最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:155
総数:1269759
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

振り返りシリーズ 【2年生】

フラワーパーク江南「友の会」の皆様 本当にお世話になりました。
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【1・4年】

朝から雨が降っていますが、今日もバンバンいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の予定 来週もよろしくお願いします!

画像1 画像1
来週(4/23〜4/27)の本校教育活動の予定です。
来週もよろしくお願いいたします。

 ■23日(月)
・家庭訪問 
・5年視力聴力検査
・通学班下校 13時50分
・金管特別練習

 ■24日(火)
・家庭訪問
・クラブなし
・3年視力聴力検査
・金管特別練習
・通学班下校 13時50分

 ■25日(水)
・家庭訪問
・1年生を迎える会
・つくし・わかば・2年生視力聴力検査
・4年生消防署見学
・金管特別練習
・通学班下校 13時50分

 ■26日(木)
・授業参観・PTA総会・懇談会
授業参観 12:50〜13:35
通学班下校13:50
PTA総会13:50〜14:50
懇談会  15:00〜15:45

 ■27日(金)
・教育相談
・1年視力聴力検査
・金管特別練習
・1・2年下校15:00
・3〜6年下校15:50

みんな元気で頑張っていますか? 【小中連携】

画像1 画像1
今年、中学校へ進学した懐かしい生徒の写真をいただきました。宮田中学校のホームページを探してみたものの、宮小の子が倍いることと、写真が小さかったり、後ろからの写真だったりでまったくわからなかったです。だから、思わず見とれてしまいました。

学生服に身を包み、大人になった気がします。ついこの前まで、本校にいたのに、随分、月日が流れたような気になってきます。

元気で、頑張ってください。宮田中へ進学した76名のみなさん、手を取り合って、一人も墜とさず頑張ってください。
元気そうなみんなの写真を見て祈るばかりです。

校外学習振り返りシリーズ 【3年生】

すいとぴあ江南で班ごとにお弁当を食べ楽しい一時を過ごしました。「のんびり、のんびり」、これがいいです。私の仕えたある校長先生が言ってみえたことが今になってよくわかります。
画像1 画像1

校外学習振り返りシリーズ【2年生】

2年生はフラワーパークで自然の中で楽しい一時を過ごしました。新しいクラスになり、新しい友達もできましたか?
画像1 画像1

校外学習振り返りシリーズ【1・4年生】

蘇南公園で4年生は下級生の世話をすることを学びました。1年生は、多くの友達や優しい上級生がいることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!4月21日 【絶対、許せない!消化ホース散水ノズル泥棒】

画像1 画像1
信じられません。町内各所に置かれた、火事の時に使う消化ホースの先っぽの部分(散水ノズル)を泥棒していく者がいると報道されています。それも、最近になってとても多くの数が被害に遭っているとのことです。おそらく、金属として売るのでしょうが、信じられない話です。売る方も売る方ですが、買い取る方も買い取る方です。これは、普通の罪より重罪として罰しなくてはいけないことです。(多分そうのように扱われると思います)万が一のために、外にだしてあるのに、なんということをする人がいるのでしょうか(この罰当たりが!)
このことに関連して言いたいことがあります。AEDです。心臓が止まった時、電流で目を覚まさせるものですが、各学校に配備されています。グランドで何かあった時、これを使っていただきたいのですが、本来は外に置く物だと思いますが、盗難が怖く、職員室前の廊下においてあります。だから、ガラスを割って入ってきて使っていただかなければなりません。土・日曜日を考えたなら、本来は外です。私は外にどーんと置いてあげたいです。(時間との勝負ですから)

玄関の所に置くべきと思うのですが、このようなニュースが入ってくると、疑うものができてしまいます。なさけない話です。たった一人のために、中に入れなくてはならないことを。

許しません!消化ホース泥棒を、重罪にしてください。失うものがとても大きすぎます!普通の泥棒とは訳が違います。

ダルビッシュ、日本中を元気にしてください!

画像1 画像1
レンジャーズのダルビッシュが19日のタイガース戦に先発登板し、今季2勝目を挙げました。さらにコメントが良く「今からでも、もう1試合投げられますよ」とのこと。やりますね!

最近の「やる気」はダルビッシュからもらっているような気になります。大人の私でもこんな風ですから、子供の世界では相当な影響力をもっているのではないでしょうか。ダルビッシュの活躍、もっと見たいです!日本中を元気にしてください!

追伸:ダルビッシュって本当に大きいですね。キャッチャーと抱き合うシーンがあり、上から手を回していますもんね。今までの日本人とけた違いですね。

フラワーパーク、石のアート作品、見てください!【2年生】

昨日の校外学習で2年生は石のアート作品をつくりました。自分の作品は載っていますか?
画像1 画像1

学び集会3 【2年2組がモデルで】

学び集会を行いました。今までの学び集会は学び集会1で席隊形、学び集会2で話し方、聞き方、そして今日は学び集会1・2の上に、発表の仕方、さらには意見のかぶせ方を学習しました。子供達による、指名方式で、賛成・反対・付け足しとなかなか難しい世界まで入っていました。

チーム早川で先陣切ったのは現職教育部長の鈴木先生でした。よく、短期間の間に2年2組をここまでまとめたものだと感心しました。みんな、よくできました!
画像1 画像1

お!昨夜は8時以降にアクセス数が伸びました!校外学習を家庭で楽しんでもらったのかな?

画像1 画像1
昨夜は8時以降にアクセス数が伸びました。きっと仕事から帰ってきて、どれどれと見ていただいた家庭が多かったのでしょね。ありがとうございました。
土曜日・日曜日にも校外学習振り返りシリーズを掲載すろ予定です。是非、ご覧ください。
尚、野外活動、修学旅行は現地からリアルタイムでと、学校からとで載せていく計画です。お楽しみにしていてください。

おはようございます!4月20日 【おまけのチロルチョコの行方】

画像1 画像1
曇空です。明日は雨の予報も出ています。遠足を無事に行うことができホッとしています。

さて、昨日、門で「お菓子もってきた」と嬉しそうに言ってくれる児童が何人かいました。「いくらまで良いの?」と聞くと「200円」と答えてくれました。(我々の子供の頃は100円だったから物価は2倍か)この200円を一生懸命守って買う楽しさが実にいいのです。ルールを守る楽しさを感じてほしいものです。

さて、ここで問題です。
遠足のお菓子を買いにいき、駄菓子屋のおばさんに「これ、おまけしてあげるから」と『チロルチョコ』を一つもらいました。合計は200円を超してしまいました。あなたならこの『チロルチョコ』を遠足にもっていきますか?
さて、保護者の方ならどうお子さんに言いますか?


今日は1年〜4年はお弁当が必要です。1・2年が15時下校、3〜6年は15時50分下校です。大きな行事はありません。それではみなさん行ってらっしゃい!

一斉下校です!どんなに疲れても笑顔を見せてくれます!大人になったな〜!

校外学習でくたくたになっているのに、みんな笑顔を見せてくれます。少し大人になったかな?
画像1 画像1

岐阜の霞渓バレーボール交流会で本校児童大活躍!

画像1 画像1
今週、月曜日の中日新聞「みんなのスポーツ」の欄に江南男子が準優勝と大きく書いてありました。そこには本校6年生の伊藤道也君(写真上段左から3人目)と森大知君(上段左から4人目)が載っていました。霞渓(かけい)バレーボール交流会に参加した時の写真です。岐阜の池田町まで遠征しているのですね。おめでとう!よく頑張りました!

放送委員会です。よろしくお願いします!

放送委員会は本日は係の国枝先生がみえませんが、自分たちだけでしっかりできました。ご苦労様でした!
画像1 画像1

学校で頑張って、1年〜4年分の給食を食べています!(おぃおぃ)

6年生は居残りです。でも、みんなで楽しい給食タイムを迎えています。
楽しさは1年〜4年分の量をいただいています!
画像1 画像1

アフリカに送る毛布はありませんか?

画像1 画像1
灼熱の地のアフリカも、夜間は気温が一気に下がり、毛布なしでは寝られません。しかし、経済的にゆとりがなく、毛布を買う余裕はほとんどありません。

ご家庭で使用されていない毛布がありましたら、ぜひ、そんなアフリカの地へ、送りませんか? 

■ご注意
・破れたり、穴が空いた毛布、綿毛布、サイズの小さい毛布はご遠慮ください。
・使用した毛布は、必ずクリーニングか洗濯をお願いします。
・毛布以外のもの(古着、ふとん、夏がけ、タオルケット、シーツ等)はお断りしてい  ます。

5月26日(土)までに、学校へ、お子様を通して届けてください。よろしくお願いいたします。

すいとぴあ江南 たどりつきました(汗) 【3年生】

3年生はさすがに、ばてていました。すいとぴあ江南まではだいぶ距離があります。しかし、班行動になると、また、ねじまき直してはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワーパークで拾ってきた石に思いを込めて、いろんなことを描いていました!【2年生】

2年生は多くのボランティアの方々とフラワーパークに出かけています。途中、河原で石を拾い、フラワーパーク施設内で絵を描いていました。まだ、あまり疲れてはいないように見えました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 クラブ つくわか・6年内科検診
5/2 教育相談
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742