったのは、明治末期から大正の頃のようです。
日本での生産量はダイコン、キャベツに次いで3番目に多い野菜で、今では、和食に欠かせない素材になっています。 

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、芋の子汁、サンマのゴマ揚げ、かみかみ和え、柿、牛乳」(601kcal)です。 

明日の11月8日は、「いい歯の日」です。よく噛むことで、唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。柿やかみかみ和えで、よく噛んで、健康な口の中にします。
「芋の子汁」は9月下旬にも登場しましたが、里芋を使った、秋から冬にかけておいしくいただける一品です(参考:今日の給食 (9/22))。

今日も、おいしくいただきました!

今日の給食 (11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミルクロールパン、大根と肉団子のクリームコーン煮、オムレツ、カラフルサラダ、牛乳」(620kcal)です。

「大根と肉団子のクリームコーン煮」は、布袋北小学校からの応募献立です。
「白菜と肉団子のクリーム煮」など、野菜と肉団子のクリーム煮の相性の良さは、ご承知の通り。
そこに、コーンも加わり、野菜を食べやすくしています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、お講汁、ニジマスの甘だれかけ、おひら、牛乳」(559kcal)です。

今日は滋賀県の郷土料理です。
「お講汁」は、湖北地方で古くから作られている郷土料理です。秋から冬にかけての、お寺の行事である「お講」に、野菜を持ち寄り、寺の大きな「お講鍋」で煮込み、法要の後、お参りをした人々にふるまわれるみそ汁です。
「ニジマス」はアメリカ原産のサケ科の魚です。明治初年に日本に輸入されましたが、1908(明治41)年に、滋賀県水産試験場が、ニジマスの完全養殖に初めて成功しました。10月が旬の魚です。
「おひら」は、法要の後に、季節の野菜などでつくる「お平(ひら)」と言われる精進料理です。「平たい容器」の煮物料理を言い、滋賀県では鉢に盛りつけます。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、鶏肉のみぞれだれ、菊花和え、牛乳」(548kcal)です。

昨日の11月3日は、「菊薫る文化の日」とも言われる、「文化の日」でした。この頃に菊の花が咲くことから、こう言われます。
今日の和え物には、菊に見立てた炒り卵を、すまし汁には菊型のかまぼこが入っています。 

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924