令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (6/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ぐる煮、カツオの照り焼き、リュウキュウの柚子香り和え、牛乳」(593kcal)です。

今日は、高知県の郷土料理です。
今年度、この郷土料理シリーズも、島根県、岐阜県、長崎県、鳥取県に次ぐ、第5弾となりました。

「ぐる煮」は、食材を食べやすい賽の目状に角切りにし、煮込んだ料理です。「ぐる」とは、土佐の方言で「一緒」「仲間」という意味があります。

「カツオの照り焼き」のカツオ(鰹)は、水揚げ量こそ、全国で第4位であるものの、高知県を代表する魚です。

「リュウキュウの柚子香り和え」の「リュウキュウ」は、高知県の農産物であるものの、沖縄県から来たため、「リュウキュウ」と呼ばれる「ハスイモ」です。高知県が、全国で最も生産量の多い「柚子」を用いて料理をしています。

今日は、しっかり高知県を堪能しました。
今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、筑前煮、イワシの梅煮、ほうれん草のお浸し、牛乳」(577kcal)です。

「歯と口の健康週間」メニューの5日目。
暦の上では、今年は「6月11日」が「入梅」となります。
この時期のイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれ、一年の中で最も油がのっていておいしいイワシです。しっかり噛んで、カルシウムなどの栄養を吸収できますね。

また、筑前煮の、ゴボウやレンコンも、「噛み噛み食材」ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ロールパン、豆乳ポタージュ、焼きウインナー、チーズサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、牛乳」(721kcal)です。

「歯と口の健康週間」メニューの4日目。
今日は、一見、「かみかみメニュー」が見当たらず、あえてあげるなら「焼きウインナー」かな…と思いましたが、そうではないのですね。

今日は、「チーズサラダ」が登場しています。牛乳の10倍もあると言われる、チーズの「カルシウム」が、歯を丈夫にしてくれる一品だったのですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、とうがん汁、ニギスの米粉揚げ、ヒジキの和え物、牛乳」(577kcal)です。

「歯と口の健康週間」メニューの3日目。
今日は、「ニギス」が、米粉で揚げられ、噛み応えが増しています。
ちなみに、ニギスは、石川県、島根県に次ぐ、漁獲量を誇る愛知県です。特に、蒲郡港で多く水揚げされます。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、もずく汁、鶏肉の柚子こしょう焼き、チリメンとキャベツの和え物、牛乳」(559kcal)です。

「歯と口の健康週間」メニューの2日目。
今日は、「鶏肉の柚子こしょう焼き」「チリメンとキャベツの和え物」で、特に、しっかり噛んでほしいと思います。

 しかし、味付けに「柚子こしょう」が使われるとは。給食センターのひと工夫に今日も感謝です。

 今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五穀ご飯、かみかみ味噌汁、タコの唐揚げ、海藻サラダ、牛乳」(558kcal)です。

6月4日〜10日の一週間は、「歯と口の健康週間」です。
給食でも「歯と口」の健康になるように、タコ、レンコン、ゴボウなど、かみ応えがありる食材を取り入れています。

よくかんで食べると、歯並びがよくなり、唾液もしっかり出て、虫歯を予防します。さらに、「うま味」も出てくるので、より美味しく食事ができます。

今日の「五穀ご飯」は、「大麦、発芽玄米、黒豆、もちきび、赤米」の五穀が入っており、こちらもかみ応えのあるものになっています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯・どんどろけめしの具、いもこん鍋、サワラの香りあげ、牛乳」(636kcal)です。

今日は、鳥取県の郷土料理です。
「どんどろけめし」は、油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯です。「どんどろけ」とは、鳥取県中部の方言で「雷」のこと。豆腐を炒めるときの「バリバリ」という音が雷に似ていることから、この名前がついたそうです。
「どんどろけめし」は、鳥取中部から東部にかけての山村で普及したようで、農作業の節目や集落の集まりなどに作られていたそうです。
昔は野菜のみでしたが、昭和になって鶏を飼うようになり、鶏肉を入れるようになったり、元来炊き込みご飯だったのが、炊飯器が普及した昭和半ばから、混ぜご飯になってきたそうです。

「いもこん鍋」は、因幡地方の郷土料理です。鳥取藩の下級武士が、貧乏な生活を強いられた際に生み出した「庶民派」の料理で、里芋、こんにゃくなどが入っています。

「サワラの香り揚げ」の「サワラ」は、日本海側で高い漁獲量を誇る魚です。鳥取県は、全国で第12位の水揚げ量ではありますが、鳥取で獲れる代表的な魚の一つです。

今日は、鳥取県をしっかり堪能しました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ちゃんこ汁、鶏肉の照り焼き、土佐和え、牛乳」(595kcal)です。

「土佐和え」とは、土佐(高知)名物である「かつお節」を材料にまぶしたものを指します。
しかしながら、平成27年度の記録では、高知県の鰹(かつお)の水揚げ量は、全国で第4位。これは、意外でした。

調べてみると、第1位の静岡県が、全国の30%を占め、続いて、東京都、三重県が約10%で第2位、第3位と続き、約8%で高知県が第4位となっています。

ちなみに愛知県は、「約3t」と、静岡の「約80,000t」に比べて、限りなく少なく、全国シェアでは、「0.0%」と、数字に表れないほどというのも、驚きですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、煮麺、アジの干物、浦上そぼろ、牛乳」(573kcal)です。

今日は、長崎県の郷土料理の日です。
「煮麺(にゅうめん)」は、島原地方の「手延べそうめん」が有名で、コシが強く、伸びにくいのが特徴のそうめんです。

「浦上そぼろ」は、浦上地方で作られる郷土料理で、肉を食べなかったキリシタンの人々が、神父さんから豚肉を使って作ることを習いました。しかし、肉を遠慮して少なくしたことから、野菜が多めに入ったものが「浦上そぼろ」の特徴です。

また、「アジの干物」が登場していますが、三方を海に囲まれた長崎県は、アジの漁獲量が全国トップになっています。

今日は、しっかりと長崎県を堪能しました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ナン、キーマカレー、イカフリッター、いんげん豆のサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、さくらんぼゼリー、牛乳」(661kcal)です。

今から、8年ほど前は、珍しかった給食に登場する「ナン」も、今では、年に1回は必ず登場する一品となりました。

そして、キーマカレーは、私の記憶が確かならば、5年前に登場したのが、初めてのように思いますが、こちらは、ナンより、給食の歴史は浅いようです。

ちなみに、今日の中学校の献立は「さくらんぼゼリー」と「レモンタルト」のセレクトデザートになっています。どうして小学校はセレクトではないのでしょうか。小学校は、6月30日に、「ピーチゼリー」と「豆乳プリン」のセレクトデザートがあります(この日は、中学校は「ピーチゼリー」のみ)。お楽しみに〜!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、あおさ汁、愛知の肉団子、ニンジンの和え物、牛乳」(542kcal)です。

「あおさ汁」の「あおさ」は、「青のり」と似ていますが、別の植物です。「青のり」は、「糸状」の海藻ですが、「あおさ」は、「葉っぱ状」であり、「青のり」の方が高級品として扱われています。よって、一般的にふりかけの海苔などとして用いられるのは「あおさ」であることが多くなっています。お隣の、三重県が全国の生産量の約7割を誇っています。

今日もおいしくいただきました!

6月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「6月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
6月献立表

今日の給食 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「小松菜の三色丼(ご飯)、ちゃんこ汁、キビナゴのフライ、牛乳」(560kcal)です。

「小松菜の三色丼」は、古知野南小学校からの応募献立です。
江南市では、小松菜が一年を通して栽培されています。江南市の野菜を「地産地消」した農家にも環境にもやさしい一品ですね。

そしてフライで登場した「キビナゴ」は、暖流に面した鹿児島県でよく獲れる魚です。12〜2月の寒い時期と、産卵期の5〜8月に多く獲れます。

そして「ちゃんこ」と言えば、相撲。現在、両国国技館では夏場所真っ直中ですが、そんなタイミングもあっての献立でしょうか。だとしたら、「さすが、給食センターさん」ですね!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、新じゃがの味噌汁、ゆで豚の甘酢かけ、茎ワカメのツナ和え、牛乳」(583kcal)です。

昨年度は、いくつもの台風が、北海道を直撃したということで、スナック菓子の「ポテトチップス」の流通が止まってしまったというニュースはご存じの通り。
そんな中、今日は、「新じゃがの味噌汁」ということで、うれしい一品です。
新じゃがは、皮が薄くてみずみずしく、ビタミンCもリンゴより抱負という、ヘルシーな野菜です。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目うどん(白玉うどん)、ニギスの天ぷら、インゲンのごま和え、ビワ、牛乳」(609kcal)です。

今日は、フルーツに「ビワ」が登場。学校のビワの木も実がなっていますが、まだまだ青い実です。一般的には、梅雨頃に食べ頃となります。

ビワは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜、消化器官などを正常に保つβカロテンを多く含んでいるのが特徴です。
また、ポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」というものを含み、「がん予防」「ウイルス疾病予防(インフルエンザ予防)」に効果があると期待されています。
ヘルシーなフルーツなんですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、マーボー野菜、焼き餃子、中華サラダ(中華ドレッシング)、牛乳」(619kcal)です。

今日は中華メニュー。
献立表には、「焼き餃子」と、あえて「焼き」の字が加えられていますが、餃子発祥の中国では「水餃子(茹で餃子)」が一般的であり、「焼き餃子」は、日本で一般的に食べられるものです。

この餃子も今では、「餃子フェス」も行われるなど、様々な味付けや種類が抱負となった、国民的メニューの一つになっていますね。

しかし、今日は、様々な野菜が、いっぱい摂取できた献立でした。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、レタスの白味噌汁、ハンバーグの照り焼きソース、アスパラの炒め物、牛乳」(631kcal)です。

「『レタス』といえば『長野県』」と言われるほど、50年もの長い間、レタスの生産量が日本一を誇る長野県。
その中でも特に群馬県と隣接する「佐久市」では、「味噌汁にレタス」が一般的なものとなっています。

今日は、そんなメニューを想像させる「レタスの白味噌汁」が登場。

最近では、美容と健康によいと言われるレタスは、「レタスのしゃぶしゃぶ」「カレーにレタス」「スープにレタス」など、サラダ以外のレシピも盛りだくさん。
さまざまなアレンジがありそうですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アカモクの味噌汁、大豆とアカシャエビのあまがらめ、江南野菜の和え物、牛乳」(560kcal)です。

毎月「19日」は、「食育の日」。地産地消の献立になっています。

アカモクは、常滑で採れる海藻で、アカシャエビは三河湾で捕れるエビです。そして、江南市産の小松菜、キャベツが使われた和え物です。

愛知県をしっかり堪能できました。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「麦ご飯(海苔の佃煮)、山菜汁、野菜入り豆腐ステーキ、切り干し大根の煮物、牛乳」(597kcal)です。

「海苔の佃煮」は久しぶりに登場。私の記憶が確かならば(どこかで聞いたフレーズ。ッ昭和生まれの方ならピンと来る?)、2014年3月以来かと…。

ちなみに、今日5月18日は、「5(ファイブ)」「1(い)」「8(ば)」で「ファイバー」の語呂合せができることから、食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が「ファイバーの日」に制定しています。
食物繊維をしっかり摂って、消化器官をスッキリさせられるといいですね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、焼き鳥、ほうれん草のアーモンド和え、牛乳」(575kcal)です。

「ご汁(呉汁)」とは、 大豆をすりつぶしたものを「呉」と言い、それを汁に入れたので「呉汁」といい ます。日本各地に伝わる郷土料理です。
「畑の牛肉」とも言われる栄養価の高い大豆ですが、中でも「レシチン」という成分は「記憶力アップ」につながるのだとか。しっかりいただいたら、勉強もバッチリに…!?

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 教育・健康相談
11/21 教育・健康相談
クラブ
11/22 あおぞらタイム
教育・健康相談
11/24 振替休日(学芸会分)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924