令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「学芸会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
昨日に引き続き、その他の感想です。
以上で、学芸会のアンケートの全ての報告とさせていただきます。
多くの皆様に協力いただき、ありがとうございました。

・台本から小道具大道具の準備そして役になりきる子供達。一つの劇を成功させるために先生と生徒、皆で頑張るとこを学べる良い行事だと思いました。とても微笑ましく楽しく観劇できました。
・小道具も、自分達で作ったりしたのでしょうか?できあがった小道具も含めて、楽しく作り上げたのだなと感じられる学芸会でした。とても良かったです。
・高学年ほど完成度が高く感動でした。特に6年生はプロのようでした。練習も相当大変だったと思います。
・子供が2年と5年なのでその二学年を見させていただきました。どちらも友情がテーマのようで、最後は、うるっときてしまいました。6年の劇もすごいと子供から聞いていましたが一度家に戻ったので遠慮させていただきました。
・とても良い学芸会だったと思います。入学して最初の学芸会、幼稚園の頃と比べてどうかと思いながら観ていましたが、とても成長していて驚きました。みんな、自信を持って しっかりと出来ていたと思います。小学校で、色々と経験する事が力になっているのだと実感しました。来年が楽しみになりました。ありがとうございました。
・6年の演技は素晴らしかったです。涙が出そうになりました、歌や台詞が上手なだけでなく真っ直ぐ堂々と演じる姿に感動しました。一生懸命な姿は素敵ですね。
・2年生と5年生しか観られませんでしたが、セリフも歌も声がしっかり出ていて、児童の頑張りが伝わってきました。観覧の態度もよく、まさに“かがやき”だったと思います。指導してくださっている先生方に感謝します。
・6年生は、演技力もさすがで見ごたえのあるものでした。いつもの年に比べ、セリフが聞き取れない子がいなかったように思います。みんな、堂々と演じていて、どの子も素晴らしかったです。
・5年生の発表は歌も声の出し方も「さすが高学年」と思い、見ていました。
・6年生の発表を見ました。小学校最後の発表で、とても感動しました。HPでも日頃の練習の成果を見、子どもからも、こんな練習をした、何時間もこの練習をしたなど聞き、どれぐらいの出来映えなのかなと期待半分、不安半分で当日を迎えました。かなりの出来映えでなかなかやるなぁと感心しました。気持ちが伝わってきました。卒業まで、残りわずかですが引き続き最高学年として頑張ってほしいと思います。そして先生がたの熱い指導に感謝しています。ありがとうございました。
・大きな声ではっきりと本当に素晴らしい作品ばかりでした。子供達先生方の頑張りに感激しています。
・去年の学芸会よりも舞台が見易くて良かったです。
・先生方、本当にお疲れ様でした!子どもの頑張りに感動しました!ありがとうございました。

「学芸会」についてアンケート結果 9

画像1 画像1
昨日に引き続き、その他の感想です。

・3年生に息子がいます。最後の歌に特に感動しました。裏声を出すなど、教わったことを自分なりに気をつけたようでした。低学年の頃はただ元気良く歌っていたのが、学年が上がり、それに合わせて高度な歌い方を習っているのだなと感心しました。また、本番直前まで、学年の先生も校長先生も細かにホームページで知らせてくれました。それが親にとっては、当日を楽しんだり、感動したりすることに大きくつながったのだと思います。
・今年で、かがやき発表会も最後なので感極まるものがありました。6年間の成長を感じました。ご指導して下さった先生方、有難うございました。
・学年があがるにつれさすがだなぁ〜と感心し、感動する場面もありとても良かったです。特にみんな歌がとても大きな声で上手でした。
・運動会から学芸会と超多忙だったと思います。先生方や子どもたちの頑張りに拍手!
・運動会に続いての学芸会。準備や練習を考えると超多忙だったと思います。先生方や子どもたちの頑張りに脱帽です。
・6年生が素晴らしくて鳥肌が立ちました!
・楽しかったです。ありがとうございました。
・4年生しか見ていませんが、話の内容、子どもたちの歌声、台詞の成長の一つ一つに感激しました!4年生にこんな話が演じられるんだと感心し、最後のシーンでは渾身の演技に涙が出ました。4歳の娘もじいと与吉が流される場面では声を出して悲しんでいました。千本松原の話は知らなかったので話の内容にも感動しました。じいや与吉のような、世のために頑張る心、薩摩の殿様のような、自分達の不利益よりも人助けを優先するような心などを4年生の子どもたち自身、見事に演じる中で舞台以上のことを学ばせていただいたと思います。ありがとうございました。
・一生懸命が良く伝わりました。6年生は本当に素晴らしかったと思います。
・一人一人が必ず発表することがあることは、普段恥ずかしくなかなか発表出来ない子にとっては自信が持てる、また仲間の普段みられない一面に気づくとても良い機会だと思いました。
・1年生の一休さんは、ハキハキと大きな声で、楽しそうに演じていて、見ている私もとても楽しかったです。5年生のメロスは、演じての皆の感情が入っていて、見ているこちらも気持ちが入っていき、フィナーレでは感動で目が潤んでいました。アドリブもあったようで…最上級生の来年は、益々楽しみになってきました。ただ残念なのは、子供達から『6年生の劇感動した〜〜』と聞いたので、それを見逃したことです。
・全員参加出来るような配役や子供達に負担にならない程度で考えてあって素晴らしかった!
・発表以外に驚いたのは、子供たちが、他の学年の発表を一生懸命見ている姿にも、感心しました。
・学年毎に、違うタイプの劇で、楽しめました。6年生の演技力には、驚きました。ホントに芝居を見に行った気がしました。

「学芸会」についてアンケート結果 8

画像1 画像1
本日は、その他の感想です。 

・走れメロスや一休さんのようにもともと知っている話だとわかりやすいなぁ、と思いました(セリフが多少聞こえなかったり、飛ばしちゃったりしとしても、頭の中で補完できるので)。5年生の走れメロスを見て、太宰治の作品を数点読み直してみました。子供のころに読んだ作品でも、子供を持った今読み返してみると、別の感想を持つものもありました。きっかけをくださったことに感謝します。ありがとうございました。子供たちにもぜひ原作を読んでもらいたいですし、そこから他の作品への興味も広がるといいのになぁ・・・と思いました。
・毎回凝っていて、とても楽しく拝見させて頂いています。
・4年生と6年生を見ましたが、4年生と比べると、さすが6年生だと感動しました。
そして、去年よりもグッと成長を感じます。それぞれが堂々と自分の役になりきり、まわりを感動させる事が出来ていたと思います。劇中も笑いを入れるなど、先生らしく、とても楽しかったです。子供達もきっと心に残る学芸会だったと思います。先生方の教えにより、6年生は本当〜に素直に成長してきました。親としてもとても感謝をしています。
・特に高学年は、とても、完成度が高いのに驚きました。みんな演技力ありますね。見ていて、引き込まれました。
・4年と6年の劇を観ましたが、短い期間で効率よく一生懸命練習した成果が伝わってきました。みんな、役になりきって、感情を込めて演技していました。感動して、思わず涙腺がゆるみそうでした…。6年生は、まるで劇団の劇を鑑賞しているように引き込まれていきました。先生方のご指導の賜物だと思います。ありがとうございました。
・先生方は、下準備本当に大変だったと思います。子供達が頑張って行えたのも、先生方のお忙しい中自分の時間を削っても行ってくれたおかげです。ありがとうございました。
・小さな子供がいるため、自分の子供の学年しか観ることが出来ませんでしたが、どの子も一生懸命頑張っている姿に心をうたれました。前日の夜や当日の朝、みんなの前は恥ずかしいからイヤだなぁと弱音をはいていましたが、それでも恥ずかしい気持ちを抑え、たくさんの人の前で大きな声を張り上げセリフを読む娘の姿に感動し涙が溢れました。幼稚園から小学生へと成長した娘の姿に、とても嬉しく思える学芸会でした。そして、ここまで仕上げるのに苦労したであろう先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
・5年生のみ観覧したので全体的なことは分かりませんが、5年について言えば、一見、5年生にとって難しそうである太宰治というテーマを、小学生らしく解釈して取り組めていたと思います。最近は昭和の文豪の作品に触れる機会も少ないので子ども達にはいい経験になったと思います。発表については、発声もしっかりしていて体育館の後までしっかりと声が届いていました。合唱もとてもキレイでした。来年の発表が楽しみです。

「学芸会」についてアンケート結果 7

画像1 画像1
本日は、昨日掲載した「座席」関係以外の、その他のご意見です。
(※最下部の「詳細はこちらをクリック!」をクリックいただくとご覧になれます)

→「衛生面」「来賓への対応」「発表日時」「音響等機器について」「配役」「内容」等、様々な角度からご意見をいただきました。ありがとうございました。

衛生面については、流行の有無などの状況に応じて児童に指導をし、また、来場者へも啓発をしていきたいと思います。

また、来賓の方への対応の部分では、皆様もお世話になっている地域の皆様への対応ということで、大変な失礼をし、申し訳なく思います。以後、そのようなことがないように徹底していきます。

そして、休日の行事で必ず問題になるのが、休日にお仕事をしている保護者の方がみえるということです。本番の前に実施することもできなくはないですが、やり直しのきかない「本番」で全力を出し切るということを経験させたく、現在のような設定になっています。該当する保護者の方のお気持ちもよくわかります。ご理解いただければ幸いです。

「音響」「照明」については、生徒が操作をしている場面もあり、上手くいかなかった部分があり、申し訳なく思います。事前の確認を今以上にしっかりしていきたいと思います。また、マイクは集音マイクではありません。聴き取りにくい場面もあったかと思います。声量や立ち位置について、今以上に確認をしていきたいと思います。

「配役」「演目」についても、様々な考えがあるかと思いますが、一人一人がかがやけるような、ベストに近いものになるよう、企画・実施をしていきたいと思います。

多くの貴重なご意見、ありがとうございました。
詳細はこちらをクリック!

「学芸会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
本日は、自由記述欄に最も多く触れられていた、「場所取り」「カメラ席」など、座席面についてのご意見・ご感想です。
(※最下部の「詳細はこちらをクリック!」をクリックいただくとご覧になれます)

→運動会の時もそうでしたが、場所取りのトラブルについては、残念に思います。撮影箇所の見直し、座らない席の確保の禁止など、学校側として可能な部分は、改善を図っていきます。
また、「来賓席、敬老席(思いやり席)は座席数が多く余っているのではないか」というご意見についてですが、時間帯によっては、ほとんどが埋まることがあります。大きく変更することは考えていませんが、適切な座席数について、確認したいと思います。
ただ、気持ちよくご覧いただくには、保護者の皆様のマナーに頼る部分が多分にあります。子ども達も見ています。節度のある観覧をお願いしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

詳細はこちらをクリック!

「学芸会」についてアンケート結果 5 〜バザー編2〜

画像1 画像1
昨日に引き続き、「バザー」のアンケート結果についてお知らせします。

■公民館で実施されていたバザーには立ち寄られましたか

「出品が大変」「学芸会の見学とバザーの時間が重なり、立ち寄れなかった」という意見がたくさんありました。
(※最下部の「詳細はこちらをクリック!」をクリックいただくとご覧になれます)

→バザーで集まった金額は、PTAの特別会計として、PTA活動や学校教育に関する活動に使われます。多くの学校で、資源回収やバザーを実施して、そのような財源を確保しています。本校は、資源回収を実施していません。よって、バザーを実施しています。
そのバザーの協力依頼文書を、地域全戸に配布していますが、「古北小保護者の皆様には、1点以上の提供品の協力を」とあるため、「出品物がなくて困る」という意見があるのだと思います。PTA活動の一環であるため、「できる限りの協力を」ということで、強制するものではありません。全くなければ仕方がないことです。ただ、その辺りの基準を緩くすると、回収品が減ることを懸念して、本年度は、従来通りの記述としました。次年度以降の協力方法について、役員会等で検討していきたいと考えます。
また、この学芸会と同時に行う理由は、学校に足を運んでいただく回数を減らすことと、学芸会のように多くの方が来校される機会を利用することを狙って、実施しています。しかし、お子様が発表している時間と重なれば、立ち寄れないということも生じます。楽しみにされている方には申し訳なく思います。次年度以降、一人でも多くの方に参加していただく方法を検討しますが、何かお知恵があればお聞かせ願えれば幸いです。
 
・展示物が、重なっていたり手前の物が邪魔だったりと、机の中央のものは手に取りにくかったので、もうちょっと並べ方に工夫が欲しい。
・もう少し値段が安いほうがいいかなと思う。
・きれいなぬいぐるみについては出品できるようにしてほしいです(たくさんあるので)。
・人気の品は「一人ひとつ」にしてはどうですか?
→次年度に申し送り、検討してまいります。

バザーに関する貴重なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。
詳細はこちらをクリック!

「学芸会」についてアンケート結果 4 〜バザー編1〜

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■公民館で実施されていたバザーには立ち寄られましたか

約4割の方が「立ち寄った」、約6割の方が「立ち寄らなかった」との回答でした。(
「立ち寄らなかった」の中には、「立ち寄りたかったけど立ち寄れなかった」というのもあるように思います。)
多くの皆様に出品の協力、購入の協力をいただき、ありがとうございました。
収益金は、「154,747円」でした。PTA特別会計として、有効に使わせていただきます。
以下のようなご意見がありました。

・初めてバザーに行きました。ジャージや体操服はリサイクルでき、エコで良いですね。銀杏もまだあったので、買わせて頂きました。ご苦労様ですね。
・子供たちが拾った銀杏はよいと思います。毎年やってほしいです
・初めて立ち寄りましたが、色々な品があり楽しかったです。
・古北の銀杏を毎年楽しみにしています。バザーの運営に携わっていた、役員の方々、先生方有難うございました。お疲れ様でした。
・とても楽しみにしています。ずっと続けてほしいです。
・賛成です。
・見るだけでも楽しかったですが、こんなものがこんなに安く買えるo(^o^)oって、つい買ってしまいました。
・他の家庭では不要でも、我が家では必要な物があったりして、大変実りあるバザーでした。また行きたいと思います。
・用意していたバザー品を出すのを忘れてしまい、申し訳なかったです。まだ来年がありますので、今年の分と合わせて出したいと思っています。毎年楽しみにしているので、是非続けていただきたいです。
・毎年学校になる銀杏が楽しみですが、今回は立ち寄れず。お友達のお母さんにお願いして購入してもらいました。

・とても楽しみにしています。ずっと続けてほしい。収益が子ども達の活動資金になる事をもっとアピールした方がいい。「うさぎ募金」の品もいい物が沢山あって嬉しかった反面、募金の品にしてしまうのはもったいない物もあったので特にそう思いました。
→ありがとうございます。「うさぎ募金」への協力もありがとうございました。アンケート結果には「何のために行うのか?」というご意見もありました。目的について浸透しているようで、そうでないことが分かりました。うさぎ募金の方法と、バザー全体のPRの仕方については、次年度に向け、より良い方法を考えていきます。

・学校指定体操服で状態の良い古着が、お値打ちに販売されていて嬉しかったです。買い物中、持参された袋に 購入前の物を入れている方、両手に持ちきれないほど持って まわられている方もみえたので、買い物しやすいように、また購入前後の物がわかりやすいように、なにか工夫があるとよいかと思いました。
→体操服の購入の協力、ありがとうございました。購入方法について、話題に出てはいましたが、具体的な改善にはつながっていませんでした。次年度に向け、より良い方法を考えていきます。

「学芸会」についてアンケート結果 3

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。 

■以前は、学習したことを発表する形式であったこともありましたが、「学芸会」と比較して、どう思われますか。

約6割の方が「学芸会がよい」と言われ、「学習発表会がよい」と言われた方もわずかではありますがみえました。約3割の方が「どちらでもよい」、約1割の方が「分からない」と言われ、あわせて4割ほどが明確な回答は示されませんでした。

その違いが分からない方がみえるかと思いますので、確認をしたいと思います。
「学芸会」はご覧いただいたとおりですが、「学習発表会」は、総合的な学習の時間などを中心に学習したことを発表するもので、各教室に分かれて行う形や、体育館の舞台上にて学年全体で行う形があります。映像や模造紙などで資料を見せ、その解説をしたり、群読をしたりします。大人からすれば既に知っている知識も多く、発表内容自体に目新しさはないかもしれませんが、「何をどう学んでいるのか」を知る機会になったり、学芸会同様、一人一人に役割があるので、その頑張りぶりを見たりすることができます。

「かがやき学芸会」の目的は「日頃の学習活動の成果を発表する」「一人一人が役割をもち、協力し合って創り上げる喜びをもつ」「マナーよく鑑賞する態度を身につける」という3点になっています。「学習発表会」の目的に当てはめても通用すると言えば、そうですが、全身で喜怒哀楽を表現し、観客に訴えながら「協力し合って創り上げる」ことができる醍醐味は「学芸会ならでは」のものでしょう。中には、

・学習とは別に練習をして発表というものは毎年、大変だと思います。学習の延長上にある発表会の方が負担が少ないと思います。

という、学校や児童のことをもう一歩掘り下げて考えていただいた、ありがたいご意見も頂戴しました。
実際、担任の負担は少なくないですが、終了後、子ども達は、早くも「来年はもっとがんばりたい」と次の目標を立てています。そんなことからも、次年度も引き続き、学芸会を実施する方向で考えています。

「学芸会」についてアンケート結果 2

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■全体のプログラムの構成はいかがでしたか。

100%の値で「適切だった」「まあまあ適切だった」と回答をいただきました。
また、以下のような、ご意見・ご感想をいただきました。

・毎年劇が主体ですが、学年全体での合奏などもみてみたいです。また学校全体として一つの作品を作り上げる(例えばペットボトルの蓋を使って巨大壁画など)のは、見てみたいですね。
・劇ばかりで飽きが来ることも。演奏会も取り混ぜてあるといいかなぁ…と思います。
→コミュニケーションの重要な要素である「言葉」を用いた表現方法を学ぶという意味でも、学芸会を実施する目的があります。また、明日の「アンケート結果」にて紹介しますが、「学芸会がいい」という声が多くあることが分かりました。学校によっては、演奏会を取り入れているところもありますが、現段階では、上記のような理由から、学芸会を継続する方向で考えています。ご理解ください。
また、「エコキャップアート」などのアイデアは、これも一つの作品を作り上げるという意味で有意義なものではあると考えますが、実践したことのある他校の声を聞くと、「色別に集める負担が大きい」とのこともあり、現段階では、検討していません。ご理解ください。

・去年までは、かがやきフェスティバルだったのですが、今年はかがやき学芸会と名称が変わったのは何か理由があるのですか?
→上記のように、全てが学芸会であることが大きな理由です。しかし、これまでも、ここ何年かは、「学芸会のみ」でした。にもかかわらず、学芸会のみになった現在も使用され続けていました。少し前に「学習発表会」の要素があった時に、この名称になったことを聞いていますが、たまたま、今年度という節目で変更することを決定しました。

・和田の太鼓は必要ですか。
→音楽の学習指導要領には、5・6年生に「和楽器の音楽」について鑑賞を通して学ぶよう触れられています。今回のような機会は、よい学習機会となります。
また、学校教育上、大切にしたい一つに、地域とのつながりがあります。現在、KSVや、農園、稲作、街探検、教育後援会など、様々な形で、地域からのご支援・ご協力をいただきながら、学校活動を展開しています。特に、本校は地域の方に多くの声をかけていただける地域であり、地域と共に育てていただいていると言っても過言でありません。
日頃協力いただいている地域の方に感謝の意味を込めることもあります。そして、地域の活動に積極的に参加している児童を紹介し、さらに意欲的な児童が加われば、地域とのつながりが継続でき、伝統文化の継承にもつながります。
以上のことから、実施をしています。ただ、「学芸会ではなく、他の設定場面でいいのではないか」ということについては、深く検討していません。今後、検討していきたいと思います。

・メールで下校時間の変更の連絡をいただいたのは良かったですが、医者の予約が間に合わなくなり、学校まで急遽迎えにいく事になりました。
→ご迷惑をおかけしました。片付けに少し時間がかかりました。以後、気をつけて参ります。

「学芸会」についてアンケート結果 1

画像1 画像1
15日(土)から17日(月)までの3日間、オンラインによる「『学芸会』についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

有効回答数は、「126件」(本校の長子数の約36%)でした。
その回答について、お知らせいたします。

■子どもたちは、練習の段階から全力で頑張ってきましたが、その成果は伝わったでしょうか。

上記のグラフのように、「伝わらなかった」という回答はありませんでした。スローガン通り「キミが主役だ!全力児童!!」を体現できました。運動会と同様に「全力児童」をキーワードに、練習から頑張ってきた成果を伝えられることができ、大変嬉しく思います。以下のような感想をいただきました。

・子供たちの一生懸命が伝わってきてとてもよかったです!
・皆自分の役になりきり良かったです。皆頑張った♪
・とても素敵な学芸会でした。一人一人頑張ったんだなと伝わりました。また来年も期待しています。
・とても素晴らしい発表会だったと思います。子供達が毎日練習を頑張った結果が出ていたと思います。
・子ども達もやりきった感でいっぱいです。ありがとうございました。
・子供たちはみんな一生懸命役になりきり良かったです。ありがとうございます。
・一生懸命がよく伝わりました。
・子供達の練習の成果を感じられた、素敵な学芸会でした。
・一人一人が一生懸命に取り組んでいるのが伝わってきて素晴らしかったです。
・子供達・先生方の頑張りに感激しています。
・子どもの頑張りに感動しました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924