令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(3/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、メンチカツ、小松菜のシラス和え、牛乳」(635kcal)です。

今日は、中学校が明日の卒業式を控え、中学校のみ「赤飯、お祝いデザート、エビフライ」がついた「お祝いメニュー」。中学3年生にとっては、義務教育で最後の給食となり、もしかしたら、一生で最後の給食になる人もいるかもしれません。
ちなみに、小学校の「お祝いメニュー」は、小学校の卒業式の前日となる19日に。もちろん「赤飯、お祝いデザート、エビフライ」がついてくるのでご安心を。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「菜の花のちらし寿司、アサリの潮汁(うしおじる)、アカウオの西京焼き、ひなあられ、牛乳」(598kcal)です。

ここ数年「ちらし寿司&アサリの潮汁」(平成23年度以前は「ちらし寿司&すまし汁」)。
ところが、デザートは毎年変わっていて、25年度は「いが饅頭」、24年度には「ひしもち」、23年度は「三色団子」…という感じに。そして、今年度は「ひなあられ」。しかしあなどることなかれ。あられと言えば、新潟産ですが、もちろん、今日のひなあられも新潟産あられです。
ちなみに、21年度は、ちらし寿司の具に「穴子」が入っていたという豪華版な年もあったんですよ。

毎年、季節を味わえる工夫された給食に感謝ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「味噌ラーメン(中華麺)、鶏肉の竜田揚げ、中華和え、牛乳」(696kcal)です。

今年度も、数々のラーメンが登場しました。これまで「ちゃんぽん」「豚骨五目」「五目あんかけ」「醤油」の4種類が。ちなみに昨年度は「塩」も登場しています。夏場は、さらに「冷やし系」が加わります。
昭和〜平成一桁の給食では考えられなかったメニューです。

今年度、最後の「麺類」です。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924