最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:447
総数:2044789
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 分数ものさしを作ったよ!

画像1 画像1
12月17日(月)
 今日は、算数の学習で「分数ものさし」を作りました。1mのテープを4等分に折り、4分の1ものさしを作りました。4分の1ものさしを使って、友達の背中や教室のいろいろな場所の長さをはかりました。早く終わったグループは、他の分数ものさしを作って楽しみました。

12月17日(月)

12月17日(月)
 雲が多いですが、割と過ごしやすい朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日は歌声集会。ゲストにドンキーズのみなさんが来てくださいます。今回は、どんな演奏を聴かせてくださるのでしょうか。

 3年生4年生の一部のクラスは、小木曽先生の英語活動が予定されています。
 2年生は、保育園と幼稚園を訪問します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生☆2学期最後の外国語活動!!

12月14日(金)
 2学期最後の外国語活動は、曜日と教科の単語の練習をしました。まずはグレッグ先生の発音をよく聞いて練習し、その後グループに分かれて歌を歌いました。どのグループもとても大きな声で元気よく歌うことができました。
 2学期最後の外国語活動も、とても楽しく締めくくることができました♪
画像1 画像1

5年生☆たばこのけむりから自分を守るには?

画像1 画像1
12月14日(金)
 この日の業前には、健康集会がありました。今回のテーマは、「たばこ」です。保健委員会による劇を通して、たばこのけむりから自分を守る方法を知ることができました。たばこのけむりは、子ども達にとってとても大きな悪影響があるようです。健康集会で学んだことを、これからの生活に活かしていってほしいと思います。
 保健委員会のみなさん、お疲れ様でした!!

12月16日(日)

12月16日(日)
 すばらしいお天気の日曜日を迎えました。

 おはようございます。
 スポ少女子「古北ウルフ」のみなさんが、大会に向けて出発前の最終ミーティングを行っていました。礼儀正しい、すばらしいあいさつも聞こえてきました!がんばってきてくださいね。健闘を祈ります!

 体育館では、朝早くから「ドンキーズ」のみなさんが明日の公演の準備に来てくださっています。明日はよろしくお願いします。

 お隣の公民館は、今日は投票所になっていて、地域のみなさんが続々と訪れています。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月15日(土)

12月15日(土)
 雨の週末を迎えました。

 おはようございます。
 寒い日が続いています。
 
 今年も寒い日に行われる体育館での行事には、大型ファンヒーターが大活躍です。12月に入ってから、人権集会と健康集会で使用させていただきました。
 昨年も紹介しましたが、23年度教育後援会からいただいたものです。今年も役に立つ時期がやってきました。これからも大切に使わせていただきます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

かがやき学級●調理実習、落ち葉拾い●

画像1 画像1
12月14日(金)
 5年1組で、調理実習がありました。学年で作った米と畑でできたさつまいもを使ったさつまいもご飯にみそ汁です。
 各班で話し合った具を入れ、おいしくいただきました。

 業前には、保健委員会による健康集会があり、たばこの害を学習しました。

 2組の学活では、前半落ち葉拾いをしました。朝の活動にあまり参加できていないので、その分がんばりました。袋の7分目位集めることができました。
 その後、「だるまさんがころんだ」をしましたが、ルールがよくわかっていないので、説明したりやり直しをしたりしていたら、時間が終わってしまいました。楽しめるまでいかなかったので、もう一度やりましょう。


画像2 画像2

かがやき学級★かがやき市場★

画像1 画像1
12月14日(金)
 昨日袋詰めした里いもと、以前掘ったさつまいもを袋詰めして、長放課、久しぶりにかがやき市場を開催しました。
 1袋100円です。いらっしゃいませ!と呼び込みをしました。あっという間に売り切れました。グレッグ先生も買ってくださいました。
 でも、

 1袋100円ですか。2袋ではいくらですか?「100円です。」 ??
 1000円を払います。おつりはいくらですか?「100円です。」 ??
 売上金は、1,700円になりました。100円玉を数えるのに、・・・,800,900,1000,2000,3000, ??

 まだまだ、勉強が必要です。

1年生 健康集会

12月14日(金)
 業前に行われた「健康集会」の様子です。保健委員会のお兄さん・お姉さんが「たばこ」について、劇を見せてくださいました。1年生の子にもわかりやすい劇で、「たばこ」のけむりから、自分をまもるにはどうしたらよいかが理解できました。集会後のアンケートの中に、「わたしのパパは、たばこを吸っているので、もうやめて!と、うちに帰ったら言います。」と書いている子もいました。ご家庭でも、「たばこ」について話し合ってみてください。
画像1 画像1

4年生 給食当番☆きれいに すばやく☆

画像1 画像1
 給食当番活動の様子です。子どもたちは、当番で協力しながら、きれいに、すばやく配膳をすることを心がけています。量を考えて上手に取り分けたり、早く終わったら友達の仕事を手伝ったりしながら毎日頑張っています。

3年生☆ローマ字テスト☆

12月14日(金)
 2学期に入ってから始めたローマ字の勉強。3年生は今日まで、猛特訓を続けてきました!
 今日はローマ字のテストを行いました。「gakki」のように二つ続くものや
「bon'odori」のようにアポストロフィが必要なものもあり、とてもむずかしいローマ字ですが、子どもたちはノートやプリントで一生懸命練習してきました。テストでは特訓の成果が出せましたか?パソコンの勉強でも使うローマ字を忘れてしまわないように、これからも練習を続けていきましょうね♪
画像1 画像1

3年生☆ペースを守って!☆

画像1 画像1
12月14日(金)
 今体育では,キックベースボールや大なわの練習に取り組んでいますが,体力作りのために,4分間走も行っています。
 白い息をハァハァ吐きながら,自分のペースを守り走り抜きます。走ることで体が温められ,そのあとも元気に活動できます。
 体力をつけて,風邪をひかない丈夫な体を作りましょう。

3年生☆健康集会☆

12月14日(金)
 今日の朝は,健康集会がありました。保健委員会のお兄さんお姉さんが,わかりやすい劇で,たばこについて説明しました。寒い中でしたが,みんな熱心に聞くことができました。
 集会後のアンケートでは,ほとんどの子が,「今日の劇を見て,たばこは吸わないようにしようと思います。」と答えていました。
 自分の健康のためにも,よりよい判断ができる人間になってほしいと思いました。 
画像1 画像1

6年 外国語活動☆

画像1 画像1
 2学期最後の外国語活動がありました。今までの復習と、I like〜.Iwant to see〜. の文を加え、友達とあいさつをしてから話すゲームをしました。英文を5文字くらいつなげて話すゲームなので、英語を話している気分になれました。楽しく笑顔いっぱいの授業でした。
 給食は6の2のみんなと会食でした。とっても楽しくお話をしてくださいました!

6年 健康集会☆

画像1 画像1
 今日の業前に保健委員会による健康集会が行われました。内容はたばこについてです。たばこを吸うとどうしていけないのかということと、吸わないためにはどうしたらいいのかという内容でした。今日学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

12月14日(金)

12月14日(金)
 今日も寒いですが、よいお天気です。

 おはようございます。
 南の空には、日の出とともにきれいな飛行機雲が出ていました。
 12月2週目の週末を迎えました。2学期の授業もあと1週間ですね。

 今日の朝の時間は、体育館で「健康集会」が開催されます。保健委員会のみなさんが活躍します。
 グレッグ先生の外国語活動があります。2学期最終です。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生☆初めてのティーボール!

12月13日(金)
 体育では、今週からティーボールという競技に取り組んでいます。昨日新品のピカピカなティーとバットとボールが届き、みんなとてもわくわくしながら取り組みました!
 今日は、チームごとにキャッチボールの練習をした後、初めてティーにボールを乗せて打ってみました。始めは空振りしてしまう子もいましたが、慣れてくるとホームランを打つ子もたくさんいました。ボールもやわらかいので、女の子でも怖がらずにキャッチすることができました。試合をするのが楽しみですね♪
画像1 画像1

かがやき学級●里芋を干したり、袋詰めにしたり●

画像1 画像1
12月13日(木)
 今日は、みんなそろっている時間に、先日収穫して穴の中に保存しておいた里芋を掘り出し、日に当てて干す活動をしました。
 畑には、霜柱がびっしり広がり、土は凍ってとても堅くなっていました。そんな中でも、いちごやたまねぎ、麦の苗が寒さに負けず育っています。
 干した芋は、5時間目に、5個ぐらいずつ袋に入れました。30袋余りできました。
 明日、かがやき市場を開きます。
画像2 画像2

かがやき学級■年賀状を書く練習■

画像1 画像1
12月13日(木)
 2組の5年生は、書写の学習で、年賀状の練習をしました。あいさつのことばや、どんな内容を書くか知り、練習、清書をしました。
 みんな真剣に書いていました。いつもより、ていねいにきれいな文字が書けました。

かがやき学級◆読み聞かせ◆

画像1 画像1
12月13日(木)
 今日の業前は、わんぱくだんのひみつ基地による読み聞かせがありました。
 今日は、小さな本、中くらいの本、大きな本の3冊でした。
 「コロちゃんはどこ?」「ガタゴト シュットン なんのおと?」「ふしぎなキャンディーやさん」の3冊です。
 子犬のコロが、どこにかくれているか、小さな扉を1つずつめくって確かめていきました。
 ゆうくんが 公園の砂場で作ったのは、大きな大きなおやまのトンネル。そこから聞こえた不思議な音は、ガタゴト シュットン・・・。
 ふしぎなキャンディーやさんは、みんなよく知っている内容で、大型絵本を見ながら、楽しみました。
 いつもありがとうございます! 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 薬物乱用防止教室6年
3/4 委員会(最終)
3/5 卒業生を送る会
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924