令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

落ち葉はきボランティア

12月13日(火)
 今朝も多くの子どもたちや職員で、黄色いじゅうたんの掃除を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉はき

12月13日(火)
 落ち葉の様子を定点観測しました。

 上・・・児童登校前
 中・・・ボランティア活動中
 下・・・活動後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 感じる心を養う!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の道徳は人権週間にちなんで、「ごめんね、ともだち」というビデオを見ました。仲良く遊んでいたのに、負けた悔しさから、オオカミがキツネに「いんちき」と叫んでけんか別れをしてしまいます。お互い仲直りしたいのに、「ごめんね」と言う勇気がなかなか出ません。子どもたちは、このビデオから「ごめんね」となかなか言えなかったことを思い出したり、「ごめんね」の一言の大切さについて考えたりしました。「ごめんねは、友だちと仲良くなれるまほうの言葉でもあるし、大切な言葉でもあると分かりました。」と述べている子もいました。
 2時間目の算数「重さ」の学習では、1kgの量感をつかもうと1kgピッタリの砂を予測して秤に乗せて確かめる学習をしました。1人3回チャレンジしましたが、中には1回目でピッタリ1kgの子もいて、その量感覚のすばらしさに大拍手でした。

4年生 小数のわり算に奮闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業は小数のかけ算の学習が終わり,わり算の学習が始まりました。0.1が何個分になるか,説明をしながら計算しました。計算は簡単に解くことができましたが,いざ計算の仕方を説明すると,言葉に詰まってしまう子がたくさんいました。一生懸命考えている表情は,いつもより凛々しく見えました。そろそろわり算の筆算の学習も始まります。たくさん練習問題に取り組みたいと思います。

あいさつ運動 〜北中のみなさんとともに〜

12月12日(月)
 今日は江南市あいさつ運動の日。
 本校には、北部中学校のみなさんが朝早くからきてくださいました。今回は、ソフトボール部、書道部、男子ソフトテニス部のみなさんです。
 登校してきた小学校6年生もそれぞれの門に立ち、お兄さんお姉さんに負けないような元気なあいさつを呼びかけました。

 北部中学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆地域の皆様の温かい心遣いに感謝!

 12月12日、今日はあいさつ運動の日で、中学生や北中の先生方が朝早くから小学校を訪れ、爽やかなスタートをきることができました。先週から落ち葉掃きのボランティアも本格的になり、休日をはさんだ今日は大変な作業を覚悟していました。しかし、登校してびっくり…学校の周りの道路もきれいになっていて、落ち葉はほとんどなくなっていました。土曜日にスポ小の保護者や地域の方がきれいにしてくださったようです。知らないところで、温かく見守っていただき、学校のことを考えていただき本当にありがとうございました。近所の方で、子どもが通る道だからと、畑に出かけるついでに学校の正門周辺をきれいにしてくださっている方もあります。朝、ていねいなホウキの跡をみるたびに、みえないところで応援してくださる心遣いに胸がいっぱいになります。心より感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 クリスマスリース作り

画像1 画像1
 以前、さつまいも掘りの際に、さつまいものつるで作ったリースに飾り付けをしました。まつぼっくりやどんぐりだけでなく、実際のクリスマス飾りを付けたり、中には鉛筆やキャップなども付けている子もいました。どんな物でも飾りになるんですね。
 できあがったリースは、しばらく各学級に飾り、クリスマス前までには持ち帰るようにしたいと思っています。とってもステキなリースです。ぜひ、ご自宅でも飾ってくださいね。

2年生 図工 「見て,見て,おはなし」

画像1 画像1
 今、図工では、お話を聞いて絵にしたい場面を思い浮かべて描いています。お話は「かさこじぞう」を選びました。有名なお話でもあるため、すでに知っている子もいましたが、じっとお話を聞いていました。
 聞き終わると「どこの場面にしようかなぁ〜」と言いながら、場面を決めていました。
今回の作品は、鉛筆などでの下書きはしません。クレヨンで描いて、絵の具で着色します。緊張気味な様子でクレヨンを走らせていました。どんな「かさこじぞう」ができあがるか楽しみです。

健康集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日、健康集会を体育館で行いました。
 テーマは、冬の健康「風邪をひかないように服の着方を考えよう」です。
 保健委員会の児童の発表を聞いて、暖かい服の着方を知り、風邪予防に役立てる目的で行いました。 
 「シャツは、汗や汚れをとってくれるし、体にピッタリするので、寒さから体を守ってくれます。」「服は、冬では3〜4枚くらいがちょうどよく、学校で勉強するときは、一番下にシャツ、その上に首の冷えない服、トレーナーやセーターなどをうまく組み合わせて着るとあたたかく過ごすことが出来ると思います。」「学校の行き帰りには、これに 風を通しにくい ジャンパーや、コートなどの上着を着るようにするとよいでしょう。」 「みなさんの中には、暑がりの人や寒がりの人、体調を悪くしている人がいると思いますので、自分の体の調子に合わせて着ることが上手な服の着方と言えます。」と呼びかけました。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日に引き続き、今日は5年2組が調理実習を行いました。朝から米係がお米の準備をしました。お米をこぼさないように上手に洗い、水の分量を丁寧に量っていました。3時間目から実習が始まりました。それぞれのグループで分担を決めて取りかかりました。お互いに声をかけ合いながら、協力してお米を炊き、みそ汁を作ることができました。どの班もとても美味しく、完食しました。もちろん、片付けも協力して手際よく終わることができました。「今日の調理実習は成功したよ」という感想を話してくれた子もいました。

わんぱくだんのひみつ基地 〜特別公演〜

12月7日(水)
 いつも朝の読書タイムや長放課に読み聞かせをしていただいている「わんぱくだんのひみつ基地」のみなさんによる特別公演が、本日開催されました。
 いつものおとぎの部屋ではなく、広い裁縫室で行われたのにもかかわらず、会場は子どもたちや先生でいっぱい!
 「だるまさんの」という絵本を、楽しくユーモラスに演じていただきました。何度も練習を重ねられた大熱演に、子どもたちも先生も感動!
 
 わんぱくだんのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「正方形と長方形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の単元となる「正方形と長方形」を学習しています。毎回、色紙を切ったり貼ったりして、いろいろな形を作っています。また、正方形とは?長方形とは?と定義も学習しています。聞き慣れない直角や辺という新しい言葉に混乱しながらも、頑張っています。
 2学期も残りあとわずかです。冬休みも含めて2学期の復習も、きちんと行いましょう。かけ算の九九も忘れないようにしましょうね。

3年生 名人めざして(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日もいろいろな名人をめざして頑張りました。
〈その1〉そろばん教室2日目。昨日よりレベルアップして2けたや3けたが入った和差算にチャレンジしました。(苦手な)繰り上がり繰り下がりも「まほうの紙」で操作すればかんたん!子どもたちも楽しく取り組みました。
〈その2〉英語教室。動物の名前を覚えました。アニマルバスケットでゲームをしながら楽しく活動できました。
〈その3〉てつぼう。跳び上がり技から連続技をしておりるまでの流れを自分で工夫して練習しました。自分なりの目標をもっててつぼう名人をめざしています。

調理実習☆6年

12月7日水曜日。今日は家庭科の時間に調理実習を行いました。「家族の喜ぶおかずをつくろう」をテーマに、各班でメニューを考え作りました。肉じゃがやきんぴらごぼう、野菜のベーコン巻きなどのおかずを作りました。一人一人が自分の役割をしっかりとこなし、スムーズに作ることができました。学習したことをいかして家でも作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手玉 伝承遊びクラブ

画像1 画像1
 今日は、外での活動を予定していましたが、あいにく雨が降り出し、室内の活動に変更し、お手玉で楽しみました。
 前半は、投げ上げる遊びです。両手で2個がうまくできるようになったら、片手で2個投げ上げる練習をしましたが、なかなかうまくいきませんでしたね。みんな一生懸命練習していました。ちなみに先生は、3個もできますよ。
 後半は、5個のお手玉を使う遊びです。1つを投げ、床に着く前に1つ取る、それができたら2個取るという簡単な方法と、1つを投げた後、1つを取ったら落ちてくる玉も一緒につかむという方法をやってみました。もう少し上手になれば、「おさらい」という遊びもやってみたいですね。

4年生 落ち葉掃き

画像1 画像1
 12月に入って,イチョウやサクラの木から葉っぱがたくさん落ちるようになりました。そこで4年生も学校をきれいにするため,落ち葉掃きに参加しました。みんなで力を合わせて作業するとあっという間にきれいになりました。これからも学校をきれいにする活動に参加していきたいと思います。
 4年1組は,習字の授業で「秋」という字を清書しました。暦の上では冬になりましたが,落ち葉掃きの時のことを思い出して,心を込めて書きました。

さつまいもの調理 かがやき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)1,2時限 生活単元学習
 収穫したサツマイモを使って、調理をしました。先週、インターネットで調べたものからみんなで選び、作ったものは、「さつまいも きなこしょうゆ」です。
 細く切らないと、早く炒められないので、頑張って切りました。次に油で炒めます。やけどをしないように気をつけて炒めました。柔らかくなったら、しょうゆと砂糖を入れ、最後にきなこをまぶしてできあがりです。片付けをしたら、3時間目にいただきました。

さつまいも料理をいただきました かがやき学級

画像1 画像1
3時限 できあがった「さつまいものきなこしょうゆ」をみんなでいただきました。
 今日は、かがやき学級で学習しているお友達も一緒に、全部で10人、先生5人が勢揃いしました。みんなおいしくて、おかわりをしました。ごちそうさまでした!
 家で作りたい!と言っていた子もたくさんいました。簡単にできますので、ぜひ、家でも作ってみてください。

5年 ご飯とみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1組ではご飯とみそ汁の調理実習をしました。今年から5年生で実習することになり、6月のファミリー学級でも飯ごう炊飯をやっているのでうまくいきそうでした。ガラスの鍋で中の状態を見ながら火加減を調節していきます。やはり、なかなか難しかったようですが、結構おいしく炊けました。みそ汁も鰹節で出しを取り、本格的に作りました。試食しているとき、「うまい!」という声が聞こえました。片付けは、さあ大変!こびりついた鍋を頑張って片付けました。今度は、家でおうちの人に作ってあげてほしいと思います。2組は木曜日に実習します。期待していてください。

1年生 おおなわ練習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび週間が始まりました。1年生はなかなかうまく入れず、引っかかってしまう人も多いです。「縄が下を通過したときに入るんだよ」「真ん中まで入ってから、縄をよく見て跳ぶんだよ」「縄が上に上がってから出るんだよ」などと教えました。今後も休み時間などを使って、練習していきます。おうちの方でも練習してください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924