令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1106 初めて振った…

画像1 画像1
何ごともあきらめずに続けるからこそ、できるようになっていきますね。
どのクラスも、大なわの練習、がんばってください!
 
※木下晴弘(きのした はるひろ 1965〜)塾講師、実業家。現在は、自ら立ち上げた企業の代表取締役となり、全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。

1105 勉強もスポーツも…

画像1 画像1
…という人がいるくらい、大切な挨拶。今日の「あいさつの日」では、寒い中ですが、元気な挨拶を響かせましょう。
 
※橋本徹(はしもと とおる 1969〜)タレント、弁護士、政治家。大阪府知事、大阪市長などを歴任した。

1104 当たり前

画像1 画像1
3学期がスタートします。今年度の最後の学期は「当たり前」をさらに本気で取り組みましょう。 

※星野仙一(ほしの せんいち 1947〜2018)元プロ野球選手・監督、野球解説者。1968〜1982の間は、中日ドラゴンズの投手として活躍。対巨人戦には35勝をあげ、「巨人キラー」と言われた。現役引退後は、中日、阪神、楽天の各球団の監督を歴任。北京オリンピックの日本代表監督も務めた。今年の1月4日に急逝。

1103 九階建ての…

画像1 画像1
今日は、「成人の日」。古北っ子のみなさんも、大人に向けて、今のうちに、「基礎」をしっかりと固めていきましょう。
 
※老子(ろうし 中国・春秋時代 生年月日・年齢不詳)哲学者。紀元前6世紀の人物とされるが、その実態は不明な部分が多く、多くの議論がなされるも、謎に包まれている。

1102 全体で…

画像1 画像1
というつもりで、3学期もどんどんチャレンジを!
 
※メイ・サートン(アメリカ 1912〜1995)詩人、小説家。ベルギー出身。詩や小説、ノンフィクションを数多く発表したほか、児童文学も手掛けた女性。1958年にアメリカ芸術科学アカデミーのフェローに選出。

1101 試合は…

画像1 画像1
冬休みもあとわずか。
始業に向けて、ベストな状態にもっていく準備はいいですか。
 
※原晋(はら すすむ、1967〜)元陸上競技・マラソン選手、指導者。青山学院大学陸上競技部・長距離監督。2004年に就任すると、2012年の出雲駅伝で「三大大学駅伝」初優勝を果たし、2016年度は「大学駅伝三冠」を達成。先日の箱根駅伝も優勝し、史上6校目の「箱根4連覇」を達成した。大学長距離界の名将の一人。

1100 人生…

画像1 画像1
悔いの無いように「とことん」という姿勢。
「ここだ!」という瞬間が来たら見習いたいですね。
 
※高見盛精彦(たかみさかり せいけん 1976〜)元力士。現役時代は、土俵入りの際の独特な「気合い入れ」の姿などから、屈指の人気力士だった。現在は、年寄・振分として、後進の指導に当たっている。

1099 もっとも…

画像1 画像1
「どこへ」向かって自分を鍛えていくのか。そんな具体的な目標があると、毎日が頑張れますね。
 
※アルフレッド・アドラー(オーストリア 1870〜1937)精神科医、心理学者、社会理論家。個人心理学(アドラー心理学)を創始した。

1098 「いつやるかな」

画像1 画像1
自分に厳しくすることは、なかなか難しいですが、そこから新しい自分の力を発揮してほしいと思います。ぜひ、思い立ったときから始めましょう。
 
※沢村一樹(さわむら いっき 1967年)俳優、タレント。俳優の前は、ファッションモデルとしても活躍。2時間サスペンス「浅見光彦シリーズ」では、2012年まで、17作で浅見光彦を務めた。連続テレビ小説「ひよっこ」にも出演した。

1097 「当たり前」と…

画像1 画像1
現状に満足することなく、改善の余地があるかもしれません。
冬休みは、残り1週間。人生は、残り80年。有効になるよう「見直し」ていきましょう。

※本山和夫(もとやま かずお 1950年〜)実業家。 元アサヒ飲料株式会社代表取締役社長。学校法人東京理科大学理事長。

1096 成功するために

画像1 画像1
一年の計は元旦にあり。 
ぜひ、目標を掲げ、今日から、その目標達成に向けて、がんばっていきましょう。

※ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ(南アフリカ共和国 1918〜2013)政治家、弁護士。若くして反アパルトヘイト運動に身を投じ、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受ける。27年間に及ぶ獄中生活の後、1990年に釈放。1993年、ノーベル平和賞受賞。1994年、大統領就任。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 北部中学校説明会
2/5 心のアンケート実施
2/6 委員会
2/7 口座振替日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924