令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生◇気分一新!◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は今日,2学期最初の席替えをしました。グループのメンバーが入れ替わり,また気分新たに給食を食べたりグループ活動をしていきます。加藤先生の音楽は,2学期は今日から開始です。運動会で歌う校歌や運動会の歌を,しっかり練習していきます。
 4年生全体としては,ソーランの練習が今日から運動場になりました。こちらも気持ちを新たに,本番を想定した実際の動きの練習に入っていきます。今日はまだ整列する位置を確認しながらですが,1つ1つ丁寧に仕上げていきたいと思っています。

3年生 連だこに絵を描いたよ!

画像1 画像1
 今日は、江南市民まつりで揚げる連凧作りをしました。カラフルな凧に自分の好きな絵を書きました。どちらのクラスも個性豊かな凧が並びました。10月1日、みんなの凧がどのように揚がるのか楽しみです。

5年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2学期初めての外国語活動を行いました。初めに、動物やフルーツ、スポーツなどの単語の発音を教えてもらいました。その後に、「私は、〜が好きです。(好きではありません。」の会話を勉強しました。最後には、習った会話を使って、キーワードゲームを行いました。笑顔の多い授業でした。

6年生☆自分の記録に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(火)
 2学期から授業後は、陸上運動記録会の練習が始まりました。授業後に、子ども達は一生懸命頑張っています。
 10月4日の本番に向け、それぞれが自分の目標記録に向かって精一杯取り組む姿が見られました。目標達成のための具体的な手立てを考え、前向きに取り組んでいけるといいですね!

6年生☆応援団始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(火)
 今日から、それぞれ赤組・白組に分かれて練習を行いました。それぞれの団長が声を出し、応援団がそれに続きました。どちらのチームもとても気合いが入っています!!
 どんな応援に仕上がるのか…運動会本番を楽しみにしていてください♪

4年生 レッツ イングリッシュ!

画像1 画像1
 4年1組は久しぶりに英語活動を行いました。みんな元気よく英語であいさつしたり,会話を楽しんだりすることができました。
 始めに,CDに合わせてあいさつをしました。あいさつをするだけで,教室の雰囲気が和らぎました。
 次に,英語で右と左の言い方を練習しました。右手を挙げたり,左足をあげたりと,体を動かしながら練習しました。
 最後に「〜を持っていますか?」という言い方をゲームを交えて練習をしました。友達の持っているカードを予想しながら質問しました。予想が的中すると,カードをもらうことができます。今日の最高記録は5まいでした。どのグループも楽しそうにゲームを行うことができました。
 4年2組は10月7日に英語活動を予定しています。

3年生 楽しく英語を勉強しました!!

画像1 画像1
 今日は、外国語活動がありました。歌を歌ったり、ゲームをしながら、挨拶の仕方や曜日の言い方を勉強しました。どちらのクラスも大きな声で元気満々でした!
 また、お世話になった、青木伸子先生が学校にみえたので、それぞれの学級で、PTAの方が用意してくださった色紙と、感謝の気持ちのこもった手紙をお渡ししました。久しぶりの再会に子どもたちは大喜びでした。

4年生◇4年生は,今日もさわやかに!◇

画像1 画像1
 4年2組は,昨日に引き続き自由研究発表会を行いました。皆それぞれに興味深く調べており,担任が聞いても,「お〜,なるほど!」と思ってしまうほどです。今後も,この探求心を持ってほしいと思います。
 4年生のソーランは,まだ3回目の全体練習ですが,だいぶ形が整ってきました。今日は,動きのかいてある紙を見ながら,細かいところをチェック。さらに,かけ声をかけるタイミングも確認しました。
 今日は,少し風が強めでしたが,とてもさわやかで過ごしやすい1日でした。とはいっても,動いているとまだまだ暑いです。睡眠時間と栄養をしっかりとり,毎日元気にさわやかに生活していきたいものです。

5年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学年での運動会練習は、リレーのメンバーを決めるために、タイムを計りました。みんな全力で走ることができました。今日の結果からグループを作り、運動会で競い合います。どんなチームになり、どんな順番で走るのか楽しみです。

☆久しぶりの青空、さわやかな1日です!

 台風で悪天候が続き、蒸し暑い毎日でしたが、今日は本当にさわやかな秋風がふき、過ごしやすい1日となりました。朝から、台風の強い風と雨で落ちた枯れ葉や枝、倒れた草木の片付けに大忙しです。毎年バザーに出すのを楽しみにしている銀杏の実も、たくさん落ちてしまいました。蒸し暑さに悲鳴を上げていた1年生の子どもたちも、今日は落ち着いて、学習に集中していました。運動会の練習が始まり、体力的にもパワーが必要な9月、元気な笑顔いっぱいの姿にほっとしました。さわやかとはいえ、外の日差しは強く、運動場では、汗をいっぱいかきながら遊んでいます。3年生の子どもたちは、ちゃっかり青桐の木陰を陣取り、日陰での遊びを工夫していました。さすがです!新しい遊具、ぐるぐるスピカも子どもたちに大人気です。みんなで集まって、交代しながら仲良く楽しんでいました。先生もやってみたら?の声をかけられますが、残念ながら、体重制限があり小中学生専用なのです…台風の大きな被害もなくありがたく幸せな1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日よけテント復活〜熱中症対策〜

9月6日(火)
 長期休業と台風接近のため、しばらく片付けられていた「日よけテント」が本日復活しました。日中はまだまだ強い日差しがありますので、熱中症には十分気をつけさせていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上記録会に向けての練習が始まっています

9月5日(月)
 台風一過の青空の下、授業後に6年生全員が陸上記録会に向けての練習に取り組みました。選手候補決定まであと少し。運動会の練習もありたいへんですが自己記録向上のために全力でがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年◇理科「自由研究発表会」◇

画像1 画像1
 この夏休みに,子どもたちが各自調べた自由研究の発表会を,理科の時間に行いました。
 子どもたちは,自分なりの調査方法を駆使して,魚や虫などの生き物について調べたり,星について調べたりしていました。
 発表者は,教頭先生の‘はただぼう’をお借りし,先生になりきって得意げに作品を指しながら,上手に説明することができました。また聞く方も,初めて知る情報に熱心に耳を傾けることができました。
 1組も2組も,今日は数名の発表でしたので,明日以降の理科の時間に続きを行う予定です。

3年生 新学期、3日がたちました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期が始まり、3年生の教室にも元気のいい声が帰ってきました。いよいよ運動会練習も始まり、先日は80メートル走の並び方を練習しました。子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。理科では、自由研究の発表会をしました。初めての自由研究でしたが、頑張って調べてきたことを発表することができました。

5年 新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「活動報告書」という単元では、夏休みに行われた自然教室をテーマにまとめることになりました。各班でそれぞれの活動を分担しました。そして、一人ずつが小さな新聞に書き、その新聞を班全体で大きな模造紙に貼り、まとめ始めました。それぞれの班で、イラストを入れたりと見やすい新聞を作っています。

4年◇ソーランの練習,早速開始!◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,2学期開始2日目にして,早速全体でのソーランの練習が始まりました。
 最初は裁縫室でソーランの曲を聴いた後,夏休みから練習していたソーラン隊がお手本を見せました。その後体育館に移動して,みんなで動きの練習です。外は時折強く雨が降り,台風の行方が心配ですが,体育館の中はみんなのやる気と熱気で台風を吹き飛ばしてしまいそうなくらいです。
 始まったばかりで動きはまだまだこれからといった感じですが,今後も練習を重ね完璧に仕上げていきたいと思います。どうぞ本番をご期待ください。

6年生☆自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)
 理科の授業は、夏休みの自由研究の発表会から始まりました。
 夏休み中に各自調べてみてわかったことや、感想などを発表しました。一人一人写真や資料を披露しながら、星座や花火、津波などについて、分かりやすく発表することができました。中には、その場で実験をして見せた子もいました!これからも、自分の疑問に思ったことをどんどん追究して調べていけるといいですね♪
 

6年生☆気合いを入れて組立練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)
 今日から2学期の授業が本格的に始まり、運動会に向けて組立体操の練習を行いました。
 夏休みで日が空いてしまったので、最初の技から順番に練習を行いました。夏休み中の筋トレの成果が表れ、できなかった補助倒立や、肩十字の技が初めて成功できたペアもありました。筋力アップは日々の積み重ねがとても大切です。運動会まで1ヵ月を切りました。6年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います!!

5年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ授業が始まりました。そして運動会の練習も行いました。今日の練習は、「台風の目」のルール説明をしてからグループを決め、実際に動いて確認をしました。初めて挑戦してみましたが、息が合わず、なかなか上手にできませんでした。これから、何度も練習を行い、スムーズにできるようにがんばりたいと思います。

2年生 2学期授業開始

画像1 画像1
 今日から2学期の授業が始まりました。夏休み明けでしたが、どの子も真剣に授業に向かっていました。発表も大きな声で積極的にできました。やる気に感心しました。
 2学期は、運動会やかがやきフェスティバルといった大きな行事があります。早速、運動会の演技の練習も行いました。何事も一生懸命に取り組むことのできる2学期になればと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/12 通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924