令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1044 頑健な

画像1 画像1
小さな積み上げが、丈夫で強い体を作ります。そして、そんな体は、強い精神力も作るのでしょう。
 
※トーマス・ジェファーソン(アメリカ 1743(ユリウス暦)〜(グレゴリオ暦)1826)政治家。第3代アメリカ合衆国大統領(1801〜1809)。アメリカ独立宣言(1776年)の主要な作者であり、アメリカ合衆国建国の父の一人とされている。

1043 食べることが

画像1 画像1
自然の恵みである食材から、様々なことを感じることが大切なんですね。
 
※大島清(おおしま きよし 1927〜)脳生理学者、京都大学名誉教授。育児法、健康法についても造詣が深く、食事や歩くことの大切さを説いている。

1042 掃除は…

画像1 画像1
会社を学校におきかえて考えることもできます。
「ABC」の一つである、「黙掃」をこれからもしっかりと。
 
※岡田宜法(おかだ ぎほう 1882〜1961)曹洞宗僧侶。仏教学者。大正14年に駒澤大学教授に就任し、昭和19年に文学博士となる。昭和22〜28年まで駒澤大学長を務める。

1041 空想は…

画像1 画像1
想像力を働かせて、疑問の解決に迫ろう!
 
※アルベルト・アインシュタイン(1879〜1955 ドイツ生まれ)1921年にノーベル物理学賞を受賞するなど、20世紀最大の物理学者と言われる。

1040 心から…

画像1 画像1
互いに心が通じ合う関係がいいですね。

※サミュエル・テイラー・コールリッジ(イギリス 1772〜1834)ロマン派詩人、批評家、哲学者。幻想的な作風で知られ、ロマン主義運動の先駆けとなる。

1039 全力で…

画像1 画像1
やはり、全力で取り組まないと、神様は味方をしてくれないようです。
 
※ジャック・ウィリアム・ニクラウス(アメリカ 1940〜)プロゴルファー。ライバルのアーノルド・パーマーと共に、ゴルフをメジャースポーツにする牽引力となった人物。日本では「帝王」と呼ばれ、史上最高のゴルファーとも称される。

1038 最高の…

画像1 画像1
自分の甘えに打ち勝つことが、最も難しいようです。
自分自身に勝利するよう、今日も、頑張りましょう。
 
※ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ(フランス 1621〜1695)詩人。イソップ寓話を基にした「北風と太陽」「金のタマゴを産むめんどり」などで知られる。また、有名な格言に「すべての道はローマへ通ず」「火中の栗を拾う」を残した。

1037 創造力こそ

画像1 画像1
今日は「文化の日」。文化を創り出す…とまではいかなくとも、創造力は、常にもっていたいものですね。

※ジョセフ・マーフィー(アメリカ 1898〜1981)著述家、宗教者。主に牧師として活動するが、自己啓発に関する著書は広く世界で読まれている。

1036 わが友の

画像1 画像1
友だちと友だちは、もはや友だちである、と言っています。
多くの友だちと今日も仲よく。
 
※ヘブライ:古代イスラエル。紀元前20世紀近くから10世紀以上にわたって存在した国家・地域。

1035 人間が…

画像1 画像1
季節は11月に。学芸会の練習にも力が入ってくると思います。
精一杯の力を出して、ぜひ、最上のものを創ってください!
 
※エレナ・エミリー・ホグマン・ポーター(アメリカ 1868〜1920)小説家。中でも「ポリアンナ」シリーズは最大のヒット作となり、ディズニー映画で実写化されたり、日本でも「愛少女ポリアンナ物語」としてアニメ化され、ヒットしたりした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 北部中学校説明会
2/5 心のアンケート実施
2/6 委員会
2/7 口座振替日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924