最新更新日:2024/06/09
本日:count up42
昨日:409
総数:5188664
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

男子バスケットボール部:秋季合同練習会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山東部中学校で行われた男子バスケットボールの秋季合同練習会(秋の管内大会)決勝トーナメントで、宮田中学校は1回戦で犬山中学校と対戦しました。途中追いつくなど、いい展開になった場面もありましたが、犬山中学校の底力に及ばない場面もあり、惜しくも敗退しました。今後、今日の反省を生かしてさらに努力してもらいたいものです。ガンバレ!宮中男子バスケットボール部!

女子バスケットボール部 :秋季合同練習会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山中学校で秋季合同練習会(秋の管内大会)決勝トーナメント1回戦に臨んだ女子バスケット部でしたが、相手の会場校でもある強豪犬山中に序盤から圧倒され、後半こそ追い上げたものの、力及ばす惜敗しました。課題を整理して、次の大会へ向けて練習を積んで欲しいものです。ガンバレ!宮中女子バスケットボール部

剣道部:秋季合同練習会の結果

画像1 画像1
 布袋中学校で行われた剣道の秋季合同練習会(秋の管内大会)では、男女とも予選リーグで残念ながら敗退し、決勝トーナメントには進めませんでした。しかしながら男子は2試合とも一本差の僅差での惜敗でした。女子はメンバーが少ない中、頑張りました。次の大会をめざして、日々精進してもらいたいと思います。ガンバレ!宮中剣道部!

今日の大会について(お知らせ)

本日のソフトテニス部が予定していた、秋季合同練習会ソフトテニス大会(会場:江南西部中学校)、ソフトボール部が予定していた西尾張選手権(会場:稲沢市福島野球場)は、天候不良のため中止となりました。よろしくお願いします。


明日の部活動大会の予定

◆ 剣道部 秋季合同練習会(秋の管内大会) 会場:布袋中学校
      9:10〜 男子 予選L 犬山中、岩倉中
            女子 予選L 扶桑中、大口中
      予選リーグ後決勝トーナメント

◆ テニス部女子 秋季合同練習会(秋の管内大会) 会場:西部中学校
      8:30〜 対 扶桑中

◆ ソフトボール部 西尾張選手権2回戦 会場:稲沢市福島野球場
      9:00〜 対 蟹江中

◆ 男子バスケットボール部 秋季合同練習会(秋の管内大会) 
      会場:犬山東部中学校
      8:30〜 対 犬山中

◆ 女子バスケットボール部 秋季合同練習会(秋の管内大会)
      会場:犬山中学校
      9:50〜 対 犬山中

応援よろしくお願いします。
試合時間は、天候、進行具合で前後します。ご承知おきください。テニスとソフトボールは、天候によっては順延になります。


「命の大切さを学ぶ会」

画像1 画像1
「みんな やさしく だいすき 宮田」をキャッチフレーズにした非行防止モデル地区の事業の一環として「命の大切さを学ぶ会」を行いました。講師としてあいち交通犯罪死ZEROの会の佐藤逸代さんをお招きし、全校生徒で講演を聞きました。当時中学1年生の次女の方を亡くされた体験、ご家族の方の話などを涙ながらに語られました。実体験に基づいたお話に感動し、涙を流す生徒、先生も数多くいました。命がかけがえのないこと、母の愛、父の愛が深く偉大なことなどを改めて深く心に刻むことができました。これ以上ないという辛い体験をわざわざ私たちに語っていただいた佐藤さんには、本当に感謝しています。生徒にとっても教師にとっても貴重な時間となりました。ありがとうございました。

将棋三冠 中澤さん 中日新聞の尾張版に

画像1 画像1
女子アマチュア将棋三冠(女子アマ王位、アマ女王、女流アマ名人)の中澤さんのことが、中日新聞の尾張版に掲載されました。詳しくは、本日の中日新聞16面をみてください。
それにしても三冠は、すごいことです。驚きです。ちなみに、いろんな世界に三冠があります。詳しくは、次のアドレスをクリックしてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%86%A0

生徒指導便り 真・善・美 No.107

画像1 画像1
 掃除をがんばっている3年6組です。
掃除の「かきくけこ」は、掃除をすると
「か」感謝、感動できる人になる。
「き」気づく人になる。
「く」工夫できる人になる。
「け」謙虚な人になる。
「こ」心のきれいな人になる。
といわれています。3年6組では、それぞれの「かきくけこ」でがんばっています。

働く人の話を聞く会

10月20日(木)に働く人の話を聞く会を実施し、実際に働いてみえる方を講師としてお呼びしました。働くために必要なこと・企業が求めていることを話していただき、それが普段の生活にかかわっていることを知ることができました。職場体験まであと1週間です。一生懸命話を聞く様子が見られ、中にはメモをとる生徒もいました。働くことに対する意識が少しずつ芽生えてきているのでは?と感じています。
画像1 画像1

「命の大切さを学ぶ会」について

明日、21日(金)「みんな やさしく だいすき 宮田」をキャッチフレーズとした愛知県警とのタイアップ事業「非行防止モデル地区」の活動の一環として、佐藤逸代さんをお招きして講演会を下記のように開催いたします。保護者の方もぜひご参加をお願いします。

1 日 時 平成23年10月21日(金) 午後2:00〜午後3:15
2 会 場 宮田中学校体育館
3 講 師 佐藤 逸代 さん
      「あいち交通犯罪死ZEROの会」代表

詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。
明日、21日(金)「みんな やさしく だいすき 宮田」をキャッチフレーズとした愛知県警とのタイアップ事業「非行防止モデル地区」の活動の一環として、佐藤逸代さんをお招きして講演会を下記のように開催いたします。保護者の方もぜひご参加をお願いします。

1 日 時 平成23年10月21日(金) 午後2:00〜午後3:15
2 会 場 宮田中学校体育館
3 講 師 佐藤 逸代 さん
      「あいち交通犯罪死ZEROの会」代表

詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...

「あいち交通犯罪死ZEROの会」については、下のアドレスを
http://aichi-zero.noor.jp/

夕暮れの駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張駅伝で男女とも県大会出場を決めた宮田中学校、11月19日(土)の新城運動公園での県大会に向けてがんばっています。県大会の選手候補だけでなく、来年の選手をめざしている生徒、体力の向上をめざしている生徒、それぞれの目標に向けてがんばっています。応援よろしくお願いします。

生徒指導便り 真・善・美 NO.106

画像1 画像1
1年生、だんだんしっかりしてきました。自分たちでできる力をさらに伸ばしたいものですね。

数学の授業研究

画像1 画像1
 6時間目に、2年3組で滝先生の数学の授業を公開しました。授業後、よりよい授業をめざして研究会を行い、その中で江南市教育委員会の先生方にご指導を受けました。

「地産地消」 給食でいちじくタルトがでました。

画像1 画像1
 今日の給食で愛知県産のいちじくを使った「いちじくタルト」が出ました。以前から給食では、なるべく地元の食材を使うという「地産地消」の考え方で作っていただいています。これからも地元のものを美味しくいただける給食をお願いします。

ちなみに今日19日は「毎月19日はおうちでごはん」の日だそうです。
また、愛知県では、地産地消を推進する「いいともあいち運動」を展開してるそうです。「いいともあいち運動」とは、Eat more Aichi products( ・・・・イートモ ア ・・・アイチ プロダクツ)=もっと愛知県産の食品を食べよう、利用しよう!という運動です。身近で安心な農林水産物を食べることで、私たちの暮らしを健康で豊かなものにしようという素敵な運動です。

<地産地消ってなあに?>
 地産地消とは、地域で生産されたものを地域で消費することで、昔から「その地域で育まれた旬の農林水産物を食べるのが健康によく、おいしい」という考え方が基本にあります。加えて、地産地消により、消費者と生産者の距離が近くなることは、お互いの理解が深まり、より安全・安心な食生活や輸送距離の短縮による環境への負荷軽減につながります。(「食育ネットあいち」より)
詳しくは下のアドレスをクリックしてください。

http://www.pref.aichi.jp/shokuiku/shokuikunet/w... 

生徒指導便り 真・善・美 No.105

画像1 画像1
 「ちょボラ」の輪が広がるといいですね。良いことの連鎖反応が起きている宮田中学校です。

第2回 進路説明会について

11月9日(水)14時から第2回の進路説明会を行います。3年生の保護者の皆様はぜひご参加下さい。
詳しくは下のアドレスをクリックして下さい。

11月9日(水)14時から第2回の進路説明会を行います。3年生の保護者の皆様はぜひご参加下さい。
詳しくは下のアドレスをクリックして下さい。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...

人権ビデオを全校で鑑賞しました。

画像1 画像1
「見上げた青い空」という「いじめ」をテーマにしたビデオを全校で鑑賞しました。中学生が主人公のドラマで「いじめ」を真正面から取り上げたものです。同世代の問題だけに、全校生徒が真剣な表情で鑑賞していました。この機会にひとりひとりがしっかり「いじめ」について考えてほしいものです。

<このビデオを企画した「財団法人 人権教育啓発推進センター」の解説>

 いやがらせメール、プ口フ(プ口フィール)、掲示板。匿名性が高いネット時代の“いじめ”は、ウィルスのように次々と感染していき、陰湿な仕打ちもまるでゲーム感覚です。そして、誰が次のターゲットになるか分からない疑心暗鬼から、クラス全員がいじめる側に加わろうとする一方、ターゲットとされた子どもは 24時間365日いじめにさらされてしまう残酷さもネット時代の“いじめ”の特徴です。“いじめ”によって子どもが自殺するのは、決してその子どもが弱いからではなく、現代のいじめがそれほど残酷だからです。
また、“いじめ”は、いじめられる側だけではなく、いじめる側も苦しめるという点でも残酷であり、いじめ問題を解決するためには、いじめる側にいじめを止めさせることをとにかく最優先しなければならないと指摘する専門家もいます。
このビデオは、巧妙かつ残酷ないじめの現実、そして、いじめられる側もいじめる側も苦しんでいる“いじめ”の本質を直視していただき、あらためて“いじめ”について考えていただくきっかけになることを企図して作成されました。ご覧になった方の一人一人に、人ごとではなく自らの問題としての「気付き」があることを願っております。

古知野中学校の2年生が職場体験で来てくれました。

画像1 画像1
 教科書や様々な書籍でいつもお世話になっている青雲堂書店さんと一緒に、職場体験中の古知野中学校の2年生の二人が書籍の配達に来てくれました。二人ともさわやかな笑顔でしっかりあいさつをしてがんばっていました。
 来週には宮田中学校の生徒も様々な事業所でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

生徒指導便り 真・善・美 NO.104

画像1 画像1
下校時刻が早くなりました。てきぱきと行動したいものです。

PTA会員研修『フラワーアレンジメント』のご案内

画像1 画像1
犬山市にお住まいの仙石真理子先生を講師に迎え『フラワーアレンジメント』を計画しています。たくさんのご参加を宜しくお願いします。

1 日 時  平成23年11月5日(土)
        9:30〜11:30 
2 場 所 宮田中学校 金工室(南舎1階東)

3 内 容 「フラワーアレンジメント」

4 持ち物  紙切りばさみ、カッターナイフ等
      (参加者には詳細内容を後日配付)

5 材料費  1,000円

 申し込みは、本日配付しました申込用紙に必要事項を記載して担任に提出してください。電話での申し込みも受け付けています。(55−1373 教頭まで)まだまだ参加者に余裕があります。ぜひご参加ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式
4/6 3年生身体測定

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399