最新更新日:2024/06/19
本日:count up84
昨日:491
総数:2050639
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆今日は学習に集中!

5月17日(木)
 昨日は体力テストを頑張りましたが、今日は学力テストを頑張りました。4年生の範囲の国語と算数のテストです。時間が足りず、全問解けなかった子が多かったようです。4年生での学習も、自学で復習していけるといいですね!
 理科では、メダカのビデオを見た後、たまごの成長についてまとめました。グッドタイミングで、5年生で育てているメダカの赤ちゃんも今日生まれました!!これからの成長が楽しみですね♪
画像1 画像1

3年生☆体力テスト,頑張りました。☆

5月17日(木)
 今日は,1・2時間目に,3年生全体で体力テストを行いました。雨で延期になってしまったので子どもたちのやる気が心配でしたが,そのやる気を今日まで維持し,本番に臨みました。
 準備体操をして,軽くランニングをした後,クラスごとに分かれて行いました。今日は,50m走とソフトボール投げを実施しました。どの子も,自分の持っている力を精一杯だし,一生懸命頑張りました。
 最後には,立ち幅跳びの練習もしました。自分の記録更新に向かって,しっかり練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 世界にひとつだけのマイ帽子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は図画工作の日です。朝からみんなわくわくしていました。今日は,組み立てた帽子に飾り付けをしました。リボンやモール,貝殻などすてきな飾りがありました。帽子の曲がった部分に材料を貼り付ける作業が難しそうでした。来週は,友達の作品を鑑賞して,感想を交流する予定です。
 材料の準備でご協力いただきました。ありがとうございました。

2年生 わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
 2年生になって初めての「わんぱく団の読み聞かせ」がありました。日頃は、図書館で本をよく借りている子どもたちですが、いつも楽しく読んでくださる読み聞かせは大好きです。今日も真剣に聞いていました。たった10分間しか時間がないのが、もったいなく感じます。子どもたちからも「もう終わり?」「もっと読んで!!」という声が飛び交っていました。次回が楽しみですね。

ちなみに、3組は偶然にも、今飼っているおたまじゃくしのお話でした。とてもおもしろかったです。

4年生 体力テスト

画像1 画像1
 3,4時間目に体力テストを行いました。今日はスクールサポーターの先生にもお手伝いいただき、ソフトボール投げと50m走の計測をしました。どの子も「いい記録をだすぞ!」と意気込んで計測に臨むことができました。去年よりも記録が伸びた子がたくさんいました。着々と体が成長し、力もアップしていますね!

6年 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も体力テストを行いました。種目は、長座体前屈、握力です。昨年の記録から、少しでも記録が伸びるよう、体操をしっかりとほぐす子が多くいました。記録の結果は、伸びている子が多く、筋力や柔軟性の変化に喜んでいました。

曇り空の朝

5月17日(木)
 今朝の空は、やや曇っています。

 おはようございます。
 アオギリの葉が大きくなってきました。

 先日雨でできなかった学年も、今日は体力テストができそうです。
画像1 画像1

2年生 生活科 野菜の観察

画像1 画像1
 先日、一人一人がミニトマトの苗を植えました。その苗も以前より大きくなったように感じます。その横の畑に今年は、きゅうり、トマト、なす、ピーマンを植えました。各グループに分かれて、それぞれ観察しました。子どもたちは説明しなくても「これがきゅうりだ」「これが、なす。これがピーマン」「これは、トマトだ」と、すべてを知っていました。観察中も、「はっぱがざらざら」「茎の色がむらさき」など、気づいたことをつぶやいていました。この夏の実りが楽しみですね。

3年生☆3年生全員で体育でした!☆

今日の1時間目は合同体育でした!

雨で中止になった体力テストがいよいよ明日です!
そのために今日は3年生全員で練習をしました。

3年生は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを計測します。

思いっきり走ったり、ボールをパスしたり
とても楽しく練習することができました。

明日はいよいよ本番!
新記録が出せるようにがんばりましょうね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 長さの学習中

画像1 画像1
 今、算数では「長さ」の学習をしています。時計に続く、日常生活で必要になる大切な学習です。cmやmmの単位を学習しました。慣れないものさしを使いながら、いろいろな物を測っています。普段使っている定規のように数字がないため、上手に測れない様子も見えますが、教え合いながら取り組んでいます。いろいろな物をどんどん測って、早くものさしで測れるようになりましょうね。

2年生 1年生が探検に来たよ!

画像1 画像1
 1年生の学校探検がありました。探検バッグを持った1年生が廊下をうろうろ。時には教室に入ってきて、お兄さんやお姉さんの授業の様子を見ていきました。子どもたちからは「1年生の時に、僕らも探検したね」「校長先生とお話したよ」と昨年の活動を振り返っていました。1年生が来ていても、真剣に授業に取り組む姿は、1年先輩のたくましさを感じました。1年生はまだまだわからないことが多いです。優しく教えてあげましょうね。

3年生☆オクラの芽が出てきました!☆

先日、牛乳パックに植えたオクラ。
早い子は芽が出てきました!

毎朝水をやって大切に育てています。
はやく大きくなってほしいですね♪♪
観察もがんばろう!
画像1 画像1

2年生 学級活動のひととき

画像1 画像1
 週に1時間、学級活動があります。係活動の反省をしたり、自分の学校生活を振り返ったり、様々な活動を行っています。
 新しい学年になって1ヵ月が過ぎました。少しずつ学級も落ち着いてきて、新しい友だちもできてきました。そこで学級のまとまりを目的に、ドッジボールやゲームを行いました。その後、これまでよりも子ども同士の会話が増えたように感じます。これからも、学級で何かひとつのことに取り組む機会を増やしていきたいと思います。

2年生 おたまじゃくしがかえるに!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、教室に入ると一斉に「先生、かえるになってるよ」という声が飛び込んできました。見てみると、水槽の石の上にかえるが。すると今度は「先生、このままだとえさがないから死んじゃうよ。逃がしてあげよう」との声。「どこに逃がそうか?」「観察池がいいんじゃない?」ということで、学校の一画にある観察池に放してあげることにしました。ただ「かえるになった!」だけではなく、生き物に対する優しさを感じたひと時でした。
 しかし、まだまだおたまじゃくしはたくさんいます。まだまだ子どもたちが、水槽をのぞき込む日々が続きそうです。

緑の羽根共同募金

画像1 画像1
 5月15日(火)から行っている緑の羽根共同募金は、今日で2日目になりました。朝からお金を持ってきて、募金箱に募金をしてくれました。児童会の子どもたちもたくさんの子に協力をしてもらえ、とても嬉しく、いつも以上に大きな声で呼びかけをしてくれています。明日は最終日です。ご協力お願いします。

6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組の家庭科の授業で、今年初めての調理実習を行いました。今日は、野菜いためを作りました。班で協力して、それぞれが役割を果たしたので、とても早くできあがりました。自信満々に作っていたので、「美味しかった」という声が聞こえてきました。次は1組です。美味しくできるといいですね。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
 今日の理科の授業では、ツルレイシの観察とツバメの観察をしました。ツルレイシは、子葉の他に本葉も生え始めてきている子もいました。「子葉は他の植物に比べて固かったよ」「本葉はギザギザしているよ」「よく見ると細い毛が生えているよ」など細かいところまで観察することができました。ツバメは、卵を温めている様子でした。
 また、後半は「電池のはたらき」について学習しました。直列、並列ではどちらが豆電球が明るくなるのか、また電池、スイッチ、モーターをつないでモーターが動くかどうかを実験しました。子どもたちは、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。

6年 体力テスト

画像1 画像1
 今日5・6年合同で、体力テストの50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行いました。それぞれ6年生になってから始めた朝の体力アップの成果が出てきたのか、昨年よりもよい結果に結びついた子も多くいました。まだ、体力テストは種目を続けて行います。自分なりの体力アップを進んで続けていきましょう。

5年生☆自分の限界にチャレンジ!!

5月16日(水)
 昨日の雨で心配されていた体力テストですが、今日は爽やかな晴れ模様で無事実施することができました。今日は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの計測です。みんな去年の記録を少しでも上げようと、自分の限界まで頑張ってチャレンジする姿がとても立派でした。
 体力テストはまだまだ続きます。上体起こし、長座体前屈のために、家でも腹筋やストレッチをしておくといいですね♪頑張りましょう!!
 
画像1 画像1

天気回復

5月16日(水)
 すばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 雨が上がりました。
 運動場はまだ水を含んでいますが、今日の体力テストは予定通りできそうです。

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 内科健診25年
5/18 聴力検査5年
口座振替日
5/22 耳鼻科健診124年
出迎え週間
クラブ
5/23 耳鼻科健診356年
出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924