令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ご飯、おとしこし、イワシのみぞれ煮、白菜のごま和え、節分豆、牛乳」(601kcal)です。

今日は、下の記事にもあるように「節分」です。
昔は、「節分」で年が変わるといわれ、旧暦の「大みそか」とされていました。その名残で、尾張地方では、今でも節分に「おとしこし」を食べる習慣があります。

そして、イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで、邪気を追い払うことから、節分には「イワシ」をいただく風習があります。

そして、節分の定番メニューの「節分豆」です。投げないで、しっかりいただきました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、中華スープ、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイの和え物、牛乳」(610kcal)です。
 
今日は、昨日に紹介した、「中学校3年生のリクエスト献立」の一つである「鶏肉の唐揚げ」が登場。小中9年間の江南市の給食で、「おいしかったぁ〜」と思ってのリクエストなんですね。
次回の「リクエスト献立」が楽しみですね!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、豆乳鍋、オムレツ、千草和え、牛乳」(573kcal)です。

今日から、2月です。6年生の皆さんは、卒業式が「3月16日」と、まだ少し先ですが、中学3年生の卒業式は、「3月3日」と、約2週間早いことから、中学3年生が義務教育で給食がいただけるのも残り約1ヶ月となりました。

そこで、今月は、「中学3年生リクエスト献立」が、3日に渡り登場。おそらく、小学生の皆さんにとっても、人気の献立が登場する2月となっています。給食センターさんの粋な計らいに、うれしくなりますね。

ところで、問題です。2月に最も登場する回数の多い食材は、何でしょうか?
 1 牛乳  2 にんじん  3 ねぎ
こたえは、ここをクリックしてね
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 心のアンケート実施
2/7 口座振替日
委員会
2/9 新入学児一日入学
2/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924