最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:404
総数:5190263
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

ボランティア委員会 アルミ缶・牛乳パック回収

画像1 画像1
 あいさつ運動の日には、ボランティア委員会が脱履でアルミ缶と牛乳パックの回収をしています。1回の量はそんなにたくさんではありませんが、毎月の活動ですので積み重なるとかなりの量になります。今年度もあと1回になりました。次回は3月9日(金)です。(卒業式の翌日ですね。3年生にとっては昨日が最後の活動になりました)ご協力よろしくお願いします。

授業研究 美術 3年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の大竹先生が、3年6組で授業研究を行いました。「喜び」などの感情をテーマに抽象画を描いて、鑑賞し合うという授業でした。生徒たちの発想の豊かさ、斬新イメージの作品が短時間でできあがり、参観に来た先生方をうならせました。授業後、先生方でよりよい授業をめざして話し合いました。最後に、江南市教育委員会指導主事の櫻井先生から指導を受けました。

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 堀江南市長さんが、本校を訪問していただきました。全クラスの授業を参観していただき、生徒達のがんばりを激励していただきました。1年生の家庭科の授業では、飛び入り参加していただき、新鮮な魚の見分け方をレクチャーしていただきました。
 給食の時間には、2年1組で会食いただき、生徒の質問にも答えていただきました。生徒の「今、私たちがすべきことは何ですか」という質問に、「給食には多くの税金が補助されています。教科書も税金でまかなわれています。このようにみなさんの生活は、多くの人の支えがあって成り立っています。今、みなさんはそのことに感謝の気持ちをもってしっかり勉強してください。そして、やがては立派な江南市民になって人々を支える側になってください。」と教えていただきました。市長さんありがとうございました。

小中連携 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、毎月10日恒例、小中連携のあいさつ運動が展開されました。宮田小、藤里小、宮田中の校門では、元気な声が響いていました。また、通学路の各所ではPTAの常任、委員の方にもお世話なり、あいさつを呼びかけていただきました。ありがとうございました。

保健の授業 <救急法>

画像1 画像1
 2年生の保健の授業では、養護教諭の永井先生に加わっていただいて、救急法として主に三角巾の使い方の実習をしました。いざというときに、役立つ知識です。しっかりと覚えておきたいものです。

かぜ等による欠席状況

画像1 画像1
おさまりつつあります。明日で区切りをつけたいものです。

私立高校一般入試 3日目

画像1 画像1
 今日は、私立高校一般入試3日目です。うっすらの雪景色の中、みんな張り切って出かけました。今日は、学校出発はなく、江南駅とバス停からの出発になりました。
 <ちょっといい話>
 バスで入試に出かける生徒がバス停で待っていると、定刻にバスが到着しました。宮中魂の幟をもって見送っている先生方の姿を見つけたのか、バスの運転手さんがわざわざ降りてきて「受験ですか?今日は路面に雪があるので、一宮市内は渋滞するかもしれません。時間に遅れることも心配されますよ・・。」と親切に教えていただきました。学校に戻った先生が、すぐに受験校に電話をしました。積雪による渋滞で到着が遅れる可能性もあると連絡すると、高校の先生方からは十分配慮していただけるとのことでした。その後、高校側から宮中生が無事試験開始時間に間に合いましたとの連絡がありました。ほっと胸をなでおろしました。安全運転で送っていただいた親切な名鉄バスの運転手の方、ありがとうございました。高校の先生方にもご心配をおかけしました。多くの人に見守られながらの受験であることを生徒たちも感じたのではないでしょうか。ちょっといい話でした。
 

がんばれ!受験生

画像1 画像1
 明日(2/9)は、私学一般入試の最終日です。がんばれ受験生!

主な受験校は、
 至学館、中京大中京、名城、誉、大同、修文女子などです。

 最終日、「宮中魂」でがんばってください。

第1回 修学旅行集会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回の修学旅行集会を行いました。これまで準備してきた修学旅行実行委員会メンバーが集会を進めました。
 まず、この修学旅行のスローガンを発表しました。スローガンは、
「輝け笑顔 深めよう絆 心に刻もう 修学旅行 IN TOKYO」です。
 この後、実行委員作成の東京クイズで楽しみ、最後に3日間の主な行程を説明しました。プレゼンテーションもすべて実行委員が作成するなど、実行委員のよい修学旅行にしたいという気持ちが伝わってくる集会でした。

<速報> かぜ等による欠席

画像1 画像1
 これで終息に向かっていければいいですが・・・。予防の対策はまだまだしっかりしていく必要がありそうです。

私立高校一般入試2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は79名の生徒が、受験に挑戦しています。全員元気にはりきって受験会場に向かいました。みんな合格を目指してがんばっています。

明日(2/8)私立高校一般入試2日目

画像1 画像1
 私立高校一般入試1日目は、トラブルもなく全員がしっかり受験に臨むことができました。明日は2日目です。
 明日、試験がある主な高校は以下の通りです。
 同朋、名古屋大谷、名古屋女子大学高、市邨、愛産大工、清林館、大成などです。 

<速報> かぜなどによる欠席

画像1 画像1
 インフルエンザもおさまってきました。今日は、新たにインフルエンザに感染して欠席する生徒はいませんでした。このままおさまってくれるといいのですが・・・。

私立一般入試 出発しました!

画像1 画像1
 まだ暗いうちから私立高校受験者が出発しました。江南駅、学校、それぞれ「宮中魂」の旗に見送られ、張り切って出発しました。雨は得意の宮田中です。きっと良い結果が出るでしょう。

明日から私立高校一般入試

画像1 画像1
 明日(2/7)から3日間(〜2/9)、私立高校一般入試です。宮中生が日頃の成果を発揮して、全員合格を勝ち取れることを願っています。先生達も朝早くから「宮中魂」の幟をかかげて応援します。ガンバレ!宮中生

 なお、明日の主な受験校は、愛工大名電、愛知啓成、享栄、桜花、名古屋工業、瑞穂、誠信、滝などです。

<おわび>
 今週の予定の記事の中で、明日からの入試を「私立推薦入試」と紹介してしまいました。正しくは「私立一般入試」です。おわびします。(すでに訂正済み)

蝋梅(ロウバイ)の花が咲いています。

画像1 画像1
 正門の脇にある蝋梅(ロウバイ)の花が咲いています。去年より遅い感じですが、確実に春がやってきている証拠ですね。

私立高校推薦入試 合格あいさつ

画像1 画像1
 私立高校推薦入試合格者が校長室にあいさつに来てくれました。代表の生徒が無事進路が決まったお礼とこれから残りの日々で学校に貢献したいと話してくれました。校長先生からは、卒業まで24日となった残りの日々を大切にして欲しいこと、仲間はこれから受験を控えていることを忘れないでいてほしいという話がありました。合格おめでとうございました。

生徒指導便り 真・善・美 NO.170

画像1 画像1
人から信頼される人は、毎日の清掃がしっかりできます。

<速報>かぜ等による欠席

画像1 画像1
 かぜ・インフルエンザによる欠席者が減ってきました。みんなで予防しようという意識の高まりの成果です。今後も警戒を続けていきたいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
 今週の予定は以下の通りです。

◆ 6日(月)
  <朝礼中止>
   インフルエンザ予防のため、13日に変更しました。
  <学級三役会>

◆ 7日(火)〜9日(木)
  <私立高校一般入試>
  この3日間は、3年生は4時間授業、給食なしで下校です。
  1,2年生は通常授業です。

◆10日(金)
  <あいさつ運動> 
  PTAの常任委員・委員のみなさまよろしくお願いします。
  <市長さん来校>
  3,4時間目の授業を参観され、その後、給食交歓会があります。

◆12日(日)
  <江南市民駅伝>
  宮田中から20チームが参加します。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式
4/6 3年生身体測定

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399