「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

法隆寺見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
五重塔の見学です。さすがに大きく迫力があります。

法隆寺見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学ではガイドさんのお話を聞きながら、一生懸命メモしたり、写真を撮影したりして学んでいます。

法隆寺到着

画像1 画像1
法隆寺に到着して記念撮影。今から見学します。

道の駅伊賀を出ました

画像1 画像1
奈良への道のりはとても順調です。予定よりやや早く道の駅伊賀を出発しました。

御在所SA到着

画像1 画像1
御在所SAに到着してトイレ休憩です。予定通り順調です。

6年生 修学旅行へ出発!

 6年生の皆さんが修学旅行へ出発しました。思い出に残る旅行となりますように。「いってらっしゃい!」
画像1 画像1

6年生 理科

画像1 画像1
 理科の水溶液の学習で、導入の実験を行いました。食塩水の濃度の違いによる特性を利用して、カラフルな水溶液を作りました。
 根気のいる作業もありましたが、グループで協力して活動できました。次回から本格的に学習が始まります。がんばりましょう。

6年生 算数

 6年生が算数の学習に取り組んでいます。今日は面積の求め方でした。複雑な形の面積をこれまでに学習した面積の求め方を応用して解いていきます。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 6年生が家庭科で洗濯の実習をしていました。帽子を手洗いで洗っていました。今日は洗濯日和ですね。とてもはやく乾きそうです。
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生が国語の授業で自分の考えを伝え合う活動に取り組んでいます。マスクで表情が分かりにくいのですが,自分の考えを文字や言葉で適切に伝える活動はだからこそ大切になっていきます。
画像1 画像1

6年生 算数

 6年生もこの時間は算数でした。今日は「分数の逆数」です。難しい学習内容ですが少人数の教室で学習することでクリアできるかな?
画像1 画像1

6年生 シャトルラン

 6年生がシャトルランに取り組んでいます。前半は女子が後半は男子が最後まで残っていました。頑張る姿に自然に応援や拍手が起こっていました。
画像1 画像1

6年生 校外学習

 6年生は名古屋市科学館へ出かけました。三度目の正直,晴天に恵まれました。様々な展示やプラネタリウムを体験し科学への興味を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水泳

 6年生が外部プールでの授業に取り組みました。久しぶりの水泳でしたが泳いでいる間に少しずつ調子が戻ってきたようです。
画像1 画像1

【6年生】プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に6年生がプール掃除を行いました。
時折かかる水しぶきに負けず、みんな夢中になって汚れを落としました。
1年生から4年生のみなさん、6年生のおかげでプールがピカピカになりましたよ。
プール開きが楽しみですね。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

6年生 算数

 6年生が教室で算数の学習に取り組んでいます。分数の計算もずいぶん難しい課題ができるようになってきました。中学校につながる大切な学習です。日本語の支援の先生も教室に入って学習の手助けをしていただいています。
画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習

 6年生が調理実習に取り組んでいます。今日はクラスの後半の半分の人数の実習です。野菜炒めを協力して作ります。いろどりや栄養の考えられた野菜炒めができました。撮影者もおいしくいただきました。「ごちそうさま!」
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
理科の授業で、じゃがいもの葉を用いて植物のデンプンの有無を調べました。
日光を当てたものと当てていないものを比較し、実験をしました。
結果を考察し、しっかりまとめをしていきましょう。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 理科の授業で窒素・酸素・二酸化炭素をびんに集め、その中でろうそくの火がどうなるか実験をしました。事前予想とは違う結果に驚く表情もあり、意欲的に実験に取り組むことができました。今後も安全第一で楽しく実験に取り組むことできるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742