最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:88
総数:1267885
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【1年生】はなまるできたよはっぴょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、授業参観にお越しくださりありがとうございました。
 写真は、練習の様子や当日の朝の様子です。

 初めての発表。準備の中では、どうしたらよいか悩む姿も見られましたが、グループで協力してアイデアを出し、やりたいことや伝えたいことを形にすることができました。
 本番で子どもたちが見せた実演やクイズは、全て授業の中で取り組み、学んできたものをもとにしています。お客さんが楽しめるように、本当に頑張ってChromebookを使った資料や話す言葉を準備をしていました。頭を寄せ合って話し合う姿も、担任の助言を生かして一生懸命改善する姿も、写真に残せなかったのが残念に思うぐらい素敵でした。
 また練習では、1の1改めリハーサルスタジオ1で担任と、廊下改めリハーサルスタジオ2でペアのグループと発表練習を重ねました。だんだんとみんなで練習することが上手くなっていき、最後には「練習しようよ!」「もっとこうするといいと思うよ!」と積極的に声を掛け合えるようになりました。
 やる気満々で迎えた本番当日。緊張した様子も見られましたが、自分たちの1年間の学びをしっかりと伝え、次の成長に繋がる発表をすることができたように思います。

 参観後には、入学してから過去一番に疲れているのでは?と思わせる子たちもいました。(家庭では見せていそうだけど)学校ではあまり見せない姿を見て、1年生といえども普段の子どもたちはお互いが気持ちよく過ごせるよう、譲り合って集団生活を送っているのだなぁと感慨深くなりました。
 帰りの会で「明日は『もうすぐ2年生』の先生に戻ります。みんなも『もうすぐ2年生』の1年生に戻りましょう!」と宣言すると、「ええー! 土日ないとむりー!」という声も。
 土日にしっかりと疲れを癒して、また月曜日に元気いっぱい笑顔いっぱいな姿を見せてくれたらとうれしいです。

1年生 図画工作

 1年生が教室で図工に取り組んでいました。「かみざらころころ」は紙の筒や皿を組み合わせて車輪のように転がるものを作っていきます。試しに転がしてみて様子を見ながら組み立てていきます。どのような作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1

【1年生】2月の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回、図工の持ち物の準備ありがとうございます。持ってきた紙皿や紙コップなどは、ただいま変身中です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
 今週は藤里ランニングが始まりました。子どもたちはやる気満々。朝走る時は、体育委員や先生達が来るずっと前からスタンバイしている子達もいるくらいです。(心なしか、朝の準備もいつもより早いです)「1回しか休んでない!」「もう○周走った!」「体あったかい!」と笑顔で報告する姿に、こちらの心も温まります。
 また、初日に他学年が走る時には、「先生、応援しに行ってもいい?!」とわっと言いに来ました。大丈夫だと伝えると、大喜び。元気いっぱい「がんばれーー!!」と応援していました。以降も、楽しそうに応援する姿をよく見かけます。

 1年生は、「元気だったら毎日続ける」「走り方を考えて長く走り続ける」ことを目標に取り組んでいます。全力で取り組んだ分、疲れがたまっている子もいるかと思います。おうちでしっかりと休んで、来週も元気に登校してくれたら嬉しいです。

【1年生】1月の様子5&2月の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月〜2月にかけての活動の様子です。
 今年度も4月から1年生になる子達と交流できなかったので、代わりに学校紹介リーフレットを作成しました。1年前の自分達の気持ちや疑問を思い出し、グループごとに学校の楽しさを伝えました。
 伝えたい言葉を入力し、絵や写真を入れるのはお手の物。活動風景や学校で使う物・場所などの撮影や選択も自分達で行いました。その中で、写真のトリミングの仕方も覚えました。Chromebookを使った学習の集大成第1段として、身に付けた力を発揮できたのではないかと思います。
 また、それぞれお手紙を書きました。学校は楽しいことや一緒に遊ぶことが楽しみなことなどを書いていました。
 最後は、自分達の手で入学説明会の会場にリーフレットを置かせてもらえました。「喜んでほしいな」「入学するのを楽しみにしてほしいな」という願いをこめて、置いていました。

1年生 図画工作

 1年生が教室で図画工作に挑戦しています。紙版画は水を吹き付けた紙で写し取るときれいな色もうつしとれるようです。同時に紙を使って工作にも取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備新6年生登校
4/6 入学式 新6年生登校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742