最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:255
総数:2036651
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生、算数、球の学習をしました。

画像1 画像1
 算数で球の学習をしました。「球は、どこで切っても切り口は円になります。」ということを確かめるために粘土で大きなお団子を3つ作って、糸で切ってみました。そうすると、みんなどこで切ってもきれいな円になることがわかりました。すごいですね。みんな、糸で切った切り口を満足そうに見ていました。

5年 今日からよろしくお願いします

画像1 画像1
 今日から4週間、養護教諭の勉強のために、児玉先生が古知野北小にみえました。特に、5の1の教室で授業の観察、参加や、給食を食べたり掃除をしたりと、一緒に活動していくことになります。5年生として、いろいろな場面でお世話になります。

3年生、アゲハの幼虫の大変身!

画像1 画像1 画像2 画像2
 アゲハの幼虫がさなぎになる準備を始めました。しっかりと自分の体を糸でくくりつけています。明日の朝は、たぶん、りっぱなさなぎになっていることでしょう。モンシロチョウのアオムシ君とはずいぶん違いますね。

5年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、発芽したインゲン豆をペットボトルの容器にうつしかえました。1組のインゲン豆は、背が高いがひょろっとしていて、2組のインゲン豆は、背が低く、どっしりとしています。南側に同じようにおいてあるのに不思議です。土に植えかえられたインゲン豆、どう成長していくのか楽しみです。

3年生、後転はむずかしいなぁ。

3年生は、体育でマット運動をやっています。後転は、勢いをつけてくるっと回るのがむずかしいようです。「ダンゴムシみたいに丸くなって、おへそを見てね。」声を掛け合ってやっています。踏み台をマットの下に置くと坂道になってやりやすくなりました。しばらくマット運動でいろいろな技ができるようにがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生☆ペットボトルリサイクル工場へ見学に行ってきました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,4年生の社会科見学の一環として,般若町にあるペットボトルリサイクル工場へ行ってきました。
 ここの工場では,ペットボトルからラベルをはがして粉砕し,フレーク状にしています。
 フレークにした後は別の工場に運ばれ,ペレット→綿状→糸になり,作業着やTシャツに生まれ変わるそうです。
 子どもたちは,1組と2組に分かれ,事務室に入って詳しく説明を聞いたり,作業中にもかかわらず工場の中を見学させていただいたりしました。
 フレークになったペットボトルを触らせていただき,子どもたちは興味津々でした。説明を熱心にメモし,質問もたくさんしました。
 今日学んだことを生かして,家庭でのごみの分別方法など,実生活にも役立てていきたいと思います。

救急法講習会

 5月30日(月)
 まもなくプール指導の時期がやってきます。万が一のことがあった場合に備えて救急法について職員研修を行いました。PTA厚生部の活動の一環として位置づけた講習会でもあります。多くの保護者の皆様にも熱心に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 生き生きと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,久しぶりにスライスパンがでました。いちごジャムをつけて,食べました。1組も2組も午前中に体育の授業があったので,おいしく食べることができました。成長期の子どもたちは,3時間目の終わりくらいから,おなかを空かせていることがよくあります。バランスよく給食を食べて,体も心も健康になってほしいものです。
 算数の学習は,わり算の筆算の学習がほぼ終了し,億や兆などの大きな数の学習が始まりつつあります。「中国の人口は12億もあるよ!愛知県の人口は725万人だね。」と,大きな数に興味があるようで,たくさんの子が手を挙げました。

6年生☆お世話になった校舎を描こう(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(金)
 図工では、今までお世話になってきた校舎の絵を描きます。今日は練習用紙を持って思い思いの場所へ行き、自分の好きな場所から描き始めました。立体的にしたり、影をつけたりするのが難しく、みんな苦戦していたようですが、お世話になっている校舎をじっくり観察して自分の思いを絵に表していました。
 来週からは実際に画用紙に描き始めます。完成が楽しみですね♪

6年生☆日々鍛えています!(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木)
 体育では、運動会での組立体操に向けて、補強運動の中に補助倒立を取り入れています。はじめは「こわ〜い!」と言ってできる子はとても少なかったですが、家でも熱心に練習している子が多く、だんだんとできる子が増えてきました。
 リレーでは、バトンパスでいかにトップスピードでうまく渡せるかを課題に、グループでの練習を行った後、計測を行いました。なかなかうまくいかず悔しそうな表情を見せたり、タイムが上がってチームで喜んだり、全力で頑張る子ども達の姿がありました♪

3年生、虫たちの大変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の虫たちの変身がどんどん始まっています。今日は、1組、2組で感動的なモンシロチョウの羽化を見ることができました。さなぎの上部からすっとチョウに大変身した成虫が出てきた時は、おもわず、「おおっ!」という歓声があがりました。まっくろくろすけのアゲハチョウの幼虫は、とてもきれいな緑色に変身!オレンジ色の角のようなものが出ないかみんなで観察していました。蚕は、繭をつくりはじめたものもいます。この土、日でさらに大変身をすることでしょうね。

1年生 図工「ねんどでつみき」 たのしいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「ねんどでつみき」をしました。粘土を切って、こねて、丸めて、成形。思い思いの形を作り、積んだりつないだりして好きな物を作成しました。子どもたちは、口々に「先生、カメラ作った」「ケーキ作ったよ」「色を混ぜてみた」などと言い、楽しそうに活動していました。きれいに仕上げるのは、難しかったようです。ファミリー学級では、粘土玉を20個作ります。少しは練習になったかな?

2年生 野菜のひみつをさがそう

画像1 画像1
 今日は、栄養教諭による“野菜のひみつをさがそう”というテーマでの栄養指導がありました。
 まず、ブラックボックスの中に手を入れて野菜を当てるクイズをしました。手を入れた途端「あ!わかった」という声もあれば、「これは何?」と首をかしげる姿もありました。箱を開けてみると、みんなの知っている野菜が入っていました。
 その後、なぜ野菜は大切なのかを、発表しあいました。野菜は、「健康な体を作る」「胃や腸などの内臓の働き」「定期的な排便」などにもつながるという意見が出ました。

 「嫌いだから。」「食べたくないから。」と言って、かたよった食事はやめて、何でもモリモリ食べて、健康に過ごしましょう。

3年生、聴力検査をしました。

 4月から保健関係のいろいろな検査をしていますが、今日は聴力検査をしました。小さな音をしっかり聴くためにみんな行儀よく静かに検査を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生☆コリントゲームを作り始めました。☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組は図工で,コリントゲーム作りに取りかかりました。コリントゲームは,板の上に釘を打って,ビー玉を転がすゲームです。
 今日はまず,下絵をかきました。子どもたちは,まわりの枠の部分に絵がかからないよう,角材を紙のまわりに当てながら絵をかきました。
 釘をまっすぐに打つのは難しいですが,何ごとも挑戦です。どんな作品ができるか楽しみです。
 1組は,掃除をがんばっています。自分たちの使う教室ですから,みんなで協力して掃除に取り組んでいます。教室がピカピカになると,気分もさわやかになりますね。

6年生 修学旅行 バスレク係

 5月26日木曜日。今日は修学旅行バスレク係が修学旅行当日に向けて、バスレク計画を立て練習を行っていました。休み時間も利用し、バスの中でみんなが楽しく参加できるように色々工夫していました。当日が楽しみですね!
 修学旅行まであと10日。頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生、お楽しみの読み聞かせタイム

画像1 画像1
 今日は、3年生、初めての「わんぱくだんのひみつきち」の方の読み聞かせがありました。楽しいお話にみんな身を乗り出し聴き入っていました。お話と挿絵で本の世界に引き込まれていきます。「わんぱくだんのひみつきち」の皆さん、本の世界の楽しさをいつも教えてくださってありがとうございます。次回も楽しみにしています。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの講習を受けました。タンギングの仕方、鍵盤ハーモニカの取り扱い方、手の形など「おとなのひきかた」を指導していただきました。「崖の上のポニョ」「トランペット吹きの休日」などのすばらしい演奏も披露していただき、「たかが鍵盤、されど鍵盤」と鍵盤ハーモニカの楽器としての多様性に感心させられました。子どもたちからも感動の声が上がっていました。これからの練習に生かしていくことができるとよいと思います。

2年生 かんさつ名人になれるかな?

画像1 画像1
 今、国語では「かんさつ名人になろう」という単元を学習しています。かんさつは、生活科でも行っていますが、どのようにかんさつをしたらよいのだろう?
「色、形、数を見る」「においをかぐ」など、たくさんのかんさつポイントが出ました。いろいろと細かくかんさつするだけでなく、それをどのようにまとめるかも、かんさつをする上で大切なことです。
 かんさつ記録に「○○のように」「○○みたいに」といった表現を使って書くなど、ということも学習しました。
 今、2組にはメダカ、クワガタ、ザリガニといった生き物がいます。学習で学んだことを生かして、かんさつ名人になろう!!

3年生、いろいろなことを体験した1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、江南警察の方と江南自動車学校の方による「交通安全教室」を1・2時間目に実施していただきました。自転車を使ったシュミレーションも体験させていただいてとてもわかりやすい内容でした。「止まって、よく見て、確かめて、命を大切にしましょう」という言葉をしっかり、心に刻んでいきたいと思います。今日は、今使っているヘルメットの点検を行いましたが、自転車の点検カードもいただきましたので、ご家庭でも点検をお願いします。
 また、本日は、英語の学習もしました。あいさつ、天気、数の数え方、色などゲームを入れながら楽しく実習しました。
 体育では、マット運動をやっています。前転、後転など様々な技ができるように練習をしています。今日は、ろくぼくを使って逆立ちの練習をしました。
 総合的な学習では、「歯」の学習でインターネットを使って調べ学習をしています。 今日は、行事も多く様々な体験をした1日でした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 現職教育「救急法講習」
6/1 眼科検診
歯の指導
6/2 聴力測定2年
歯の指導2年
4年社会科見学
6/3 聴力測定1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924