令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆大きくな〜れ!!

4月24日(火)
 6時間目には、学年合同でトマトの苗を植えました。土をいっぱいに入れ、重たくなったプランターを一生懸命運びました。みんなとても大事そうに苗を植え、水やりをしていました。明日からは、おいしいトマトができるまで自分で育てていきます。早く大きくな〜れ♪
画像1 画像1

5年生☆よ〜く観察!(理科)

画像1 画像1
4月24日(火)
 今日の理科は、メダカのたまごの観察を行いました。解剖顕微鏡を使ってよ〜く観察してみると、実際は1mmくらいのたまごがとても大きく見えました!たまごの周りに毛みたいなものが生えているのもよく見えました。無事メダカの赤ちゃんが誕生するのを、みんな楽しみにしています♪

2年生 春の遠足 扶桑緑地公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨が嘘のような、暑い夏日となりました。暑い中でも、子どもたちは元気に歩いて、大きな事故や怪我もなく行ってくることができました。
 昨年度は、2年生のお兄さん・お姉さんに手を引っ張られて遊んでいましたが、今年度は、お兄さん・お姉さんになって上手に遊んでいました。手を引っ張って遊んだり、声をかけたり、体を支えるなどしている姿を、あちらこちらで見かけました。1年生の先生からも、「みんな上手に遊んでくれたから嬉しかった」と言ってもらえました。たんぽぽで花飾りなども作りました。いろいろなことをして、どの子にとってもよい思い出になったことと思います。

1年生 いっぱい遊んだ春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前日までの雨で、天候が気になりましたが、すばらしい天気となりました。扶桑緑地公園の楽しく迫力のある遊具で、1・2年生ペアとなり、夢中で遊びました。その後のお弁当タイムは、みんなで円となり、おいしそうにもりもり食べていました。おやつタイムとなり、友だちと交換したり、不思議なおかしを食べたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 緊張した授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、初めて、親御さんたちに授業を参観してもらうというので、やや緊張気味でした。1年生は国語の「うたに あわせて あいうえお」を学習しました。元気に手を挙げて発表したり、リズムに乗って音読したりしました。後ろのお母さんたちが気になり、手を振っている子もいましたが、みんな一生懸命学習に取り組む姿を、参観してもらうことができました。

1〜3年 遠足です

画像1 画像1
4月24日(火)
 すがすがしい朝を迎えました。

 おはようございます。
 快晴です。遠足日和です。

 気温が高くなりそうですので、学校で勉強する4〜6年生も、お茶を多めに持ってきてくださいね!

かがやき学級 今年度初めての授業参観

画像1 画像1
4月23日 今日は、今年度最初の授業参観でした。足下の悪い中、皆さんお出かけいただき、参観ありがとうございました。みんな、お母さんが来てくださるかと、わくわく、ドキドキしながら待っていました。
頑張って発表したり、活動したりしている姿を見ていただくことができました。

烏骨鶏(うこっけい)のひなだより パート11

画像1 画像1
ここちゃんは、母親の半分くらいの大きさになりました。もうひなではありませんね。
昨日の日曜日にめずらしい光景を見ました。烏骨鶏が、キャベツをついばんでいる間に、セキセイインコが次々に地面に降りてきて、烏骨鶏の餌鉢の餌を食べ始めたのです。インコの餌は、棚の上にありますが、烏骨鶏の餌の餌もおいしいものが入っているのでしょうか。烏骨鶏がすぐ近くにいても、怖がらないのが分かりました。でも、烏骨鶏が餌を食べに来たら、一斉に逃げました。
昨日こっちゃんの頭の上に血が見られました。うっちゃんにつつかれたのでしょうか。ちょっと心配でしたが、今日は、もう大丈夫でした。

3年生☆ちょっと緊張。でも,ウキウキ,ワクワク!☆

4月23日
 今日は,3年生になってはじめての授業参観が行われました。お家の方が学校に来るということで,子どもたちは朝からそわそわしている感じでした。
 でも,授業が始まってからはビシッと決めるのが,今年の3年生。聞くときは聞く,書くときは書く。けじめがしっかりとできていました。
 本日は,足もとの悪い中ご足労いただき,本当にありがとうございました。重ね重ね,ますますのご支援とご協力をよろしくお願いします。
 明日は,遠足です。みんなで楽しく出かけてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆古北アンツ☆ 県大会出場!

画像1 画像1
 4月21日(土)、スポーツ少年団のソフトボール大会の準決勝、決勝が行われました。それまで勝ち進んできた古北アンツは、準決勝ではしっかりと守り抜き、攻撃でも大量得点を入れて勝つことができました。決勝では、途中苦しい場面がありましたが、見事優勝することができました!
 5月には県大会に出場します。練習の成果をしっかりと出し、悔いのない試合をしてきてほしいと思います。

4年生 ご参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
 今日は今年度初めての授業参観でした。4年生は、1,2組とも算数「三角じょうぎの角」についての授業を行いました。今まで学習してきた角のはかり方を利用して、三角じょうぎの角を調べるとともに、一組の三角じょうぎを組み合わせてできる角の大きさについても学習しました。子どもたちのなかには少し緊張気味の子もいましたが、落ち着いて授業に取り組むことができました。
 たくさんの保護者の方々のご参観ありがとうございました。

 

6年 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼からの授業参観は、1組は社会の「縄文と弥生をくらべよう」という単元で、縄文時代と弥生時代の生活の様子を比べ、違いを見つける内容を勉強しました。少しずつ変化する様子を資料集や教科書を使って調べていました。
 2組では、国語の「カレーライス」という単元を勉強しました。主人公であるひろしとお父さんがけんかをして、仲直りするまでのやりとりを読み取る勉強をしました。
 いつもの授業の風景を見てもらいましたが、どんな感想をもってもらえたか、お家で話し合ってほしいと思います。

5年生☆「え?名前で絵」作品発表会

4月23日(月)
 今日の授業参観では、先週頑張って完成させた「え?名前で絵」の作品発表会を行いました。それぞれ絵を見せながら、工夫したところ・大変だったところなどをしっかりと伝えることができました。一人ひとりの個性あふれる素敵な作品が並びました♪

保護者の皆様、本日はお足元の悪い中、授業参観・PTA参観・学年懇談会に多数ご参観いただきまして、ありがとうございました。何かと至らない点が多いかとは思いますが、担任一同全力で指導していきたいと思っておりますので、今後もご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は授業参観がありました。国語で「春がいっぱい」を学習しました。授業の始めにまど・みちお作の「くまさん」の詩を読みました。一人1行ずつ,堂々と読むことができました。その後,春から連想する言葉を一人一人発表しました。さくらもちやてんとう虫など,あっと驚くような言葉がたくさん出ました。たくさんの言葉を連想することができました。緊張にも負けず全員発表することができました。
 お忙しい中参観していただきまして,ありがとうございました。

6年 PTA総会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は授業参観の後に、体育館でPTA総会が行われるため、朝から会場準備をしました。椅子を並べたり、演台をステージから下ろしたりしました。朝からの活動でしたが、みんなで協力したので、早く終わることができました。

5年生☆自然教室の下見に行ってきました♪

画像1 画像1
4月21日(土)
 今日は,朝早くから美浜まで自然教室の下見に行ってきました。宿泊する部屋,キャンプファイヤーの場所,海など,活動場所をすべて廻りました。
 「5年生だからできること」の一つである自然教室。今週・来週あたりには実行委員を決め,活動を開始していきたいと思います。とっても楽しみですね♪

ご来校をお待ちしております

画像1 画像1
4月23日(月)
 今日も朝から雨が降っています。

 おはようございます。
 今日は、午後から授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われます。
天気が回復するといいのですが…。

 足下が悪いですが、保護者の皆様、地域の皆様、多数ご来校ください。

冷たい雨の朝

画像1 画像1
4月22日(日)
 天気予報通り、雨の朝を迎えました。

 おはようございます。
 明日も雨の予報が出ています。

 授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われる午後は何とか雨が上がってほしいと思います。

定点観測 〜最終日〜

画像1 画像1
4月21日(土)
 雨上がりの朝を迎えました。

 おはようございます。
 明日も雨の予報です。
 23日の授業参観、PTA総会、学級懇談会は晴れてほしいですね!

 3週間にわたって報告してきました「玄関前の桜の木」の様子ですが、本日をもって終了させていただきます。ご覧いただきましてありがとうございました。

3年生☆学習も作業も,ばっちりこなします。☆

4月20日(金)
 3年生としての学習が始まり,はや2週間。理科では虫めがねを使って,春の植物や生き物を観察し,まとめたことを発表したり友だち同士見合ったりしました。
 音楽では,リコーダーの学習が始まり,みんな興味津々。曲が吹けるようになるまでには練習が必要ですが,これからが楽しみですね。
 そして今日は,学年掲示を完成させました。太陽に見立てたひまわりに各自1年間の目標を書き,不織布を使って葉っぱも作りました。学年掲示は,学校にお越しいただいたときに,ぜひご覧ください。
 週明け月曜日は,授業参観,PTA総会並びに学年懇談会があります。お忙しい中とは思いますが,ぜひご参観ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 家庭訪問
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924