最新更新日:2024/06/09
本日:count up51
昨日:179
総数:1268999
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

スポ少キャンプ振り返り

先週、土曜日本校グランドで行われました、スポ少ディキャンプの写真をこの会の主催者の一人大脇様より貸していただきましたので、多くの写真の中から選考権を勝手にいただき、すばらしいと思った2枚を載せさせていただきます。主催者の方々は計画から、後片付けまで大変だったと思います。でも、子ども達の笑顔に癒やされますよね。本当にご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回卒業生の皆様へ【お詫び】

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の第1回卒業生22名の皆様に連絡させていただきます。
本校、学童保育、こども塾、放課後子ども教室の設置が計画され、それに伴い、駐車場の確保が必要となり、北館、南館の間の樹木を伐採し、そこに設置を考えました。ところが、撤去作業中、ここが第1回卒業生の皆様の卒業記念の教材園ということが分かりました。お声をお掛けすることもなく、撤去してしまい誠に申し訳ありませんでした。卒業記念碑は、同じく園にあった巨石と一緒に近くに移動させていただきました。(写真)この度の失礼をお詫び申し上げますとともに、この移籍しました場所を大切に管理させていただきますことをお誓い申し上げます。また、文章でも送付させていただきます。また、ほとんどの方が連絡が取れないことが予想されますのでホームページも使わせていただきました。もし、第1回卒業生を知ってみえる方がみえましたら、連絡していただけると幸せに思います。(校長)

頑張れ至学館高校!

画像1 画像1
今日は至学館高校が甲子園の第4試合に出ます。朝から楽しみです。昨年2月に桐林投手を交通事故で亡くし、その先輩を慕っていた部員がより一段と固まり成長しました。ピンチの時はみんなで空を見上げ、先輩守ってくださいと願う姿に涙がちょちょぎれそうです。また、この学校の校歌はポップス調で一度聞くとあれ?と誰もが思います。是非、甲子園でも聞いてみたいです。頑張れ至学館!

立秋

立秋?もう秋という言葉を聞くとは・・・。それにしても暑い日となりました。これで立秋と聞いてもピントきません。でも北館3階から空を見ると、夏空ではないなという気もしました。さらに窓を開けた瞬間、涼しい風が入ってきました。やっぱり昔の人はよく言ったものですね。
画像1 画像1

気球

画像1 画像1
お!川島では何やっているんでしょう。とても神秘的にみえます。

スポ少サマーディキャンプ

藤里小学校のスポ少主催のサマーデイキャンプが本校で行われています。最初、この話の相談を受けたとき、思い出に残った言葉があります。「4人で参加したなら、昨年はバスで出かけ3万円は必要でした。それで、今年は藤里小学校でキャンプを行いたいのです」すぐ返事をしました。不景気なこのご時世、子供達にとってはどこへ行ったよりも、誰とどう過ごしたかが大切なんです。是非、本日は子供達の夏休みの思い出づくりにご尽力ください。「流しそうめん」初めて食べさせていただきました。みなさんの想いが味にしみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市民サマーフェスタ

昨日、江南市サマーフェスタが布袋商店街で行われました。地元の小中学校の吹奏楽部発表後に保育園から一般までの阿波踊りパレードがあり盛り上がっていました。この一般チームには市内教員チームも参加し、本校の森藤達士先生と服部仁美先生も必死に踊っていました。
この若い2人でいくつの愛のクリックをいれられるか?少なかったら「おい人気ないぞ」と二人に伝えなくては(冗談)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市を知ろう!

江南市教育委員会主催の「市内めぐり」が行われました。これは新しく江南市に赴任した先生方に江南市を知ってもらおうと毎年行われるものです。今年の講師の先生はなんと藤里小学校の早川浩史大先生です。早川先生は郷土の歴史にも詳しいということで選ばれたようです。今日は仕事をしています。(写真)若い先生方や新しく江南にみえた先生方に責任もって職務を遂行したとの連絡が入っています。もちろん本校からも多くの教師が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はスポ少のデイキャンプ!

明日はスポ少がデイキャンプを行います。その準備がグランドで進んでいます。テントも張られ、流しそうめんも行うと聞いています。明日はいい天気になりますように!
画像1 画像1

多くなった木・金休みの保護者の方々

金曜日なのに何故にスポ少をやっているのでしょうか。それは木・金休みの保護者の方が増えたからです。震災の影響がここまで届いているのですね。子供との時間を大切にしたいとどこかのお父さんが言ってみえました。その通りですね。夏休み、どうか子供との時間を有意義につかってください。
画像1 画像1

この姿!プールに向かう時

子供達は学校のプールに近づくと自然に走り始めるのです。何故か?わからないけど走り始めるのです。これが実に輝いているように見えるのです!
画像1 画像1

こらー!どこの どいつや プール侵入者あり!

画像1 画像1
やられました!昨夜、何者かがプールに侵入し、たばこ1本とチュウーハイ1缶を飲んで出ていきました。『一人で来るかな・・・?友達いないのかな?』
学校としては他に被害はないかよく確認し、今日のプール開放を決定しました。しかし、こんなことは許されないことです。きっと卒業生と思うのですが、忠告したいことがあります。
【忠告事項】
■ 見つけ次第、警察に通報します。
■ 8月10日より本校プール使用しませんので、残塁塩素等の管理も本年度は打ち切り ますので、泳ぐには適した水ではありません。

聞いた話ですが、ある学校で深夜泳いでいた若者が警察に捕まり、よく見たら、全身が緑色していたそうです。プール水は管理しないと、すぐ緑色に変わります。目も痛いだろうな。

江南市の東日本大震災応援プロジェクト

画像1 画像1
みなさん、江南市の東日本大震災応援プロジェクトを知っていますか?有志でやってみえるのもありまして、藤花ちゃんストラップを販売して、寄付金として送るのもその一つです。先日、ある会で教育長先生から、「お〜ぃ、みんな協力してくれんか」と頼まれ、藤花ちゃんストラップを500円で買いました!市内の某西部中の教頭先生は1万円札しかもっておらず、おつりをもらうつもりで1万円札を出したなら教育長先生から「20個も買ってもらえるのか!?」と言われってびっくりしていました。(笑)(結局2つ買われていました)
その他、江南市としては職員も派遣され、現地の片付けに頑張られたそうです。また、今週は20名ばかりがボランティアで現地に向かわれるそうです。江南市も頑張っていますね!是非、市の代表として私たちの想いを届けてください。

※写真が藤花ちゃんストラップです。

さすが、藤里の星、和田投手!

やりました!和田投手。さすが、藤里小学校出身!100勝とはすごいですね。今年の中日は応援していても悲しくなるけど、あなた様は期待を裏切らない!また、藤里小学校に来てください。

※写真は本日の中日新聞22面より(中日新聞さんありがとう!)本校スキャナーがこわれており、写真です(涙)
画像1 画像1

宮田中学校部活探検

過日、宮田中学校の部活動について載せさせていただきましたが、本日は残りの部を観てもらいます。サッカー部は多くの部員が頑張っていました。コーチの桜沢さんも昔から、この地域のサッカーに貢献された方です。ソフト部はこの日は新チームの立ち上げの日でした。初めてソフトボールを行う子ばかりで、基本の基本プレーを何度も繰り返していました。一人一人が大切にされているなと感じました。テニス部は大きな木に囲まれた中で、練習していました。明るく挨拶してくれたさわやかさが残りました。

※この内容は小中連携の一環として、小学生が中学校生活に夢を語っていただけることを期待して掲載してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに輝く笑顔の輪!

プールに顔を出すと、2年生のわんぱく達が「僕も撮って!」とすぐ近づいてきました。みんな元気そうですね。なにより、プールに来るということは、生活リズムがしっかりしていることと思います。わんぱく達もそれなりにリズムある生活をしていますね。5名の保護者の皆様に今日もお世話になっています。ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

忘れないでね

外に 出していただきました〜。(涙)
画像1 画像1

新しいパソコン・・・

コンピュータが新しくなったのはいいのですが、ホームページ作成中に、必ず飛んでしまい、作成していた文が消えてしまいます。(怒)写真のような『WEBページの有効期限が切れています』という画面になります。おい、今、打ってる最中でしょう。今までの何倍も作成にかかるようになりました。同業者の方、このような苦労している人はいませんか?私は別のところで文を作成し、貼り付けて対応しています。すごく時間がかかります。(涙)
画像1 画像1

暑くなりました!

暑い日となりました。セミも急に鳴き始めました。みなさん、吉田拓郎さんの「夏休み」という曲を知っていますか?『チューブの「あー夏休み」ではありません。あなたは若い!』その曲の中にむぎわらぼうしとか、姉さん先生とか、たんぼのカエルとか、スイカとか、絵日記とか、水まきとか、本当に夏を語るものが多く入っていました。夏になると思い出します。今日も多くの子供たちがプールに来てくれました。でも、帽子をかぶらず来ていた子がいました。しっかりしてください。約束を守るということは自分を守るということです。

画像1 画像1

正門拡張工事


今、藤里小の正門を拡張する工事をしています。今まで門がせまく、大きく対向車線にはみ出して門から出ていたり、入る時も、縁石を乗り上げて入ることもありました。また、左右が確認しにくい面もあり、早々直していただいています。 学童保育等での来校機会が多くなる前にどうしてもやっていかなくてはいけないことでしたのでひとまず安心です。ここは、たぶん一方通行になり、この門は入り専門にして、北側が出る専門になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 学校保健委員会 なわとび集会
2/2 宮田中学入学説明会
2/3 金管バンドクラブ発表会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742