最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:485
総数:2043422
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

678 不安もプレッシャーも…

画像1 画像1
「かがやき学芸会」まで、登校日は、あと「8日」です。
今日も、納得できる練習にしていきましょう! 

※谷亮子(たに りょうこ 1975〜)元女子柔道選手、政治家。柔道選手として、オリンピックで2度、世界選手権で7度、金メダルを獲得している。また、オリンピックでは、5回連続出場を果たし、金メダル以外に、銀メダルを2度、銅メダルを1度獲得している。愛称は「ヤワラちゃん」。

677 Song is…

画像1 画像1
「歌は私の魂である」。
そんな気持ちで、学芸会の歌も、素晴らしい歌声を聴かせてください。 

※高橋浩美(たかはし ひろみ 1961〜)教師。1991年、「旅立ちの日に」を秩父市立影森中学校在任中に、卒業生へのプレゼントとして作曲。以来、全国の卒業式で歌われる名曲となる。「Song is my soul」は高橋教諭が作詞・作曲し、音楽教科書にも掲載された曲のタイトル。

676 相手に何かを伝える行為は

画像1 画像1
※慮って=おもんぱかって(「気に留めて」「注意を払って」などの意) 

さすが、伝える力がある池上さん。
その心得をもって、互いの学び合いに生かしたいですね。

※池上彰(いけがみ あきら 1950〜)ジャーナリスト。NHKで社会部記者やニュースキャスターを歴任していたが、退職し、フリーランスのジャーナリストや、全国各地の大学の特命・特任・客員教授を務める。メディアでの分かりやすい解説は、誰もが認めるところ。

675 もっとも偉大な…

画像1 画像1
「朝、もう少し寝ていたな」「宿題は後にしよう」…。
そんな小さな弱さにも、勝てる強さを成長とともにもてるようになるといいですね。 

※稲盛和夫(いなもりかずお 1932〜)実業家。京セラ・KDDI創業者。現在、30以上もの役職に就き、世界的に活躍をする実業家。その経営法を学ぶビジネスマンは多い。

674 失敗したからって

画像1 画像1
人生は、成功したことより、失敗したことの方が多いかもしれませんよ。(by大人)

※ウォルト・ディズニー(アメリカ 1901〜1966)アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家。言わずと知れた、ディズニー社の創始者であり、ミッキーマウスの生みの親。

673 知識は大事ですな

画像1 画像1
こうして授業で獲得した知識に、ぜひ、情熱と経験を加えていってください!

※松下幸之助(まつした こうのすけ 1894〜1989)パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は「経営の神様」。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業をつくり上げる。

672 文化とは

画像1 画像1
今日は、「文化の日」です。 
市民文化会館では「江南市美術展」が、すいとぴあ江南では、「人にやさしい作品展」が開催されています。
ぜひ、出かけられてはいかがでしょうか。

※北村英治(きたむら えいじ 1929〜 )ジャズクラリネット奏者。日本のジャズクラリネットの草分け的存在として、欧米のジャズフェスティバルにも招待されるなど、幅広い活躍をしている。80歳を越えた高齢ではあるが、現在でもライブハウスでのセッションを精力的にこなしている。

671 明るく…

画像1 画像1
季節は11月です。これから少しずつ寒くなると思いますが、心は「温かく」。

※丹波哲郎(たんば てつろう 1922〜2006)俳優、芸能プロモーター。俳優活動は、50年以上であり、出演した映画は外国映画10本を含んだ300本以上にも及ぶ。また、映画のみならず、多方面で活躍した。

670 実るほど

画像1 画像1
稲が、実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人も、成長するほど謙虚でありたいものですね。 

※詠人不明のことわざ。「こうべ=頭」である

669 とにかく相手の話を

画像1 画像1
級友の話は、しっかり聞きたいですね。 

※平尾誠二(ひらお せいじ 1963〜2016)元ラグビー日本代表選手、元ラグビー日本代表監督。ラグビー界を牽引してきたプレーヤーであり、「ミスター・ラグビー」と称されていた。

668 時間がないというのは

画像1 画像1
なかなか厳しいひとことですが、それだけ、時間を有効に使いなさい、ということなんですね。休日も、平日も、一日を有効に。 

※リチャード・コッチ(イギリス 1950〜)経営コンサルタント。コンサルタント業やレストラン業、ホテル業などで成功を収め、数多くの企業のアドバイザーも務める。

667 寝床につくときに

画像1 画像1
…という日々を毎日過ごしたいですね。
 
※ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(アメリカ 1909〜2005)オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人の経営学者。「マネジメント」の発明者であり、世界のビジネスに最も影響を与えた人物の一人。

666 「形」が整うと

画像1 画像1
常に「整える」ことを大切に。 

※小山昇(こやま のぼる 1948〜)実業家。ダスキンのフランチャイズ事業を行う「株式会社武蔵野」の代表取締役社長。中小企業のコンサルタント業務も行っている。

665 肝心なのは

画像1 画像1
何事に取り組むにも、常に向上心をもって取り組むといいですね。
   
※俵萌子(たわら もえこ 1930〜2008)評論家・エッセイスト。東京都中野区の教育委員を務めたり、陶芸を始めたり、がん患者団体支援機構理事長を務めるなど、多方面で活躍した。

664 心と心の…

画像1 画像1
今日は、4・6年生の秋の遠足の日です。
「いってらっしゃーい!」と言う、校外学習定番のこの光景は、まさに古北っ子同士の「心と心」のつながりですね。
 
※土家由岐雄(つちや ゆきお 1904〜1999)児童文学作家。数々の作品が、児童文芸賞等を受賞する。中でも「かわいそうなぞう」は、200万部以上の発行部数となり、小学2年生の教科書にも採用された。

663 仲間の愛の中で…

画像1 画像1
今日は「和楽べ遊び」の日です。地域の仲間と大いに触れ合ってください! 

※ドロシー・ロー・ノルト(アメリカ 1924〜2005)家庭教育コンサルタント。3人の子どもを持つ母親、2人の孫の祖母であり、ひ孫も6人いる。著書「子どもが育つ魔法の言葉」(1998年刊)は、22ヵ国語に翻訳され、世界中で多くの共感を呼び、ミリオンセラーとなる。

662 当たり前のことを

画像1 画像1
今日は、お客さんがたくさんおみえになりますが、普段と同じように、当たり前のことを当たり前に、きちんと取り組んでいきましょう。

※盛田昭夫(もりた あきお 1921〜1999)技術者、実業家。井深大と共に、電気機器メーカー「ソニー」の創業者の一人。愛知県名古屋市出身。「テープレコーダー」「トランジスタラジオ」「ウォークマン」など、歴史に残る電化製品の数々を発売した。

661 希望は人を…

画像1 画像1
何事をするにも、その先の希望をもって、取り組んでみては。
 
※ヘレン・アダムス・ケラー(アメリカ 1880〜 1968)教育家、社会福祉活動家。視覚と聴覚の重複障がい者でありながらも、世界各地を歴訪し、障害者の教育や福祉の発展に尽力した。日本にも3回、訪れている。

660 自分が面白いと…

画像1 画像1
「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。
「面白い」「好きだ」と思ったことに、とことん取り組むと、大きな成果が得られそうですね。 

※大隅良典(おおすみ よしのり 1945〜)生物学者。「オートファジーの仕組みの解明」で、2016年に「ノーベル生理学・医学賞」を受賞。岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所にて研究に取り組んでいたこともあり、愛知県にも縁がある。

659 継続していれば

画像1 画像1
何事も、まじめにコツコツと続けると、すごいことになりますよ。

※竹内均(たけうち ひとし 1920〜2004)地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。サイエンスマガジン「Newton」の初代編集長。トレードマークは、ふちの厚いメガネであることで知られる。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日
3/14 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/15 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924