令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、麻婆豆腐、ニラまんじゅう、ヒジキの中華炒め、牛乳」(650kcal)です。
  
今日は、中華メニュー。
「ヒジキの中華炒め」のヒジキは、歯や骨を作ったり丈夫にしたりするカルシウムが、なんと牛乳の約12〜14倍もあると言われています。
日頃からしっかり摂取したい食材ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目野菜うどん(白玉うどん)、イカの天ぷら、青菜とニンジンとちくわのごま風味、牛乳」(592kcal)です。

「青菜とニンジンとちくわのごま風味」の「青菜」には、ほうれん草が用いられています(※献立表の「チンゲンサイ」から変更となりました)。
ほうれん草と言えば、栄養価の高い野菜として有名ですが、旬の冬に食べるほうれん草は、特に栄養価が高いことで知られています。
これからの季節は、青菜を積極的に摂りたいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、かみかみ汁、焼きシシャモ、レンコン入りお浸し、柿、牛乳」(589kcal)です。

今日「11月8日」は、「いい歯の日」。そこで、かまぼこやイカが入った「かみかみ汁」「シシャモ」「レンコン」「柿」と歯ごたえのある、食材がラインアップされています。

丈夫な歯を作り、これからも、なんでもおいしくいただきたいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、飛鳥汁、鶏肉の竜田揚げ、奈良漬け和え、牛乳」(673kcal)です。

今日は、奈良県の郷土料理の日。
「飛鳥汁」は、牛乳を用いた汁に、季節の野菜が入ったおみそ汁です。おまろやかな味わいです。

そして、「鶏肉の竜田揚げ」ですが、この「竜田」とは、何を表しているのでしょうか。その一説に、奈良県北西部の生駒山から流れる生駒川が南下して大和川に合流するまでの16キロほどの小さな川「竜田川」から名付けられた、という説があります。

また、奈良と言えば「奈良漬け」ですね。白瓜を酒粕につけ込んだお漬け物です。

しっかり、奈良県を堪能し、今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、チキンウインナー、海藻サラダ、牛乳」(665kcal)です。

海藻には、様々な体に良い効能があります。
免疫力の向上、アレルギー症状の緩和、生活習慣病の予防、骨の強化…と、とても体に良い食材です。
人気のカレーも「発芽玄米ご飯」と、体によいご飯が使われています。
カレーと合わせて、しっかり海藻サラダもいただいて、健康な体を作りたいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、湯葉のすまし汁、焼き鳥、菊花和え、牛乳」(586kcal)です。

明日、11月3日は、「菊薫る文化の日」とも言われる、「文化の日」です。この頃に菊の花が咲くことから、こう言われます。
今日の和え物には、菊に見立てた炒り卵を、すまし汁には菊型のかまぼこが入っています。 

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、十三夜汁、栗コロッケ、五目豆煮、月見団子、牛乳」(711kcal)です。

2017年11月1日の旧暦である「9月13日」は、「十三夜(じゅうさんや)」と言われ、十五夜の後に巡ってくる「後(のち)の月」と言われたりします。
また、十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」とも言います。
そういうことで、今日は、「栗コロッケ」「五目豆煮」「月見団子」が登場しています。

月をイメージした丸い食材がふんだんに使われた本日の献立でした。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 市美術展(小中の部)
11/14 委員会
11/17 1〜4年4時間授業(給食後下校)
11/18 かがやき学芸会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924