最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:509
総数:2042933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

858 五月の朝の…

画像1 画像1
五月の朝の新緑やさわやかな風は、私たちの生活を心豊かに、気高くさせてくれますね。

※萩原朔太郎(はぎわら さくたろう 1886〜1942)詩人。「日本近代詩の父」と称され、宮澤賢治も強い影響を受けている。詩集「月に吠える」で名が知られることになった。

857 幸せとは

画像1 画像1
今日で、連休も最終日。明日からも、朝は笑顔で起きられるといいですね。 

※ロバート・ブラウン・ボビー・トムソン(スコットランド 1923〜2010)メジャーリーガー。1942年に高校卒業後、ニューヨーク・ジャイアンツと契約。その後、1960年まで、5球団に所属し、2004年、スコットランドのスポーツ殿堂入りを果たした。

856 時間は…

画像1 画像1
5連休の4日目。残り2日の時間をどう過ごしますか?
 
※ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン(フランス 1707〜1788)博物学者、数学者、植物学者。「ビュフォンの針」という問題を作ったことで有名。

855 夢はでっかく

画像1 画像1
みなさんのこれからの夢はなんですか?
 
※相田みつを(あいだみつを 1924〜1991)詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。 

854 人間は自由であり

画像1 画像1
5連休の2日目。
時間の使い方は自由ですが、どんな選択をして過ごしますか。
 
※ジャン=ポール・シャルル・エマール・サルトル(フランス 1905〜1980)哲学者、小説家、劇作家。1964年にはノーベル文学賞に選ばれるも、辞退。実存主義の思想は、多くの人に影響を与えた。

853 結局、生きてゆくということは

画像1 画像1
今日から、5連休。
しっかり、気分を紛らわせ、リフレッシュしてください。
 
※永六輔(えい ろくすけ 1933〜2016)タレント、随筆家、元放送作家、作詞家。「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「こんにちは赤ちゃん」数多くの名曲の作詞を手がけ、執筆、演出、テレビ・ラジオ番組出演とマルチに活躍した。日本の文化・芸能史の第一人者の一人。

852 あなたがやり始めたことは

画像1 画像1
コツコツ取り組み、結果を待ちましょう。
 
※ルイス・キャロル(イギリス 1832〜1898)数学者、論理学者、写真家、作家、詩人。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。作家として活動する時に「ルイス・キャロル」のペンネームを用いた。「不思議の国のアリス」の作者として有名。

851 一回の掃除では…

画像1 画像1
「黙掃」も積み重ねていくことで、大きな「信頼」になっていきますね。 

※鍵山秀三郎(かぎやまひでざぶろう 1933〜)イエローハットの創業者。「日本を美しくする会」相談役。掃除をテーマにした活動・講演を全国各地で行なっている。

850 勝利をつかむ者は

画像1 画像1
「続けること」で、うれしい結果が得られるのですね。
 
※ヴィンセント・トマス・ロンバルディ(アメリカ 1913〜1970)アメリカンフットボールのコーチ。ヘッドコーチとして、通算「105勝35敗6分け」の「勝率.750」という成績を収め、負け越したシーズンがない。第1回・第2回スーパーボウルを連覇している。

849 若い人たちには

画像1 画像1
今週末から、5月7日にかけて、休日が多くあります。
何かにチャレンジしてはいかが?
 
※弘兼憲史(ひろかね けんし 1947〜)漫画家。3年間の松下電器産業(現・パナソニック)勤務を経て、漫画家としてデビュー。代表作は「課長島耕作」シリーズや、「人間交差点」「黄昏流星群」など多数。妻は同じく漫画家の柴門ふみ。

848 人は…

画像1 画像1
教え合い、聴き合い、高め合っていきましょう。
 
※ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国 紀元前1年頃〜65年)政治家、哲学者、詩人。ストア派哲学者としても著名で、多くの悲劇・著作を記した。セネカの書いた悲劇はイギリス・ルネサンスの時代に英語に翻訳され、エリザベス朝の演劇(シェイクスピア、ベン・ジョンソンほか)に大きな影響を与えている。

847 高く跳ぶために

画像1 画像1
今行っていることは、すべて、未来に向けた助走なんですね。

※DaiGo(ダイゴ 1986〜)メンタリスト、パフォーマー、作家。人間の持つ感情を読み取る(読心術)ように見せかけたスタイルのパフォーマンスを得意とする。大学時代は人工知能を専攻していた。

846 ベストを尽くしたと…

画像1 画像1
体力テストの「シャトルラン」は、疲れますね。
しかし、古北っ子のみなさん、ぜひ、ベストを尽くしてくださいね。
もちろん、様々な場面でも、ね!
 
※イアン・ジェイムズ・ソープ(オーストラリア 1982〜)男性競泳選手。自由形を得意とし、オリンピックでは、個人・リレーなどで、5つの金メダルを獲得した。

845 健康の維持は

画像1 画像1
4月も下旬になり、疲れてくる頃かと思いますが、友だちと外遊びをするなどし、心身の健康を維持しましょう。
 
※ハーバート・スペンサー(イギリス 1820〜1903)哲学者、社会学者。日本でも、1880〜90年代の明治時代、スペンサーの著作が数多く翻訳され、当時叫ばれた「自由民権運動」の思想的支柱とされるなど、大きな影響をもたらしている。

844 読書は

画像1 画像1
作者との会話ができそうなのが「読書」。
今年も、たくさん、本を読んでくださいね。

※齋藤孝(さいとう たかし 1960〜)教育学者。「齋藤メソッド」とも言われる、多くの教育論、ビジネス論を提唱している。「声に出して読みたい日本語」など、著書は多数。

843 人類の歴史の中で

画像1 画像1
あなたは、どちらの人間ですか。 
強くなろうと努力する人でありたいものです。

※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991年)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

842 桜は…

画像1 画像1
後のことを気にしていては、チャレンジできませんね。
(ソメイヨシノは散りましたが、今は、写真のヤエザクラがきれいに咲いています)

※日暮真三(ひぐらし しんぞう 1944〜)コピーライター、作詞家。秀逸なコピーで数々の受賞歴を誇る。NHK「おかあさんといっしょ」の「あいうー」や、「からだであそぼ」の「アイーダアイダ」の詩なども手がけている。

841 人生を楽しく

画像1 画像1
熱心にダンゴムシの動きを観察する古北っ子が…。きっと「好奇心」でワクワクしていたのでしょう。 
あなたの「好奇心」はなんですか。
 
※斎藤茂太(さいとうしげた 1916〜2006)精神科医、随筆家。愛称はモタさん。多くの悩める人を勇気づけた「心の名医」として、日本精神病院協会の名誉会長などを務めながら、亡くなる90歳まで、執筆や講演活動も行った。

840 旅の過程にこそ…

画像1 画像1
「旅」ではありませんが、「遠足」も、その道中が楽しく、価値あるものになると思います。友だちとの仲も深まっていきますね。

※スティーブ・ジョブズ(アメリカ 1955〜2011)実業家。アップル社の設立者の一人。マッキントッシュからiPadまで、革新的なコンピュータを開発。その斬新的なデザインと機能は、多くの人が虜となる。それも、ジョブズの細かなこだわりが生み出した傑作である。

839 一生…

画像1 画像1
いつまでも学び続け、いつもまでも若々しく行動的でありたいですね。

※相田みつを(あいだみつを 1924〜1991)詩人・書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/4 横田教育文化振興事業作文発表会
11/6 心のアンケート
11/7 口座振替日
委員会
11/8 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/9 市美術展(小中の部)(〜12日)
11/10 あいさつの日
市美術展(小中の部)(〜12日)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924