最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:438
総数:2045778
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

本日は、「バザー」についていただいたご意見についてです。昨日掲載した「価格」以外のご意見となります。年々、ご指摘いただく内容も少なくなりつつあり、ありがたく思います。しかしながら、いただいたご意見や、運営していただいたPTA役員・委員の皆様の反省などなどから、次年度以降の改善策を検討していきたいと考えます。

◆今年は、ようやく朝一から行けると思っていたバザーでしたが、3年と1年の順番が例年と違っていたので、バザーにいきませんでした。朝イチでの品数が見てみたかったです。
 ご意見ありがとうございました。今年度からのプログラムの変更により、バザーにお立ち寄りできなかったとのこと、申し訳なく思います。次年度も、おそらく、今年度と同じプログラム編成になるかと思われます。可能であれば、次年度は「朝イチ」から、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

◆毎回バザーに出す物がなくて悩みます。不要品がないので、結局使う予定で購入してあった物を出す事になっています。正直困ります。又、出品したかをチェックされているようなので、凄くプレッシャーになります。(地区によって違うかもしれないのですが、我が家の地区はチェックしていました)
◆商品が去年より少なく感じました。
 ご意見ありがとうございました。年々、減少傾向にあるように思います。皆様のご協力が、子どもたちや学校に還元されていきます。ぜひ、可能な範囲で、一品でも多くの有用品をご提供いただければ幸いです。
 地域での出品のチェックは、学校側ではつかみかねています。負担にならないように、ご提供いただければ幸いです。

●雨だったので、融通をきかせ、少し早く始めても良いのでは。
 ご意見ありがとうございました。雨の中、また寒い中お待ちいただいたことと思います。早朝よりお立ち寄りいただき、ありがとうございました。しかしながら、当日の急な時間の変更は、地域の方に連絡が行き届かず、その時間でスケジュールを立てていた方にご迷惑をおかけすることになります。バザーに先立って、施設の開場時間そのものを早めることも、有償につき変更することができません。よって、ご案内の通りの開始時間にさせていただいています。ご理解いただければ幸いです。

●忙しい中お疲れ様でした。来年入学予定の子たちが気軽に遊びに来ることができるものがあるといいのかなぁ。と思いました。
 ご意見ありがとうございました。学芸会を見に来ていただくのは構いませんが、バザー会場以外にさらに場を設定することは、対応できる大人がいないため、現段階では難しいかと思われます。具体的な案がありましたら、お聞かせいただければ幸いです。

●いつも楽しみにしています。 せっかく皆さんが出して下さった物ですので、全てを一度は目にする様な配置、順路を作ってはどうでしょうか。
 ご意見ありがとうございました。できることであれば、そうした形が理想ですが、会場の大きさや時間、お立ち寄りいただいた方々のご意向から、難しいかと思われます。具体的な案がありましたら、お聞かせいただければ幸いです。

2017「かがやき学芸会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

本日は、「バザー」についていただいたご意見についてです。
特に、「価格」について、いくつかご意見をいただきましたので、掲載し、回答をいたします。

◆食品はスーパーで買うのとあまり代わらない値段の物もあったと思います。
◆日用品など、去年より高く感じました。バザーは、お得な感じだと思うのですが普通に買うより高いものもあったかなと思いました。
◆寄付のつもりがで2000円ほど買いましたが値段が高過ぎだと思います。あまりお客さん買っていなかったように思いますが、売れ残りがいっぱいでは本末転倒では❓
◆昨年よりも値段設定が少々高くなった気がします。 ちょっと残念でした。
◆石鹸、洗剤をもう少し安くして欲しいです。
◆全体的に値付けが高かったように感じます。収益も大切ですが、せっかくのバザーですからもう少し安くてもいいかと思います。近くにいらっしゃった年配のご婦人もちょっと高いわね、とおっしゃっていました。
◆日用品醤油等がすごく高かったのでスーパーでかったほうが良いと思うのでもっと下げて売り上げにするとよいと思います。ノート等も三冊100円などするともっと買っていただけると思います
◆日用品について もう少し価格が安くてもいいと思いました。購入に躊躇した物もあります。利益をだす事が目的ではないはずです。近くにいた地域の方?もそのようにつぶやいていました。価格はどのように決めているのか疑問に思いました。

 ご意見ありがとうございました。値段設定に関するご意見を上記の数だけいただきました。

 まず、バザーの趣旨について、再確認させていただきます。
 国語辞典「大辞林」には、「バザー」について、以下のように書かれています。
「慈善事業・社会事業などの資金を得るために、品物を持ち寄って売る催し。慈善市。」
 よって、このことを本校に当てはめると、
「本校PTA活動資金を少しでも潤沢にするために、有用品を持ち寄って購入していただき、会費を得るための催し
となるものです。
 目的は「資金を得るため」なのです。

 実は、ここ数年、「売れ残り」を懸念して、価格を下げる傾向にありました。また、年々、協力品が減っている傾向にあり、収益は、平成25年度の「168,696円」から28年度まで3年連続で減益となり、昨年度は「114,791円」となっています。今年度から、市の施設を使用する場合は、有償となっており、古北公民館も例外ではありません。会場使用料をお支払いしているのです。そこで、集まった品数も考慮し、収益金の維持または増収を狙ったのが、今年度の価格設定の見直しです。
 もちろん、準備の段階で、かなり迷いながら設定した経緯があります。結果的に、「高い」という意見をたくさんいただき、心苦しく思っています。
 そんな経緯や苦労があったことも知っておいていただければ幸いです。

 しかし、いただいたご意見や、運営していただいたPTA役員・委員の事業後の反省から、価格の設定の仕方について、次年度の改善策がみえてきたところもあります。

 これに懲りず、次年度も引き続き、多くの皆様より、有用品を提供いただき、バザーでお買い物をしていただければ幸いです。得た「収益金」は、児童の活動や、教育活動、環境整備などに用いられます。そのための活動です。ご協力をよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 クラブ
12/7 口座振替日
保護者会
12/8 保護者会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924