令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修学旅行 11

画像1 画像1
奈良、法隆寺着
10時学年写真です。ハイチ〜ズ!

修学旅行 10

画像1 画像1
 次はバスガイドさんのバスレクで盛り上がっています。また、有料道路にのりました。では、またまたまたクイズです。バスガイドさん出題の並べ替えクイズです。文字を並べ替えて別の言葉を作ってね。
『絵と額、安いわ!』
 答えは修学旅行から帰ってきた6年生に聞いてください。

修学旅行 9

画像1 画像1
またまたバスレクタイム
またまたクイズです。答えは修学旅行から帰ってきた6年生に聞いてください。『こいでもこいでも同じ所を行ったり来たりするものは何でしょう?』
只今八幡東を降りました。

修学旅行 8

画像1 画像1
バスの中はおやつタイムでテンション上がっています。予定はすこぶる順調です。

修学旅行 7

画像1 画像1
予定を繰り上げて一つ前の黒丸でのトイレ休憩中。8時15分まだまだ元気いっぱいです。

修学旅行 6

画像1 画像1
バスレクで楽しんでいます。ここで問題。
『ボールはボールでも、四角いボールってな〜に?』
答えは修学旅行から帰ってきた6年生に聞いてください。

修学旅行 5

画像1 画像1
バスの中です。礼儀正しく、元気に楽しんでいます。

修学旅行 4

画像1 画像1
無事全員参加です。

修学旅行 3

画像1 画像1
保護者の皆様、多数お見送りいただきましてありがとうございました。

修学旅行 2

画像1 画像1
行ってきます!

修学旅行 1

画像1 画像1
修学旅行いっぱい思い出作ってね!

修学旅行 初日

6月7日(木)
 いいお天気になりました。

 おはようございます。
 修学旅行にふさわしい青空が広がっています。
 気をつけて行ってきてくださいね!

 今日はわんぱく団のみなさんの読み聞かせがあります。
 1年生は、安全教室が開かれます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

5年生☆自然教室まであと54日!!

画像1 画像1
6月6日(水)
 今日は、自然教室に向けて学年集会を行いました。おおまかな施設の説明や泊まりでの2日間の日程を聞き、みんな目を輝かせていました。
 実行委員も決まり、早速スローガンやしおりの表紙絵の呼びかけを行いました。どう頑張るかは自分次第!自分の役割に責任をもって取り組み、最高の思い出を作っていってほしいと思います♪

2年生 スズメの“すずちゃん”

画像1 画像1
 先週の木曜日に拾ってきたスズメの雛。拾ってきた時は獣医さんから「飼育途中にほとんど死んでしまう」と言われましたが、みんなの愛情と飼育によって、元気に育っています。羽も生えそろい、今にも飛び立ちそうな感じです。お腹が空くと、大きな口を開けてピーピーと鳴いて催促します。すっかり3組のアイドルです。子どもたちの提案で名前を決めました。“すず”と名付けました。休み時間になると「すずちゃん。元気?」と話しかける姿を見ます。

2年生 見たぞ!!天体ショー!!!!

画像1 画像1
 先日の金環日食で盛り上がったのもつかの間。今日は、太陽と金星が重なる日食。
 朝から「先生。今日は、太陽に金星が重なる日なんだよ」と教えてくれました。2年生でもよく知っているなぁ〜と感心してしまいました。ということで、早速、日食メガネを持って外へ飛び出していきました。あちらこちらで「見えた!見えた!」「太陽に黒い点が付いてる」と興奮して世紀の天体ショーを見ていました。次見られるのは、約100年先だとか。次は見ることができないので、みんなでしっかり見ました。

4年生 初めての理科室!

画像1 画像1
 理科の授業では、初めて理科室で授業をしました。今日は、簡易電流計を使って、直列つなぎ、並列つなぎでの電流の大きさを調べました。班で協力しながら、しっかり電流の大きさを調べることができました。
  
 また、金星の通過も太陽が出たタイミングを見計らって観察しました。金星はとても小さかったですが、たくさんの子が見ることができたようでした。

6年 観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝から昼にかけて、太陽の前を金星が通るということで、太陽が雲から出てくるタイミングを見て観察をしました。金星はあまりにも小さく、見えた子と見えない子がいました。見えた子はとても感動して大喜び。見えなかった子は仕方ないと少しがっかりしていました。修学旅行前にこんな素晴らしいものが見えて、いいことがあるのかもしれないと期待をしたいと思います。

3年生☆2回目の天体ショー☆

 今日は、2回目の天体ショー、太陽面を金星が通過するのを観察しました!
 朝は曇っていたみたいでしたが、子どもたちが観察する時には青空が広がっていました。
 日食めがねで太陽を見た瞬間子どもたちは「おーっ!!」と金環日食観察の練習を学校でした時以来の久しぶりの歓声でした。
 金星はわずかな点でしたが子どもたちは感動していました!
 次の天体ショーはずいぶん先ですが、今から楽しみですね♪
画像1 画像1

常任・学級委員会を開催しました

6月6日(水)
 24年度第3回常任・学級委員会を開催しました。

 研修部:社会見学について
 厚生部:ベルマーク回収について
 広報部:「ほほえみ」発行について
 生活部:通学路点検について
をはじめとして、2学期以降の行事や取組についても協議していただきました。

 全体会後は、各部会ごとに分かれて、それぞれ熱心に話し合いが行われました。ほんとうにお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳の授業をしました!

画像1 画像1
 2年1組は,教育実習の前田先生と道徳の授業をしました。「森のともだち」というお話を読み,なかよく助け合うことについて学びました。「みんなで仲良く遊んだ方が楽しいと思います。」,「通学班の班長さんが列を並べてくれます。」と,たくさんの子が発表しました。授業の最後に本の読み聞かせがありました。みんな集中して聞くことができました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
委員会
3/10 通学班集会
3/11 あいさつの日
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924