最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:452
総数:2043864
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、だぶ、鯛のフライ、がめ煮、牛乳」(596kcal)です。

今日は、福岡県の郷土料理の日です。
「だぶ」は、里芋、れんこん、ごぼうなどたくさんの根菜を入れて作る郷土料理です。

「がめ煮」という名の由来にはいくつかの説があります。とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、豊臣秀吉が朝鮮に出兵するときに、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
現在は、スッポンではなく鶏肉を使うのが普通で、今日も鶏肉が入っています。
九州以外では、「筑前の国」で作られていることから、「筑前煮」と呼ばれています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ハヤシライス(ご飯)、カボチャサラダ、冷凍みかん、牛乳」(648kcal)です。

「冷凍みかん」は、みかんをそのまま凍らせると乾燥してパサパサしてしまうため、急冷と水つけを繰り返して外に氷の膜を作り、乾燥を防ぐ工夫をしています。この膜によってみかんの水分が外に出てしまうことを防ぎ、パサパサしないおいしい冷凍みかんができるのだそうです。 
低温で食べるために甘みをあまり感じられないことから、甘みの強いみかんを利用します。冷凍みかんに限らず、みかんは低温で保存することにより甘みが増します。(Wikipediaより

暑い夏に、うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、ネギ饅頭、キュウリの醤油和え、牛乳」(619kcal)

今日は、中華料理の日。
麻婆豆腐(マーボーどうふ)は、中国四川料理の一つで、唐辛子の辛さである「ラー」と、山椒のしびれるような辛さである「マー」を特徴とし、「マーラー豆腐」とも呼ばれます。

暑くなってきた季節には、ピリッとスパイシーな一品が体に刺激を加えてくれ、うれしいですね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 プール清掃
6/6 心のアンケート
朝礼
6/7 口座振替
歯の指導1年
委員会
6/8 教育相談・健康相談
要請訪問(5年1組授業研究)
5時間授業 14:45一斉下校
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924