令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

むし歯は?

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日。2年生と5年生で歯科健診を行いました。校医の近藤直樹先生からは、「軟食よりも硬食(噛みごたえのある食材)を選び、よく噛んで食べることが大切。よく噛むことは、あごの成育を促すし、肥満防止にもなる。」とのお話をお聞かせいただきました。
 また、歯科健診の待ち時間には、保護者の方にご協力いただき、「本の読み聞かせ会」を実施しました。ありがとうございました。

避難訓練 

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日。避難訓練を実施しました。避難訓練は、火災が発生したときに、どのように避難するのかを勉強するだけでなく、みなさんが命を大切にすることを勉強する訓練でもあります。
約束は、「お」(おさない)「は」(はしらない)「し」(しゃべらない)「も」(もどらない)。
そして、6年生は、救助袋降下訓練も実施しました。

「いただきます」

画像1 画像1
4月14日。今週の目標は「元気よくあいさつしよう」。通学路の途中4ヶ所で、黄色い旗を持って「交通安全」を呼びかける先生方との、あいさつで1日が始まりました。そして、今日から1年生の給食が始まります。献立は「カレーライスとごぼうサラダ」友だちと食べる給食は、おいしいね。

自慢の古北山

画像1 画像1
4月11日。体育の時間に古北山で汗を流したのは2年2組。古北山には使い方の約束があります。
人間ロープウェーは、最後まで手を離さない。
リングはしごは、下りる人が優先です。
友だちと一緒に運動したり、遊んだりする中で、きまりを守ることを学んでいきましょう。

ありがとうございます

画像1 画像1
各教室前の水槽の中で、金魚が気持ちよさそうに泳いでいます。
4月10日、青山さんが水槽の掃除をていねいにしてくださったおかげです。
子どもたちがのびのびと学習できる教育環境づくりをすすめていきます。

小学校外国語活動 Nice to meet you

画像1 画像1
4月10日、デーヴィット先生と学級担任による外国語活動の時間が始まりました。
How is the weather? It is rainy.
(今日の天気はどうですか。 雨です。)
外国語活動では、音声を中心に外国語に慣れ親しみ、進んでコミュニケーションを図ろうとする態度を育てていきます。

明日もがんばろうね

画像1 画像1
4月10日。1年生だけの下校の時は、担任が途中まで引率します。(4月中)
「今日は一日がんばりました。明日もがんばるよ。」というあいさつが「さようなら」です。
毎朝、元気に「行ってきます」といって登校できる、通いたい学校を目ざしていきます。

離任式

画像1 画像1
4月9日、離任式が行われました。春は出会いがあり喜びの季節でもありますが、お世話になった先生方との別れの季節でもあります。
3人の先生方が、すてきな話をしてくださいました。
校長 尾関正照先生……江南市立草井小学校にご転勤となりました。
 「人の話を聞くことが上手になりましたね。」
 「南門にある桜のように、みなさんも美しい花を咲かせてください。」
高橋春美先生……3月末をもって定年退職されました。
 「本は心の栄養。たくさんの本を読んでください。」
校務員 伊藤香代さん……江南市立藤里小学校にご転勤となりました。
 「とても元気な声と笑顔をありがとうございました。」  

始業式

画像1 画像1
「こ」……言葉を大切にしましょう。
     すてきな言葉を大切にしていると、友だちが集まってきてくれます。
「き」……教室をきれいにしましょう。
     教室には季節の花を飾り、きれいな学校で生活しましょう。
「た」……太陽のもとでしっかり遊びましょう。
     ごはんをしっかり食べて、外で思いっきり汗をかいて運動しましょう。
10名の転入生を迎え、429名が夢中になっていろいろなことに挑戦していきます。

平成20年度入学式

画像1 画像1
4月7日、76名の新1年生を迎えました。
元気な声で返事やあいさつのできる子になりましょう。
「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」……ほかには、どんなすてきなあいさつ、言葉があるのでしょうか。先生や友だちとさがしていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 通学班集会
4/22 6年生 全国学力・学習状況調査
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924