令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、キノコ汁、チキンタツタ、チンゲンサイの和え物、牛乳」(587kcal)です。 
 
代表的な秋の味覚の一つである「キノコ」が、キノコ汁として登場。
日本には、約5,000種類のキノコがあり、さらにその中で、食べられるキノコは、約100種類もあるというのですから驚きです。

今日の「キノコ汁」には、「シメジ」「エノキダケ」「ナメコ」「シイタケ」の4種類が入っています。
今日のように寒い日は、温かいキノコ汁がバッチリですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ソフト麺、ミートソース、ツナオムレツ、コールスローサラダ、牛乳」(731kcal)です。

「ソフト麺」と言えば、給食の定番メニューのようで、登場の割合も高いように思いますが、最近は、様々な麺類メニューがラインアップされるようになったせいか、実は、その割合も低くなりつつあります。

今日の登場も、昨年度の3月10日以来というのですから意外です。寒くなると、ソフト麺がおいしくなる季節ですが、くれぐれも服を汚さないよう、上手に食べてくださいね(笑)。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、にざい、ツバスの照り焼き、白菜の翁(おきな)和え、牛乳」(642kcal)です。

今日は、富山県の郷土料理の日です。
「にざい」は「いとこ煮」とも言います。豊富な野菜を小豆と一緒にじっくり煮込んだ「いとこ煮」は、それぞれの食材の旨味と栄養がたっぷり含まれていて、材料となる畑の根菜類たちが、まるで「いとこ」の関係のようだということから、その名がついたとも言われています。

「ツバス」は、成長によって名前の変わる出世魚の「ブリ」の子どもの頃の名前です。ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと、名前を変えていきます。

「白菜の翁和え」は、野菜をとろろ昆布でまぶして和えたものです。

寒くなると、北陸地方の食材はおいしい季節になりますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、わかめスープ、ビビンバ、大豆もやしのナムル、牛乳」(556kcal)です。 

今日は、韓国料理メニューです。
ナムルは朝鮮の家庭料理の一つで、野菜や野草を調味料とゴマ油であえたものです。「大豆もやしのナムル」は、その中でも代表的なナムルです。
現地では、「大豆もやしのナムル」を「コンナムル」(콩나물)と言うそうです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、味噌おでん、愛知県野菜のコロッケ、江南産小松菜のおひたし、牛乳」(734kcal)です。
 
今日「19日」は、「食育の日」です。愛知県産の食材を使った献立です。
小松菜は江南市産ですが、古くから関東で作られてきた野菜であり、今でも主に関東で作られています。生産量の上位1位から5位までが関東(埼玉、東京、神奈川、千葉、茨城)が占め、それだけで全国の生産量の約半分を占めています。

カルシウムや鉄分は、ホウレンソウより小松菜の方がたくさん含まれています。小松菜は、栄養価の高い緑黄色野菜なんですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、野菜入りうずらスコッチエッグ、ビーンズサラダ、牛乳」(776kcal)です。
 
月に1回、必ず登場するカレー。しかし、6月の「江南トマトとナスのカレー」、7月の「夏野菜のキーマカレー」、9月の「夏野菜カレー」と、「夏カレーシリーズ」が続きました。
今日は、5月以来の、久しぶりの「オーソドックスカレー」です。
やっぱり、カレーはいついただいてもおいしいですね。
イチロー選手が、少し前まで、毎日食べていたのが、分かるような気がします(笑)。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目あんかけラーメン(中華麺)、蓮根チップス、小松菜のオイスターソース炒め、牛乳」(607kcal)です。

今日は、「五目あんかけラーメン」が登場。4月27日の「五目ラーメン」以来のラーメンです。その間は、「冷やし中華」系だったため、温かいラーメンが登場することで、秋の深まりを感じます。

これからは、温かい「ソフト麺」「うどん」「きしめん」などが登場することでしょう。
今月の上旬まで、暑い日が続きましたが、最近は秋らしい日も続き、確実に秋も深まりつつあるようです。

給食のメニューからも季節の移り変わりを感じることができますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ご飯、手巻き海苔、すいとん、鮭の塩焼き、たくあん和え、牛乳」(569kcal)です。

明後日「10月16日」は、「世界食料デー」で、世界の食糧問題を考える日です。
そこで、今日の献立には、日本で初めて給食として登場した献立である「すいとん」が登場。
第二次世界大戦末期から終戦の食糧事情の悪い時期の日本で、主食の米に変わる代用食としてよく食べられていました。
その他の献立も「のり、鮭、たくあん」と、まさに「日本の食卓」といった献立です。

現在、工夫された様々な献立や、世界の郷土料理など、おいしい給食をいただくことができていますが、そんな「当たり前」のことに、きちんと感謝しながら、いただきたいものですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、十三夜汁、栗コロッケ、五目豆煮、お月見団子、牛乳」(733kcal)です。 

2016年10月13日の旧暦である「9月13日」は、「十三夜(じゅうさんや)」と言われ、十五夜の後に巡ってくる「後(のち)の月」と言われたりします。
また、十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」とも言います。
そういうことで、今日は、「栗コロッケ」「五目豆煮」「お月見団子」が登場しています。

ちなみに、「十三夜汁」の蒲鉾には、9月25日の給食に登場した「お月見汁」同様に、黄色い月に白いウサギの顔が浮かんでいます。見た目にも楽しめますね。
また、十五夜に登場したデザートの「十五夜ゼリー」も、今日は「団子」が登場。うれしい一品ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、大根と里芋の煮物、シシャモのフライ、キャベツのごま和え、牛乳」(663kcal)です。

1・3・5年の皆さんは、遠足につき、給食はいただきません。代わりに、愛情たっぷりのお弁当ですね。

今日は、「シシャモのフライ」が登場。もともと、シシャモは、北海道東部太平洋側だけでとれる生息域の狭い魚であったのですが、夏から秋にかけての旬な魚として、全国で一般的に食されるようになりました。しかし、最近では、輸入ものに頼っているとか。かえって、国産は、高価なものになっているようです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ホットドッグ(サンドイッチロールパン、焼きウインナー、ケチャップ)オニオンスープ、キャベツとコーンのソテー、牛乳」(645kcal)です。

ちなみに、ウインナーは、ウインナーはオーストリアのウイーンで最初に作られたものですが、「ソーセージ」の一種です。
羊の腸が使用され、太さが20mm未満を「ウインナーソーセージ」、豚の腸が使用され、20mm〜36mm未満を「フランクフルトソーセージ」、牛の腸が使用され、36mm以上を「ボロニアソーセージ」と言います。
なお、余談ですが、「魚肉ソーセージ」は、日本のオリジナルのソーセージで、日本でのみ販売されています。
「JAS(日本農林規格)」で分類されているのですから、奥が深いですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ぬっぺ汁、和風ポークソテー、五目きんぴら、ブルーベリーゼリー、牛乳」(638kcal)です。

「ぬっぺ汁」は岩手県の郷土料理。「ぬっぺい汁」「のっぺ」など様々な呼び方がありますが、名称は見た目が「ノッペリしているから」とも、「濃餅汁(のっぺいじる)」に由来するとも言われています。 

そして、うれしい「ブルーベリーゼリー」がデザートで登場。
驚きなのは、「日本ブルーベリー協会」(←気になる人はこちらをクリック)なる団体があるということ。我が国のブルーベリー産業、ブルーベリー文化の確立を目指しているとのこと。「ほぉ〜」です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、午後から「就学時健診」があるため、児童は11:45からの給食になっており、早めのランチをいただくことになっています。

今日の献立は「ご飯、松茸麩のすまし汁、サンマの蒲焼き、シメジとほうれん草の和え物、牛乳」(577kcal)です。

今日は、秋の味覚に「サンマ」「シメジ」「松茸麩」が登場。
しかし、今年のサンマの卸値は、なんと昨年の3倍というから驚きです。お隣の台湾や中国の漁船が大量に捕獲したり、地球環境の変化に伴う海水温度の上昇により、年々日本からサンマの群れが遠ざかったりしているのが原因のようです。

脳の発達に良いDHAは、サンマに代表される青魚に多く含まれています。また、DHAは、「キレない」人にするとも言います。サンマを多く摂取する日本人は、だから知能指数が高く、穏やかなのだとか…。だとしたら、やはり、サンマを以前のようなお値段でいただきたいものですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、八宝菜、小松菜入り餃子、春雨サラダ、牛乳」(633kcal)です。

今日は、中華メニュー。温かい八宝菜がおいしい季節になってきました。
また、その中に、布袋小学校の募集献立の「小松菜入り餃子」があります。
餃子の具材に、江南市産の小松菜がたっぷり使ってあります。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、いわしのフライ、ひじきのサラダ、牛乳」(652kcal)です。

「ご汁(呉汁)」とは、 大豆をすりつぶしたものを「呉」と言い、それを汁に入れたので「呉汁」といい ます。日本各地に伝わる郷土料理です。

「ひじきのサラダ」は、ひじきにキュウリとコーンが加わり、レモンで味付けがしてあります。初めての味…のような気がしました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、豆腐汁、レンコンハンバーグ、もやしのゆかり和え、巨峰、牛乳」(568kcal)です。

今日は、「巨峰」が登場。日本原産である巨峰は、他の種類のブドウと比べて、実が大きく、ジューシーなことから、「ブドウの王様」とも広く賞賛されています。

「wikipedia」によると、「1粒の重量は10g〜12g程度で、房の重量(粒数)と糖度には関連性があり、数が増えすぎると糖度は低下し色は薄くなる。一方、粒数を少なくすると色は濃くなり糖度は高くなるが生産者の手間が増え、単位面積当たりの収穫量は低下してしまうので、収量と味のバランスを考慮した条件で栽培が行われる」とのこと。
おいしさを極めるには、なかなか手間が必要なようです。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/30)

画像1 画像1
運動会の代休日の今日、登場する予定だった今日の献立は「ご飯、薩摩汁、サンマの塩焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳」(644kcal)です。

今日も「秋の味覚」の一つが登場。今日は「サンマ」です。
給食では難しいですが、焼きたての熱々のサンマに大根おろしと醤油でいただくのは、また格別ですね。
今日は、サンマのうま味がしっかり味わえるように、塩焼きでの登場でした。

また、「薩摩汁」には、「サツマイモ」が入っています。ここにも秋の味覚が登場です。しかし、本来は、薩摩地方(鹿児島県)の郷土料理であるためについた名前で、本来は「サツマイモ」は入っていなくても、鶏肉や豚肉が入った味噌汁であることが「薩摩汁」のようです。サツマイモが入っていれば、それはそれでおいしいのですがね。

来週から、10月です。さらに秋らしくなっていきます。9月以上に、秋の味覚を味わえる給食をいただけそうですね。

9月もおいしくいただきました!

(※画像は、布袋小よりお借りしました)

今日の給食 (9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、豆乳チャウダー、オムレツのきのこデミグラスソース、糸寒天サラダ、牛乳」(681kcal)です。

今日は、秋の味覚のひとつである「きのこ」が登場。「食欲の秋」の色合いが、日に日に濃くなる今日この頃です。

特に、今日の「オムレツのきのこデミグラスソース」なんて言うメーミングを聞いたら、どこかのお洒落なランチみたいで、食欲をそそりそうですね。

給食センターのアイデアに感謝です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、牛汁、連子鯛のフライ、けんちょう、牛乳」(621kcal)です。

今日は、山口県の郷土料理の日です。
「牛汁」は、豚汁に似ていますが、お餅(今日の給食では白玉)が入っているのが特徴です。アツアツの牛汁は、肌寒くなってくるこれからの季節にピッタリです。
「連子鯛(レンコダイ)のフライ」の「連子鯛」とは、一般的に「黄鯛」のことです。赤黄の色合いが鮮やかで、お祝い事に尾頭付きで、塩焼きで食べられる鯛です。
「けんちょう」は、寒くなるにつれ、おいしくなる大根を使った郷土料理です。別名を「けんちょう煮」「けんちょう炊き」とも言います。 

これから寒くなるにつれ、日本海側の魚はおいしさを増していきそうですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (9/27)

画像1 画像1
今日は、運動会予備日につき、「お弁当の日」になっています。
先週の台風による給食カットの日から、運動会当日、本日の予備日と、1週間の間に、3回に渡り、お弁当をご用意いただき、本当にありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

なお、今日、登場する予定だった献立は「ご飯、さんぺい汁、豚肉の照り焼き、カボチャのアーモンド和え、牛乳」(618kcal)でした(画像は、布袋小学校HPよりお借りしました)。

運動会の事後アンケートでは、「予備日は給食になりませんか」というご意見もありましたが、昨日の「明日は、お弁当のご用意をお願いいたします」の記事(詳細は、青い文字をクリック↑)に書かせていただいたような理由から、本校はお弁当にしています。

ご両親が働いている家庭にとって、早朝より弁当を用意するのは、大変なことであると推察いたします。

しかし、今日は、運動場でお弁当をいただくなど、のどかで楽しげな光景も見ることができました。
手をかけていただいた分だけ、子ども達は喜び、プラスにはたらくものもあると思います。

ちなみに、給食センターに問い合わせてみると、この秋の運動会では、8校中3校が弁当であるということでした(古知野西、布袋北、古知野北)。

現段階で、次年度どうするかは決定していませんが、プログラム面、衛生面、安全面、マナー面など、様々な角度から検討した上で結論を出していきます。
今年度は、それらの理由から「お弁当」であることをご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 教育・健康相談
あおぞらタイム
11/25 教育・健康相談
11/29 クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924