最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:452
総数:2043869
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

COP10 どんぐり一斉植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日金曜日、愛知県では「生物多様性に配慮した地域づくりを進めるため、子どもたちに身近な活動を」ということで、子どもたちにとても親しみがあるどんぐりの植樹を各学校に呼びかけています。
 それを受けて、本校でも6年生全員でどんぐりの苗を敷地内に植えました。これからぐんぐんと育っていくどんぐりを自分たちの目で観察し、世話をすることで、子どもたちはいろいろなことを感じ取ってくれるのではないかと思います。

読み聞かせ

画像1 画像1
5月20日 今年も読み聞かせボランティア「わんぱく団のひみつきち」による、各学級での読み聞かせが行われています。本学級は、今日で3回目です。
今日の本は、『はらぺこあおむし』『りんごがドスーン』『いろいろおんせん』の3冊でした。2冊終わったあとに、「もっと読んで!」という子ども声も聞かれました。みんな、食い入るように話を聞いていました。ありがとうございました!

不審者対応避難訓練 5月20日

画像1 画像1
 校内に凶器を持った不審者が侵入したという想定で「不審者対応避難訓練」を行いました。
 廊下に凶器を持った不審者が現れます。応援要請を行うとともに、不審者へは退去を求めます。不審者を取り押さえる練習や子どもたちの避難について確認をしました。
 避難後には警察の方からご指導をいただき、「つみきおに」の合言葉を教えていただきました。ぜひ、ご家庭でもこの合言葉の確認をお願いします。

6年生 光の箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日火曜日、森のインタープリターの方々から身のまわりの材料使って『光』の楽しみ方を教えていただきました。本日は、牛乳パックや色とりどりのセロハンを使って『光の箱』を作ってみました。5月のうららかな陽光に透かしてみると、鮮やかな色とともに四つ葉やハートの形などに工夫した模様がぼんやり浮かび上がってきました。光の角度によって色を変える不思議な小箱に大興奮!
 今回は牛乳パックをリユースするなど、身の回りのものから素敵な芸術作品が出来上がりました。

いちごを食べてください(^0^)

5月18日 かがやき農園でたくさん収穫したいちごを他のクラスのみんなにも食べてもらおうと、プレゼントすることにしました。今日は、1年生の3クラスと5年1組にプレゼントしました。
「かがやきでとれたいちごです。」「たべてください。」と練習した言葉をみんなの前でしっかり言うことができました。
一人1個だけですが、みんなうれしそうに食べてくれました。
画像1 画像1

今年の研究テーマは・・・  5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の古知野北小学校の研究テーマは「生きる力を育てる授業〜伝え合いを大切にし、活用する力を培う」としています。
 「生きる力」とは、学習指導要領に示された、1自ら学び自ら考える力などの「確かな学力」、2他人を思いやる心や感動する心などの「豊かな心」、3たくましく生きるための「健やかな体」をさします。この生きる力を育てるためのひとつの方法として、古知野北小学校では、伝え合いを大切にして授業を構築しています。
 本日は、その研究テーマに沿った授業研究会を行いました。特に5時限目の5年1組の体育の授業では、とびばこの授業を通して、グループ内で子どもたち同士で教え合い、伝え合うための手立てについて研究をしました。温かな人間関係のなかで伝え合う授業が展開できたと判断しています。

おかいこさまがきた 1年生活科 5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生生活科では、生き物について学ぶ単元があります。現在1年生の廊下には、卵からかえったばかりの「金魚の稚魚」と地域のかたからいただいた「蚕」がいます。日々成長するこれらの生物を観察しながら、生命の大切さを学びます。

3年☆きせつの中で

5月12日(水)
 3年生では、図工の時間に校庭で木の葉や花びらなどの材料を集め、テーマを決めて作品を作りました。
 葉っぱで作ったこいのぼり、とんぼ、うさぎ…一人ひとり工夫された楽しい作品が並びました♪次の時間には、鑑賞会を行いたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会1年 5月12日

 本日3時間目に1年生は、体育館にて鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生に「この小さな楽器で、こんなことができるよ」と”小さな世界”や”ドラえもん”を弾いていただきました。
 その後、吹き口の使い方や息の出し方などを丁寧に教えていただきました。子どもたちも実際に音を出し、やる気満々の様子でした。ご家庭で話題にしていただけると、さらにやる気が出ます。ぜひお力添えをお願いします。
画像1 画像1

たくさんとれたよ!

5月11日生活単元学習で、えんどう豆といちごの収穫をしました。
えんどうは、ざるいっぱいとれました。いちごも色ずんできました。甘くておいしいよ!これからもっとたくさんとれるので、楽しみです。
人参も大きくなったので、うさぎにあげました。
ジャガイモやかぼちゃとトマトの苗も植えました。大きく生長し、たくさんとれるのが楽しみです。
いつも世話をしていただける杉本さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

そうじもいっしょうけんめい取り組みます 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生もそうじをじょうずにできるようになってきました。また、本年度は6年生の当番児童が各教室に数人ずつ配置され、1年生に教えながらいっしょにそうじをしてくれています。床を美しく磨き上げることは、心を磨くことにつながると言われます。自分の身の回りの整理・整頓を日頃から心がけさせたいものですね。

スポーツ少年団の皆様ありがとうございました 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 草がたくさん伸びる季節になりました。そんな中、今日5月8日スポーツ少年団の皆さんが体育館周りの草抜きを行ってくれました。運動ができるだけでは心は成長できませんね。古知野北のスポ少も他の地区のスポ少同様で運動だけを指導しているわけではなく、日々の活動の中に今日のような取り組みを取り入れておみえです。体も心も鍛えることが大切ですね。

雨の日の過ごし方 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨です。こんな日の休み時間は、いつにも増して図書館が大繁盛です。図書館で本を読む子ども、土日に向けて何冊か借りる子どもなど多くの子どもたちが図書館を利用しています。多くの本をよんでほしいものです。

朝の読書タイム わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、朝の時間帯に読書タイムを設けている日があります。今日の読書タイムでは、1年生とかがやき学級で読み聞かせボランティアの「わんぱく団」の皆様による読み聞かせを行っていただきました。本が好きになるには、まず、そのおもしろさを理解することが大切です。ご家庭で少しだけでもそんなひとときを作れるといいですね。

3年生☆レッツゴー町探検!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(金)
 社会科の「学校のまわり」、総合の「ふるさとを知ろう」の学習として、学校のまわりの町探検第1弾に行ってきました!今回は学校の西・南ということで、勝佐・山尻方面に出かけました。「あっ!○○君の家!」とおなじみの通学路をまわった子もいれば、「こんなとこあったんだ」と初めての道にキョロキョロしていた子もいました。
 次回は学校の北・東ということで、和田・般若方面に出かける予定です。今度は何が見つかるかな?

6年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(金)6年生は「愛・地球博記念公園」に出かけました。江南市から長久手町まで足をのばす長距離の行程となりましたが、天候にも恵まれ元気よく学習を進めました。記念公園に到着すると、前半組の1組はもりの学舎にて、森のインタープリターさんの指導の下、環境に対する理解を深める学習を行いました。その間、後半組の2組は芝生広場にてレクリエーションをしたり、友達と仲良くおかしを食べたりしました。森のインタープリターさんとの学習では、色に関する理解を深めました。緑といっても、その種類は豊富で、森の緑に子どもたちは大変驚いていました。見学し終えた後は、みんなで仲良く色とりどりのお弁当を美味しくいただきました。そして、その後は友だちと元気よく芝生広場で遊びました。帰り道も長い距離をバスに揺られることになるので大丈夫かなと心配しましたが、疲れも見せず家路につくことができました。今後の学習では、さらに環境に対する理解を深めていく予定です。

☆5年生☆ トマトの苗植え♪

 4月30日、5年生は6時間目にトマトの苗植えを行いました。
総合的な学習の時間の「自然から学ぼう」、理科の「植物の成長」の学習として、
世話をしていきます。
 7月中旬に、真っ赤な実がなるのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 〜環境美化センターへ行ってきました〜

 社会科の学習で大口町にある“環境美化センター”へ見学に行ってきました。「日頃、自分たちが出すゴミは、どうなっているんだろう?」「どのように処理されているんだろう?」と、そんな疑問を持ちながら施設内を見学しました。
 想像以上のゴミの量や、施設の仕組みに驚きの連続。施設の職員さんの説明を真剣に聞き、積極的に質問をしている姿も見られました。
 学校に戻って来てからは見学のまとめをし、新聞作りに取り組みました。まとめの中で「燃えるゴミの中に、燃えないゴミは入れたらいけないね。」「リサイクルできる物はした方がいいよ。」など、たくさんの感想や思いが出ました。
 “塵も積もれば山となる”みんなでゴミを減らそう!!
画像1 画像1

3年 春の遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(水)
 天候が心配されましたが、無事すいとぴあ江南へ遠足に出かけることができました。
 まず、すいとぴあの展望台に上り、東西南北どんなものが見えるのか見渡しました。南にはみんなの通う古北小を発見することもできました。公園内では、昆虫や草花をじっくり観察してスケッチをしました。
 待ちに待ったお弁当をおなかいっぱい食べた後は、汗だくになりながらサッカーや大縄でみんな仲良く遊びました。
 よく学び、よく遊べた充実した1日になりました。

 

遠足 楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配していた天候が一転して、ピカピカ晴天の中で遠足に行ってきました。
3年生は、すいとぴあ江南の展望台からの景色を見学しながら町の様子を学習し、その後園内で植物や虫などの観察をし、広場でお弁当をいただき、遊びを楽しみました。
 遠くの山や、名古屋のツインタワーもしっかり見え、調べたことをしおりに記録しました。広場では、芝生すべりやサッカーなどで、それぞれ、元気いっぱい遊びました。
 お弁当も、とてもおいしそうに食べていました。お家の方に感謝です!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924