令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の食育メモ (3/6)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「たけのこ」について、解説が書かれています。
ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、山菜汁、ニシンのショウガ煮、タケノコとインゲンの炒め物、牛乳」(590kcal)です。

タケノコは、2月頃から出回り始め5月頃まで出回る、今が旬の食材です。主に、福岡県、鹿児島県などの九州で多く獲れますが、関東以北以外では、どこの府県でも一定量が獲れます。
また、長野県や新潟県の山間部や東北、北海道では、「根曲がり竹(千島笹)」という、小型で細い竹の「タケノコ」が獲れ、味噌汁の具などに用いられています。

3月になって、春を感じさせる食材が多く登場しますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (3/5)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「菜花(なばな)」について解説が書かれています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、タマネギの白味噌汁、和風コロッケ、菜花のおひたし、牛乳」(574kcal)です。

中学3年生は、明日卒業式です。よって、今日は、義務教育最後の給食に。
そんな今日は、小学校と中学校で献立が異なっており、中学校は「お祝い献立」として、「赤飯、エビフライ、お祝いケーキ」が登場しています。
逆に、小学校の卒業式前の19日が、小学校の「お祝い献立」となっており、上記の3つのメニューが登場しますよ。お楽しみに!

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (3/2)

画像1 画像1
今日の食育メモは、「ひなまつり」の行事食について、解説がされています。ぜひ、ご覧ください。

今日の給食 (3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(ちらし寿司の具)、ハマグリの潮(うしお)汁、サワラの照り焼き、伊賀まんじゅう、牛乳」(641kcal)です。

今日は、ひまつりの行事メニュー。
「ちらし寿司」は、お節料理にも使われるような縁起のいい具材があり、彩りの鮮やかさと合わせて、ひな祭りの日に食べられるものです。
「潮(うしお)汁」には、貝の「ハマグリ」が具材に使われていますが、2枚の貝がぴったりと合い、相性の良い結婚相手と結ばれるよう、将来の幸せを祈る意味があるそうです。
「いがまんじゅう」は、西三河地区で春がやてくると食べるまんじゅうです。色づけされた米粒が20粒ほどちりばめたものです。

今日もおいしくいただきました!

今日の食育メモ (3/1)

画像1 画像1
今日の食育メモは、ずばり「豆」についてです。ぜひ、ご覧ください^^

今日の給食 (3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「クロスロールパン、マカロニスープ、煮込みハンバーグ、豆豆サラダ、牛乳」(708kcal)です。

早いもので、今年度も最後の月となる3月になりました。今年度の給食がいただけるのは、今日を含めて、「14日」です。
特に、中学3年生は、残り「3日」ということで、今日は、リクエストの多い「揚げパン」が登場しています。
古北っ子の皆さん、中学校に入学したら、小学校では食べることがなかった「揚げパン」をいただけます。楽しみにしていてくださいね^^

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 北部中学校卒業式
委員会(最終)
3/7 あおぞらタイム
3/9 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924