最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:173
総数:930011

5月13日(火)の給食です

画像1 画像1
【今日の献立】
・ジャガイモのうま煮  ・こんにゃくソテー  ・ご飯  ・牛乳

朝顔の芽が出たよ♪

 1年生が育てているアサガオの鉢植えから、可愛らしい『芽』が顔をのぞかせました。「先生、私の芽が出たよ」と嬉しそうに報告してくれる子。「僕のはまだだ…。」とちょっぴり悔しそうにつぶやく子。「大丈夫だよ、もうすぐ出るさ。」
 子どもたちの背丈を超すくらい、スクスク育ってくれるといいですね。
画像1 画像1

班長さんご苦労様

 【5月13日(火)の朝の登校風景】
 班長さんや高学年のお姉さんに見守られながら、低学年の児童が横断歩道を渡ろうとしているところです。地域のボランティアの方にもお手伝いをいただいています。これから暑い日や雨の日が多くなり大変ですが、みんなが安全に登校できるよう、班長さんよろしくお願いしますね。
画像1 画像1

5月12日(月)の給食です

画像1 画像1
【今日の献立】
・かき玉汁  ・鯖の銀紙焼き  ・二食漬け  ・ご飯  ・牛乳

『AED』が設置されました

 5月8日、草井小学校の職員室前の壁面に、『AED(自動体外式除細動器)』が設置されました。校内の緊急事態における使用は勿論のことですが、市内の全小中学校に設置して、地域の皆様に使用していただくことも設置の目的のひとつになっています。「突然の心停止」など万が一の場合には、草井小学校の職員室前に写真のような機器があることを思い出していただき、迷わずご使用くださいますようご案内いたします。
画像1 画像1

5月8日(木)の給食です

【今日の献立】
・ひじき混ぜご飯  ・五目汁  ・厚焼き卵  ・麦ご飯  牛乳  
画像1 画像1

第1回ビオトープ同好会

 5月6日(火)、本年度第1回のビオトープ同好会の活動が行われました。
 この日は連休の最終日にもかかわらず、20名以上の会員の方にご参加いただけました。本年度の会長の松川さんからご挨拶をいただき、ホタルの中山さん、ビオトープの川口さんからの説明を聞いた後、全員でビオトープの環境整備に取り組みました。既にホタルの幼虫が放流されていますので、サナギやマユに気を付けながらの作業となりました。それでも、落ち葉の掃除や河床の清掃、丸木橋の架け替えや土手の修復など多くの仕事を協力して行い、みんな気持ちのよい汗を流しました。
 親子で参加された会員の方もいらっしゃったので、活動の締めくくりは中山さんからいただいたホタルの幼虫の放流でした。子どもたちの手によって放流された幼虫が順調に育ち、可愛らしいホタルの光が、このビオトープの中で美しく飛び交うのを見るのが今から楽しみです。
 会員の皆様、お疲れ様でした。
 
※ 同好会では随時新しい会員を募集しています。加入を希望されます方は、お気軽に草井小学校までお申し出ください。(お電話でも結構です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)の給食です

画像1 画像1
久しぶりの給食となりました。
【今日の献立】
・ナメコ汁  ・おからミンチカツ  ・キャベツ炒め  ・ご飯  ・牛乳

5月2日(金)の給食です

【今日の献立】
・キャベツとウズラ卵のスープ  ・カボチャフライ  ・ミルクロールパン
・大根とベーコンのクタクタ煮  ・牛乳
画像1 画像1

環境美化センター見学。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科の授業の一環として環境美化センターへ見学に行ってきました。
現在4年生の社会科では、ゴミについての勉強をしています。
美化センターの職員の方の熱心な説明を、子どもたちはメモをとりながら一生懸命聞いていました。中には、しっかりと図もかきながらメモしている子もいて、とてもいい見学になったと思います。
ゴミに対する意識が少しでも高まればいいなと思います。

5月1日(木)の給食です

 今日の給食は5月5日の「こどもの日」にちなんだメニューでした。
【今日の献立】
 ・ タケノコのうま煮  ・ 鯵の塩焼き  ・ ちまき
 ・ わかめご飯  ・ 牛乳
画像1 画像1

ご登録ありがとうございました

画像1 画像1
 草井小学校の緊急メールにご登録いただいた皆様、どうもありがとうございました。本年度の加入率は全体の90%近く(4月末現在)となりました。今後も学校側からの能動的な緊急情報の伝達手段として活用していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、5月1日付けで加入者全員の方に「テスト配信」のメールを送らせていただきました。メールをお読みいただき、手順に沿ってご返信いただきますようお願いします。
 ※ 緊急メールの新規登録は、年間を通して随時行っておりますので、ご希望の方は気軽に学校までお申し出ください。また、登録後にメールアドレスを変更された方は、できるだけ早い時期に変更の手続きを行ってください。

4月30日(水)の給食です

画像1 画像1
【今日の献立】
 ・ マーボー豆腐  ・ 春雨サラダ  ・ ご飯  ・ 牛乳

4月28日(月)の給食です

画像1 画像1
【今日の献立】
 ・ 八宝菜  ・ 肉団子の甘酢あんかけ  ・ ご飯   ・牛乳

最高学年として・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成20年度、委員会・クラブがスタートしました。今年は最高学年として、委員長やクラブ長として草井小を引っ張っていきます。今年からは、朝礼も児童朝礼に変わり、6年生の代表委員や委員会の委員長の子どもたちががんばって司会を務めていきます。その他にも最高学年として、1年生を迎える会の準備やPTA総会の会場準備など様々な仕事を担っていきます。
 いろいろなことを経験するなかで、たくさんのものを見つけ、大きく成長する1年にしたいと思います。

曼陀羅寺ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日、雨で順延になっていた遠足に曼陀羅寺に出かけました。前日までの雨も上がり、さわやかな日になりました。ウォークラリーでは、班ごとに地図を見ながら、問題を探して解いていきました。どの班も協力してゴールすることができ、楽しい思い出になりました。

やっと行けたね…遠足!!

 のびのびだった遠足にやっと行けました。雨上がりのさわやかな風の中、元気にフラワーパークを目指して、初めての遠足です。クリスタルフラワーの屋上から、花と緑でいっぱいの景色をながめました。そしていよいよ、2年生と交流会がはじまり、はじまり〜〜〜。名前と挨拶を交わしたあと、相談して元気に遊びがスタート!!広場いっぱいに元気な声と笑顔がひろがりました。お弁当タイムも、1・2年のグループで和気あいあいのうちに終えました。いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた遊具にLET’GO!
しかもその横に、『霧のデッキ』が…それぞれの楽しみ方をして遠足も無事に終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

♪ 春の遠足 ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生といっしょに、フラワーパーク江南へ行ってきました。
クリスタルフラワーの屋上で、江南市の景色を楽しんだり、きれいな花が咲いているのを観察したりしました。
その後、班ごとに計画した遊びを楽しみました。写真は1年生といっしょに、だるまさんがころんだで遊んでいるところです。
そして、愛情のこもったお弁当を食べて、もう一度元気よく遊びました。
さすが、2年生!お兄さん、お姉さんらしく、1年生にやさしく声をかけていました。
いっしょに遊んだ1年生の名前、ちゃんと覚えたかな?

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
春の遠足に行ってきました。
先週の木曜日は雨で延期になりましたが、今日は快晴で最高の遠足日和になりました。
宮田用水中央管理事務所では、職員の皆さんがとてもわかりやすく宮田用水について教えてくださり、子どもたちもとても楽しく勉強できました。
蘇南公園では、広い敷地の中で元気いっぱい遊びました。
ちょっと遠かったので、子どもたちも帰りは少し疲れ気味でしたが、とても楽しい1日になったと思います。

4月24日(木)の給食です

画像1 画像1
【今日の献立】
 ・ さわにわん   ・ 鯵のフリッター  ・ ゆかり和え
 ・ わかめご飯   ・ 牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
5/13 内科検診(1,3,5年,特)
5/14 交通安全教室 クラブ
5/15 児童集会(なかよし) 学校公開日
5/16 知能検査(2,5年)
5/19 英語学習(〜5/23)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922