最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:236
総数:2045284
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、めかぶのすまし汁、メンチカツ、菜花のイワシ削り和え、牛乳」(653kcal)です。

「めかぶのすまし汁」には、春を感じさせる「梅の花」(と思われる)のかまぼこが入っていました。もう少しで、暖かな春になりますね。

ところで今日は、中学3年生が、義務教育最後の給食になるため、中学校では「卒業お祝いメニュー」に。
小学校の献立と比較すると、「ご飯→赤飯」「メンチカツ→海老フライ」となり、さらに「お祝いケーキ」が登場です。

小学校の「卒業お祝いメニュー」は、卒業式の前日の15日(水)に登場です。お楽しみに〜!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ちらし寿司(ご飯、ちらし寿司の具)、潮(うしお)汁、スズキの塩焼き、菱餅(ひしもち)、牛乳」(643kcal)です。

明日は、中学3年生が最後の給食になるため、中学校では「卒業祝いメニュー」に。そして、明後日は金曜日となり、日曜日に二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」になることから、その時候にあわせたメニューに。
ということで、3月3日の「ひな祭りメニュー」が、今日まで繰り上がり、2日先取りして登場です。

ちらし寿司は、お節料理にも使われるような縁起のいい具材があり、彩りの鮮やかさと合わせて、ひな祭りの日に食べられるものです。

また、「潮汁(うしおじる)」には、貝の「ハマグリ」が具材に使われていますが、2枚の貝がぴったりと合い、相性の良い結婚相手と結ばれるよう、将来の幸せを祈る意味があるそうです。

そして、デザートには、菱餅(ひしもち)が登場。3年ぶりの登場です(昨年は「いが饅頭」、一昨年は「ひなあられ」)。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 北部中学校卒業式
3/6 通学班集会
3/7 卒業生を送る会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924