令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、各務原キムチ汁、鶏ちゃん焼き、鮎の唐揚げ、牛乳」(583kcal)です。

今日は、岐阜県の郷土料理の日。
5月11日は、鵜飼開きの日であるため、鵜飼の有名な「岐阜県」にちなんで、というわけです。

「各務原キムチ汁」は、江南市の川向こうのお隣の自治体である各務原市特産のキムチを使ったもの。「各務原キムチ」で「wikipedia」のページが作られているのですから、さすがです。

「鶏ちゃん焼き」は、鶏肉を使用した料理ですが、これまた「wikipedia」に「鶏ちゃん」でヒットするのですから、なかなかです。

「鮎」は、鵜を用いて獲れる岐阜の川魚として有名ですが、年々漁獲量が減り、ピーク時の1/8になっているそうです。それでも全国3位の漁獲量を誇っているようですが、自然の破壊は、こんなところにも影響が現れているのですね。大切にいただきたいものです。
しかし、「開き」のフライとは、少々驚きました。

今日は、しっかり、岐阜を堪能しました。
今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(609kcal)です。

定番の、これぞ「ザ・和食」といった感じのメニュー。年齢が上がれば上がるほど、安心するのは、なぜでしょうか(笑)。

個人的には、直球勝負で来た、給食センターさんの配球に、うれしく思いました。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ワカメご飯、麩玉汁、サワラの塩焼き、いろどり、牛乳」(558kcal)です。

今日は、4/12に引き続き、「サワラ」が登場。
4月は、13回の給食のうち、5回に魚が登場しましたが、5月も、「カツオ」「サワラ」「アユ」「サバ」「ニギス」「キビナゴ」「アジ」と、20回の給食うち、7回登場です。
魚以外にも、「イカ」「アカシャエビ」なども登場し、海の幸がたくさん食材としてして使用されています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ツイストロールパン、春野菜のチャウダー、ミートボールのケチャップからめ、グリーンサラダ、牛乳」(678kcal)です。

「春野菜のチャウダー」には、「アスパラガス」「グリンピース」「新ジャガイモ」「新タマネギ」が入っています。
春野菜は、歯ごたえが柔らかく、食べやすいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、若竹汁、カツオのショウガ煮、明日葉のおひたし、柏餅、牛乳」(kcal)です。

今日は、5月5日の「端午の節句」が休日であることから、ひとあし早く、「端午の節句メニュー」です。

「若竹汁」は、春の新ワカメと、新竹の子を用いた、春を感じさせるお吸い物。今日は、「兜(かぶと)」をあしらった、かわいらしい蒲鉾が入っています。
なお、竹の子は「どんどん伸びる」ことから、元気にまっすぐ育ってほしいという願いを込めて、端午の節句の料理に登場することが多くあるようです。
 
また、「柏餅」は、餅を包む「柏」が、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」などの願いが込められたものです。

ちなみに、昨年度も柏餅でしたが、3年前は「ちまき」でした。
調べてみると、2011、2012、2014年と「ちまき」が登場。
2013、2015、2016年と「柏餅」が登場しています。
あんこが入っている「柏餅」の方が、児童生徒には人気があるように思うのですが、2011年から、「イーブン」となっています。気が早いですが、来年はどちらに…!?

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、新玉ネギの味噌汁、鶏肉のお茶目揚げ、春キャベツのさっぱり和え、牛乳」(619kcal)です。

明日、5月2日は、「八十八夜」です。
立春から数えて88日目となります(立春が1日目としてカウント)。この時期に「新茶」を飲むと、病気をしないと言い伝えられています。
そんな願いを込めて、今日は、給食センターさんが「鶏肉のお茶目揚げ」を献立に加えていただきました。
口の中に、新茶の香りが広がる、おいしい一品でした。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 体力テスト3・4年
内科健診2・3年
5/12 体力テスト5・6年
5/15 口座振替
5/16 内科健診1・4年・かがやき
クラブ
5/17 耳鼻科検診1・2・3年・かがやき
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924