最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:509
総数:2042927
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

344 たやすくなる前は…

画像1 画像1
日々の積み重ねを頑張ることによって、物事は簡単になっていくのですね。 

※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。

343 勝負の世界に

画像1 画像1
大なわの練習にがんばっているクラスをたくさん見かけます。
そんな、毎日の練習に積み重ねを大切にしてください!
昨日より今日、今日より明日、の精神で!
 
※谷川浩司(たにがわ こうじ 1962〜)将棋棋士。タイトル通算獲得数は歴代4位。永世名人の資格をもつ。中学2年でプロデビューを果たすと、史上最年少名人(21歳)の記録を打ち立てる。2012年12月より日本将棋連盟会長に就任。

342 よいことに…

画像1 画像1
寒くなってきましたが、水拭きにがんばる古北っ子はさすがです。 
よいことに「手」を使ってますね。

※鍵山秀三郎(かぎやまひでざぶろう 1933〜)イエローハットの創業者。「日本を美しくする会」相談役。掃除をテーマにした活動・講演を全国各地で行なっている。

341 目の前の仕事に…

画像1 画像1
目の前の仕事にも、ボールにも、勉強にも専念することが大切ですね。
 
※アレクサンダー・グラハム・ベル(イギリス 1847〜1922)科学者、発明家、工学者。電話、蓄音機、航空機など、幅広い発明をし、人類の歴史上最も影響を及ぼした人物の一人とされる。 

340 学べば学ぶほど

画像1 画像1
学ぶことで、いいサイクルが生み出されるといいですね。 

※アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879〜1955)物理学者。現代物理学の父とも呼ばれる。特殊相対性理論および一般相対性理論を提唱した。1921年に、ノーベル物理学賞を受賞。 

339 神様は…

画像1 画像1
頑張っている人の姿は、きっと、神様が見ていてくれますよ。  

※大山泰弘(おおやま やすひろ 1932〜)日本理化学工業会長。「日本理化学工業」は、チョークの製造会社。1960年、はじめて知的障害者を雇用して以来、現在、74人の社員のうち53人が知的障害者(障害者雇用率約7割)。製造ラインをほぼ100%知的障害者のみで稼動できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている経営者。

338 一番あなたが輝いているのは

画像1 画像1
目標に向かって、突き進むことができていますか?
ぜひ、そんな「輝いている姿」を見せてください!   

※DaiGo(ダイゴ 1986〜)メンタリスト、パフォーマー、作家。人間の持つ感情を読み取る(読心術)ように見せかけたスタイルのパフォーマンスを得意とする。大学時代は人工知能を専攻していた。

337 あなたにとって

画像1 画像1
今日からの一週間は「人権週間」です。 
そんな今日は、3年生が人権集会を行います。
他を思いやる温かい心を持ち続けたいものですね。

※フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(ドイツ 1844〜1900)古典文献学者、哲学者。真実の人間存在を研究し、後世に影響を与えた思想家。

336 子どものころから…

画像1 画像1
そんな経験の積み重ねが、Windowsを開発した基礎になっているのかしれませんね。読書は、心も知識も豊かにしてくれますね。 

※ビル・ゲイツ(アメリカ 1955〜)実業家。最も普及したコンピュータのOSである、Windowsを開発した、マイクロソフト社の創業者。1994〜2006で、13年連続の個人資産世界一となるが、その資産の一部を慈善団体として夫妻で運用している。

335 人に貴賤はないが

画像1 画像1
人に身分の差はないが、勉強をするかしないかは、差が生まれる、と。
互いに学び合い、高め合っていきましょう!
 
*貴賤(きせん)…身分の高い人と低い人。

※福沢諭吉(ふくざわ ゆきち 1935〜1901)武士、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創設者。1984年から一万円札の表面の肖像に採用されている。読み書き、計算、基本的な道徳などの「実学」を身につけるべきだと書いている「学問のすゝめ」は、当時3,000万人の人口に対し、300万冊も売れた大ベストセラーとなる。

334 手抜きしないことこそ

画像1 画像1
「一流選手になるために」は、もちろんのこと、「一流選手だから」こそ、「手抜きしない」ことを継続することが大切なんですね。 
勉強など、様々な活動にも当てはめることができるように思います。
 
※野村克也(のむら かつや 1935〜)元プロ野球選手・監督、野球解説者。捕手として世界初の三冠王、出場試合数歴代最多、監督としても出場試合数歴代3位を誇るなど、数々の記録をもつ名選手であり、名将。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924