令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

160 人間は

画像1 画像1
毎日の勉強を大切にするから賢くなるのですね。 

※瀬戸内寂聴(せとうち じゃくちょう 1922〜)小説家、尼僧。多くの文学賞も受賞している。近年では、源氏物語の現代語訳の作品が有名。

159 止まりさえ・・・

画像1 画像1
今週も、確実に歩み、成長をしていきましょう!

※孔子(こうし 紀元前552〜479)春秋時代の中国の思想家、哲学者。孔子と弟子たちの語録をまとめた「論語」が有名。

158 「楽」と「楽しむ」

画像1 画像1
毎日が、楽しめるような充実した「楽しめる」日々になるよう、心がけましょう。  

※植松努(うえまつ つとむ 1966〜)(株)植松電機専務取締役。民間企業でありながら、宇宙開発に積極的に関わる。「社会から『どうせ無理』をなくしたい」をモットーに、精力的に人材育成や夢を追い続けることの大切さを説いている。

157 朝には・・・

画像1 画像1
休日ではありますが、一日をリズミカルに過ごしましょう。 

※平澤興(ひらさわ こう 1900〜1989)医学者。専門は脳神経解剖学。京都大学教授。京都大学第16代総長などを務めた。

156 家族の支えがなければ

画像1 画像1
今日はファミリー学級。日頃の家族の支えに感謝、ですね。

※坂本金八(さかもと きんぱち 1950〜)ドラマ「3年B組金八先生」の主人公。中学校の国語教員。坂本龍馬を尊敬している。 

155 何もしないで何かを・・・

画像1 画像1
「根気よく努力」。聞き慣れた言葉ですが、やはりそこなんですね。 

※ナポレオン・ヒル(アメリカ 1883〜1970)著作家。成功哲学の祖とも言われ、「頭を使って豊かになれ(邦題:思考は現実化する)」の著者として有名。大統領の補佐官、顧問官なども務める。

154 学 ゆるむべからず

画像1 画像1
一日でも、勉強をおろそかにすると、大切なチャンスを失うと言っています。
日々の勉強を大切にしたいものです。

※吉田松陰(よしだしょういん 1830〜1859)日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者、地域研究家。松下村塾を開塾し、明治維新で新政府に関わる人間を多く輩出した。

153 未知の世界と

画像1 画像1
修学旅行2日目。今日も、新しい発見を!
 
※鎌田實(かまた みのる 1948〜)医師、作家。ベラルーシ共和国やイラク支援など、積極的に医療ボランティアにもかかわり、3.11以降は、東日本の被災地支援に力を注いでいる。

152 旅には三つの

画像1 画像1
今日から、6年生が修学旅行。楽しみ、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います! 

※浅田次郎(あさだ じろう 1951〜)小説家。数々のヒット作を生み出し、吉川英治文学賞、司馬遼太郎賞などを受賞。2015年に紫綬褒章を受賞。直木賞などの選考委員も務める。

151 常に時間は

画像1 画像1
誰もが与えられた時間は同じです。時間を有効に。

※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。 

150 人生において

画像1 画像1
学校のある日も、休みの日も、今を大切に。

※相田みつを(あいだみつを 1924〜1991)詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。

149 笑い声は時代を・・・

画像1 画像1
想像力、夢、どれも大切にしたいものです。 

※ウォルト・ディズニー(アメリカ 1901〜1966)アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家。言わずと知れた、ディズニー社の創始者であり、ミッキーマウスの生みの親。

148 人間の心は

画像1 画像1
掃除の取り組みも軌道に乗り、中学年でも黙掃の意識が高まってきています。 
目の前のものをピカピカにし、心もピカピカにしましょう。

※鍵山秀三郎(かぎやまひでさぶろう 1933〜)イエローハットの創業者。「日本を美しくする会」相談役。掃除をテーマにした活動・講演を全国各地で行なっている。

147 何より大事なのは

画像1 画像1
今日も楽しく、幸せを感じながら一日を過ごしましょう。

※オードリー・ヘプバーン(イギリス 1929〜1993)女優。数々のヒット作を打ち立て、米国映画協会の「最も偉大な女優50選」では、第3位にランクインされている。後半生のほとんどを国際連合児童基金(ユニセフ)での仕事に捧げたことでも有名。 

146 気持ちのいい笑顔ほど

画像1 画像1
笑顔あふれる古知野北小学校に。

※チャーリー・ブラウン  漫画「ピーナッツ」及びアニメ「スヌーピーとチャーリー・ブラウン」の主人公。(彼の飼い犬であるスヌーピーが主人公と思われがちだが、同作品の主人公は彼) 

145 最初の一歩を

画像1 画像1
何を始めるにも、最初の一歩があります。後のことを心配するより、まず一歩を踏み出そう! 

※唯川 恵(ゆいかわ けい 1955〜)小説家。2001年年に直木賞を受賞。テレビドラマになった作品もいくつか手がけている。

144 どんな人間も

画像1 画像1
無限大の力を信じて、勉強に遊びにがんばりましょう!

※ヘンリー・フォード(アメリカ 1863〜1947)企業家。自動車会社フォード・モーターの創設者。アメリカの多くの中流の人々が購入できる初の自動車を開発・生産した。自動車の育ての親とも言われる。 

143 希望が人間をつくる

画像1 画像1
希望、目標、夢・・・。これらがある人は、成長のスピードが違いますね。ぜひ、そういったものをもちたいものです。 

※アルフレッド・テニスン(イギリス 1809〜1892)詩人。美しい措辞(そじ)と韻律(いんりつ)を持ち、日本でも1900年代前半より、邦訳されたものが出版されている。

142 今、この瞬間が

画像1 画像1
ひょっとしたら、休日であるこの週末のこの瞬間も・・・!?
 
※稲盛和夫(いなもりかずお 1932〜)実業家。京セラ・KDDI創業者。現在、30以上もの役職に就き、世界的に活躍をする実業家。その経営法を学ぶビジネスマンは多い。

141 自分の今行っていること

画像1 画像1
遊びはもちろん、勉強も、家での手伝いも、楽しんで取り組めるといいですね。

※ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ 1749〜1832)詩人、劇作家、小説家、政治家。ドイツを代表する文豪。小説「若きウェルテルの悩み」、詩劇「ファウスト」など数々の重要な作品を残している。  
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924