令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生☆感じたことが伝わるように音読をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(水)
 国語の授業では、グループで詩『せんねんまんねん』の音読発表会をしました。
 自然のゆったりした流れや心地よいリズムを感じ取りながら、それぞれ音読の工夫を書き込んでいきました。一人一人の感じたことが伝わる音読ができ、友達の良さを見つけることができました♪

3年生、しっかり学習、おもいっきり運動!

 算数では、九九の表を使って「かけ算のきまり」を学習しました。表を見ていると、いろいろなきまりに気付きます。このきまりを見つけると、7×9から7×10や7×11もできるようになります。こんなことを発見すると、やる気がどんどんわいてきますね。今日は、天気がよかったので、運動場で鬼ごっこやドッジボールをしました。こんな天気のよい日は、外遊びが一番です。青空のもとで、元気一杯、運動できました。
画像1 画像1

5年 初めての外国語活動

 今日は、初めての外国語活動がありました。グレッグ先生を迎え、いろいろな国のあいさつの練習をしました。グレッグ先生の発音をしっかりと聞き、上手に発音できるよう頑張っていました。最後には、「じゃんけんゲーム」をしました。友達とあいさつをし、じゃんけんをして、勝ったら相手の持っているカードをもらえ、負けたらカードを相手に渡し、持っているカードの枚数を競い合いました。「楽しかった」という子どもたちの声を多く聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての生単 かがやき学級

 4月12日(火)1時限 今年度初めての生活単元学習の時間
 新しい仲間を迎え、新年度がスタートしました。
 畑には、菜花が咲き始めました。えんどうと苺の花も咲いています。たまねぎも大きくなっています。
 間に生えている小さな雑草を抜いていきました。たくさん収穫できるように、がんばって抜いていきます。ナズナは、うさぎにあげました。
 大きな実ができるのが楽しみです。甘い苺が食べられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけよう 2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 春を見つけに、校庭に出ました。目で見るだけでなく、手で触って、鼻でにおいをかいで。中には桜の花びらを口にして、舌で感じている子もいました。暖かい春の風を感じながらの学習になりました。見つけたことを絵と文に記しました。次の時間に見つけたことを紹介し合う予定です。

5年 学年集会

 5年生になって初めての学年集会を行いました。まず、学年目標である「パズル」の意味を確認しました。みんなが一つにまとまり、3月の5年生が終わる頃には、すばらしい一つの絵を完成にさせたいと思います。次に、自然教室の話し合いをしました。予定している日程を聞きました。これから自然教室の準備が始まります。一人一人係を担当し、責任をもって行っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、ノートの書き方の勉強をしました。

画像1 画像1
 今日は、漢字ノートや計算ドリルノートの使い方の学習をしました。ミニ定規を使って線を引いたり、ノートを書く時の約束を学習したりしました。どの子も初めてのノートにとても丁寧な字を書いていました。「大きく、こく、はっきり」と字を書く習慣をしっかり身につけていきたいと思います。きれいに削られて、名前がしっかり貼り付けてある鉛筆に物を大切にする気持ちや、やる気を感じます。

6年生☆理科

 4月12日火曜日。今日は6年生になって初めての理科がありました。1年間で学習することを確認しました。人の生活と自然環境とのかかわりについて話し合いました。様々な場面でかかわっているんだね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食が始まって,2日目。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から始まった新年度の給食。クラス替えがあったので,慣れるまでは準備に手間取るかなぁと思っていましたが,そこはさすが4年生。メンバーが替わっても,準備や後片付けをスムーズに行うことができました。
 教室の場所も仲間も変わり,心機一転。楽しく会食している様子に,担任の心も和みます。今後も,楽しく明るく生活できる雰囲気作りに努めていきたいと思います。

5年 新しいスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって、新しいメンバー、新しい教室、新しい先生になり、自己紹介や係、委員会を決めました。委員会は今年からの活動となり、どの委員会にするか友達と相談しながら考え、決めていました。自己紹介では、自分の好きなことや頑張りたいこと、学級のみんなへメッセージを発表していました。今年一年、みんなで協力していける学級・学年になるよう頑張ります。

5年 初めての算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、授業や給食が始まりました。算数の授業では、4年生の復習をプリントで確認しました。そして、5年の始めの単元である「整数と小数」に入りました。まず、小数の性質を確認しました。復習も兼ねているので、たくさん手が挙がりました。事前に、自己紹介をしたときの今年の頑張りたいことで、「算数の勉強を頑張りたい」といった子が多く、今後が楽しみです。

4年生 さあ がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に授業が始まりました。真新しい教科書とノートを前に,どの子もやる気がみなぎっていました。
 算数では角の学習をしました。ノートに辺や頂点など,基本的な用語をまとめました。
 国語は新しい漢字を学習しました。4年生は新しい漢字を200字学習します。特別な練習ノート(らくらくノート)を活用して勉強する予定です。こつこつがんばっていきますので,応援よろしくお願いします。

6年生☆いよいよ学習がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(月)
 今日は、6年生になって初めての授業がありました。
 みんな新しい教科書をドキドキしながら開き、どんなことを習うのかわくわくした様子でした。いよいよ本格的に6年生の学習がスタートです!みんなで楽しく真剣に、頑張っていきましょう♪

3年生、久しぶりの給食は、おいしいね!

画像1 画像1
 3年生になって初めての給食。みんな、わくわくしながら、給食準備をしていました。さすが、3年生、手早く当番活動ができました。放課や体育で運動をしたので、みんなモリモリいただいていました。今日は、係決めをしたり、ドリルやノートを配ったりして、忙しい1日でした。新しいクラスのエンジンが徐々にかかっていきます。今日から、音読の宿題も始まりました。谷川俊太郎さんの「どきん」という楽しい詩です。言い方をいろいろ工夫して読んでください。明日は、2時間目に通学班集会があります。

2年生 今年度 初めての給食

画像1 画像1
 今日は、今年度初めての給食でした。初めての給食で、朝から「今日から給食がある。楽しみ。」という声が聞こえました。
 給食の準備は、今年度初めてとは思えないくらい協力して行うことができました。片付けもスムーズで、時間通りに給食を食べることができました。残すことも少なく、みんなモリモリ食べていました。
 学校給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いを無くして、これからもモリモリ食べよう!! (先生もモリモリ食べてます)

3年生、みなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、離任式がありました。背の順に並んだり、3年生の体育館シューズを入れるロッカーを覚えたりするなど忙しい朝の出発でした。離任式では、お世話になった先生方に、心を込めて校歌を歌ってお送りすることができました。また、各クラスでは、自己紹介カードを作りました。みなさんの大好きなことや夢がいっぱい書いてあり、読んでいると心が温かくなりました。学年で守る「よいこのやくそく」も覚えました。トイレのスリッパの整頓がとてもよくできていましたね。感心しました。2日間、どきどきの毎日でしたね。休日は、ゆっくり休んでください。来週からは、お楽しみの給食が始まりますよ。

新3年生、新しい出発!みんな輝け、「太陽の子」

画像1 画像1
 新3年生、今日は、どきどきわくわくのクラス発表、担任発表がありました。新しい先生方をたくさんお迎えしました。また、本日、配付した3年生の学年通信に担任の自己紹介をさせていただいています。通信のタイトルは、「太陽の子」です。全ての子が大きく輝いてほしいという願いを込めました。この新しい出発に夢と希望を抱いているこの気持ちを大切にしていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 元気いっぱいにスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2年生がスタートしました。どんな勉強するのかな?どんな友達がいるのかな?どんな先生かな?みんな、わくわくどきどき!笑顔いっぱいでした。
 昨日、新しく1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになりました。2年目ということで学校にも慣れ、できることも増えてくると思います。たくさん学んで、たくさん遊んで、仲間とともに毎日、楽しくがんばりましょう!

保護者の方々へ
 「一人一人がキラキラと輝く2年生」を目指して、取り組んで参ります。ご支援、ご協力をお願いいたします。
                               2年生担任

平成23年度新4年生スタート☆進級おめでとうございます☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からいよいよ77名が4年生になりました。
 新4年生77名と担任2名で,「ドリー夢」いつでも夢や希望をもった4年生を目指します。
 今日は,全員そろって早速に記念撮影をしました。教室中に笑顔があふれました。
 1年間,保護者の皆様のご理解とご協力,そして応援をよろしくお願いします。

☆平成23年度☆6年生スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日木曜日。今日は始業式がありました。式では、担任発表もあり、新6年生が本格的にスタートしました!
 最高学年として活躍してくれることを期待しています。
 1年間、よろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 聴力測定6年
5/13 内科検診2年5年
5/17 耳鼻科検診1年3年5年
5/18 心電図1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924