最新更新日:2024/06/09
本日:count up28
昨日:409
総数:5188650
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携のあいさつ運動に取り組みました。宮田中から中学生が宮田小、藤里小に出向いて校門付近であいさつ運動を繰り広げました。また、宮田中の校門には、宮田小学校の児童のみなさんがやってきて、元気なあいさつをしてくれました。その他にも地域の皆様、PTAの皆様にも応援していただきました。ありがとうございました。
 次回の小中連携あいさつ運動は、11月10日(木)になります。ご協力どうぞよろしくお願いします。

江南市体育表彰式

画像1 画像1
毎年、体育の日の恒例行事となっている江南市の『体育表彰』。県や東海、全国で活躍した選手や団体に、体育協会から表彰をしていただけます。
この夏、県大会で優勝し全国大会に出場した、宮田暁生くん(3年)が、この賞を受けることになりました。江南市長からの熱い激励に、また駅伝に向けて気持ちが引き締まったようです。受賞を励みに、今週末の西尾張駅伝優勝、そして県大会での入賞に向かって頑張ってほしいと思います。

バレー部女子 予選リーグ首位で決勝トーナメントへ

画像1 画像1
バレー部女子が江南西部中学校で行われた秋季合同練習会(秋の管内大会)の予選リーグに臨みました。岩倉南部中学校、城東中学校、江南西部中学校の3校を相手に1セットも落とすことなく快勝し、予選リーグ首位で決勝トーナメント出場を決めました。決勝トーナメントは、10月16日(日)に扶桑北中学校で行われます。応援よろしくお願いします。

ソフトボール部 ベスト4進出

画像1 画像1
 ソフトボール部は、犬山中学校で行われた秋季合同練習会(秋の管内大会)の1回戦、2回戦に臨みました。1回戦は犬山中学校相手にに12−0で快勝、2回戦は岩倉中学校と対戦し、2−1の僅差で勝利しました。これでベスト4になりました。準決勝、決勝は11月3日(木)に行われます。また応援よろしくお願いします。

野球部 江南リーグで2位に輝く!

画像1 画像1
 野球部が秋の江南リーグで2位に輝きました。宮田中はすでに全日程を終えていてこの連休中に試合はありませんでしたが、他校の試合の結果、同率ながら2位という結果になりました。春には、さらに上をめざして欲しいものです。ちなみに優勝は布袋中学校でした。

管内駅伝写真集 2

男子は優勝! 西尾張大会でも優勝をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝写真集 1

女子は4位と健闘しました。県大会出場をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導便り 真・善・美 NO.99

画像1 画像1
管内駅伝、応援ありがとうございました。15日(土)の西尾張駅伝では、昨年に続き男女とも県大会出場をめざし、激走します。応援よろしくお願いします。


水泳部まだまだがんばってます。

画像1 画像1
10月ですが、水泳部はまだまだプールでがんばっています。この日は、自分の泳ぎをビデをにとって泳ぎ方の確認をしました。ただやみくもに練習するだけでなく、しっかりと目標をもって確認しながら練習することが必要です。今シーズンプールで泳ぐくとができるのはあと少し、がんばれ!宮中水泳部

江南市民花火大会

画像1 画像1
8日(土)の夜、江南市民花火大会がすいとぴあ江南で開催されました。今年は別名、東日本大震災復興花火となっていました。宮田中学校からも、先生たちが生徒の見守り活動で参加しました。会場では、多くの中学生、懐かしい卒業生の顔もあって、ことばを交わすことができました。花火の美しさとともに心に残る夜となりました。その他にも、保護者の方々、他の中学校の先生方、少年センターの補導員の方々、警察の少年係の方々ともお話しでき、改めてこういう行事がいろいろな人の支えで成り立っていることを感じました。また子どもたちが地域の様々な方々に見守られていることも感じました。

尾北支所中学校駅伝大会(管内駅伝)男子優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管内駅伝で、男子が優勝しました。Aチームは、1区の服部くんがトップでたすきを渡し、2区の青山くん、3区の松本くん、4区の小山くんとトップ争いを繰り広げました。5区の稲葉くんがトップとわずかな差でアンカーの宮田くんにたすきをつなぐと、宮田くんが追いすがる2位以下のチームを最後のトラックでぶっちぎり、見事優勝に輝きました。Bチーム、Cチームもそれぞれ全力を尽くして健闘しました。
 
 次なる目標は、15日(土)の西尾張駅伝での優勝です。応援よろしくお願いします。
 
 なお、駅伝に関して、藤里小のHPでも紹介されていますので、のぞいてみてください。

尾北支所中学校駅伝大会(管内駅伝)女子4位

画像1 画像1
画像2 画像2
管内駅伝で、女子のAチームが4位に入賞しました。B,Cチームも激走しました。
「みんなで やってきたことを だしきった」駅伝大会でした。来週の土曜日15日(土)には西尾張駅伝があります。ここで10位以内なら県大会出場になります。また応援よろしくお願いします。

宮中魂 真・善・美  NO.98

画像1 画像1
 いよいよ明日は管内駅伝です。「みんなで やってきたことを だすのみ」の宮中魂でがんばってください。

3連休中の部活動の大会について

画像1 画像1
3連休中の部活動の大会は、以下の通りです。応援よろしくお願いします。
(写真は昨年の大会の様子です。)

※10月8日(土)
◆ 尾北支所中学校駅伝大会  県営一宮総合運動場
 開会式 9:30〜  
    女子スタート 9:50〜  男子スタート 11:00〜
◆ 剣 道 江南ライオンズ旗争奪剣道大会
    会場 江南市民体育館 9:00〜

※10月9日(日)
◆ バレーボール男子 尾北支所秋季合同練習会 予選リーグ 
    会場 滝中 9:00〜 相手 滝中 犬山南部中
    
※10月10日(月) 体育の日
◆ バレーボール女子 尾北支所秋季合同練習会 予選リーグ                 会場 西部中 9:00〜 相手  城東、江南西部、岩倉南部

◆ ソフトボール 尾北支所秋季合同練習会1回戦、2回戦
   会場 犬山中  1回戦 11:00〜 相手 犬山中
  2回戦 13:00〜 相手 岩倉中と扶桑中の勝者

生徒指導便り 真・善・美 NO.97

画像1 画像1
 不審者が出没しています。十分注意をしましょう。職員がパトロールをしたり、警察にもお願いをしたりしています。地域の皆様も生徒の安全確保にお力を貸していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

校内研修 竹内成彦さんのお話を聞きました。

画像1 画像1
 心理カウンセラーとして有名な竹内成彦さんのお話をききました。心理カウンセラーとしての豊富な経験から、学校に行きづらくなっている生徒に対しての接し方などを教えていただきました。
 竹内成彦先生については、下のアドレスをクリックしてください。

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/newpage17.htm

給食に納豆が出ました。

画像1 画像1
 給食に納豆が出ました。人によっては好き嫌いのあるものですが、納豆は「世界に誇る日本の健康食」です。食べ慣れれば、美味しく食べられます。若い年代のうちから食べる習慣をつけたいものですね。
 イギリス出身のALTブライアン先生も果敢に挑戦し、完食しました。ブライアン先生いわく「納豆、わさびはなんとかいけますが、ししゃもは No Thank you」だそうです。
 納豆の効能については、次のアドレスをクリックしてください。

http://www.yamadafoods.co.jp/siryou/health.htm

真剣に読書に取り組んでいます。

画像1 画像1
 朝読書も3日目、日に日に真剣さが増しています。朝のひととき、学校全体が静まりかえっています。読書の世界に深く入り込んでいる生徒の姿も数多く見られました。
 読書の意義はまだまだあります。下のような記述もみつけました。参考にしてください。
<読書の意義>
◆ メンタルヘルスに役立つ
 自分が何かしら悩む状況に陥ったとき、本を読んで集中すると、それに対する解決策や行動のヒントが思い浮かぶことがあります。

◆ 人に対する想像力が養われる
 いろいろな状況をバーチャルで知ることにより、また活字を自分のなかで理解し映像化することにより、想像力が養われるといわれています。

◆ 一流の人たちとの対話ができる
 本を読みながら考えていくことで、各分野の一流人たちと対話をすることができます。

◆ 意味を多元的に捉えていくことができる
 本を読みながら人生を重ねていくことにより、自分の経験値を1.5倍や2倍にしていくことができます。

◆ 人の思考パターンを吸収できる
 本を1000冊か2000冊、それくらいを読むと、人間のだいたいの思考パターンがわかるようになるそうです。

http://www.tadokuka.com/igi/ から引用

もうすぐ職場体験 2年生

画像1 画像1
 2年生は、10月25日(火)、26日(水)、27日(木)の3日間、職場体験に出かけます。今日は、グループに分かれて、事前の打ち合わせを行いました。来週12日(水)には、実際にお世話になる事業所を訪問し、あいさつさせていただきます。
 今回は市内(一部扶桑町、一宮市)60カ所以上の事業所のみなさんにご協力いただくことになりました。いろいろご迷惑をおかけいたしますが、地域の皆様どうぞよろしくお願いします。

 <職場体験の意義>については下をクリックしてください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/0501...

管内駅伝選手発表!

画像1 画像1
 今週の土曜日が管内駅伝大会です。今日は、その選手が発表されました。夏以来がんばってきた仲間の思いを込めて、選ばれた選手はがんばります。
 長瀬先生が、先日ホームページでも紹介した箱根駅伝の感動的な話をしたあと、AチームからCチームまで男女合計33名の選手が発表しました。名前を呼ばれた選手は、みんな固い決意の表情を浮かべていました。ガンバレ!宮中駅伝チーム

 各方面からご好評をいただきましたので、箱根駅伝の感動的な話を再掲させていただきます。

箱根駅伝・山梨学院大学4年生の言葉

山梨学院大学は、25年連続で箱根駅伝に
出場を果たしている名門校。
この山梨学院大学の駅伝チームを率いて
いるのが、上田誠仁(まさひと)監督。
上田監督は、学生時代、箱根駅伝の5区
山登りで2度の区間賞を出した名ランナー。
26歳の時、陸上部のなかった山梨学院大学の
監督に就任。
創部わずか2年で、箱根駅伝出場の切符を手にする。
2006年の大会直前、上田監督の駅伝指導に
大きな影響を与える出来事が起きる。
本番3日前、エントリー選手を発表。
メンバーから外れた選手の中に、4年生の
柳一哉(やなぎかずや)選手がいた。
柳選手は、3年間一度も箱根を走ることができず、
この4年目にかけていたが、その夢はかなわなかった。

翌朝、朝練のため上田監督がグランドに行くと、
箱根駅伝に出場できない柳選手が、誰よりも早く
来て走っていた。
上田監督「布団かぶって泣いてたんじゃないのか?」
それに対して柳選手が返した言葉が、上田監督の
心を大きく動かした。

柳選手が言った言葉とは?
--------------
柳「僕の箱根駅伝は昨日で終わりましたが
  僕たちの箱根駅伝はまだ終わっていません。」

落ち込んでいたらチームのムードが壊れるから、
笑顔で選手を支えようと心に決めた。

上田監督
「ちょっと鳥肌が立つようなね感動というか、
 明るい笑顔で走りながら、来た選手に『おはよう』って、
 私の『がんばれ』の一言よりもずっとずっと選手の
 背中を押したと思うんです。」

迎えたレース当日、柳選手は給水を担当。
この気持ちに選手が応えた。
シード権(10位以内)も厳しいという
下馬評を覆し、山梨学院は準優勝!

柳選手は今、人を助ける消防士になっている。
<下のアドレスから引用>
http://yakunitatuiihanasi.seesaa.net/article/18...
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式
4/6 3年生身体測定

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399