最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:485
総数:2043423
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆フレーフレーこ・き・た!!

画像1 画像1
10月3日(水)
 今日の業前は、あさっての陸上運動記録会に向けて、5年生が中心となって6年生の選手の激励を行いました。運動会が終わって、練習期間はわずか一日でしたが、応援団の子達が声を張り上げ、全校をリードすることができました。6年生の活躍が楽しみですね!!

2年生 国語 感想発表会をしたよ。

画像1 画像1
 国語では『どうぶつ園のじゅうい』を学習しました。そこで、引きつけられたことなどの感想を、はじめ、中、おわりを考えながら書きました。今日は、その感想の発表会を行いました。中には、「獣医さんになりたい」「動物たちには獣医さんが必要なんだなぁ」という感想がありました。
 発表も、大きな声ではっきりと言うことができました。だんだん上手になってきています。人前で話すことも、どんどん練習していきましょうね。

2年生 算数 かけ算の学習が始まりました!

画像1 画像1
 2年生の中で、重要な学習の一つである「かけ算」が始まりました。かけ算は、日常生活の様々なところで活用します。
 今日は導入部分で「3この4つ分」や「6この3つ分」という考え方を、ブロックやおはじきを使いながら取り組みました。九九の暗記も始まりますが、基礎をきちんと理解してかけ算を学んでいきましょう。

6年 最後の練習

画像1 画像1
 陸上記録会の練習は、今日で大会前最後となりました。最後にいい記録が残るよう、参加しました。各種目、最後の調整をし、先生方からアドバイスをもらいました。明日の朝、少しだけ練習したいという子は活動します。代表で出るということを忘れず、自己ベストが出せるようがんばっています。結果が出るよう応援よろしくお願いします。

1年生 陸上運動記録会壮行会

 朝、6年生の陸上運動記録会の選手壮行会がありました。5年生の応援団の音頭にのって、選手の人たちの士気が上がるように応援しました。運動会の時のように、大きな声を出して激励しました。
画像1 画像1

10月3日(水)

10月3日(水)
 今日もさわやかな秋の朝を迎えました。

 おはようございます。
 秋の空は大変高いですね。写真は昨日の空の様子です。今日は気温がやや高くなるという予報です。

 運動会のため、一時撤去されていたサッカーゴール、ハンドボールゴールが元に戻りました。休み時間にはまたボールを追う元気な姿が見られそうです。

 今日は、陸上記録会選手壮行会、3年スーパー見学、5年絵本作りなどが行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生☆おべんとおべんとうれしいな♪

10月2日(火)
 今日は、運動会予備日ということで給食ではなく、お弁当でした♪
 4時間目が終わった瞬間に、「やったー!お弁当だー!!」という声が聞こえました。みんなおうちの人が用意してくれたお弁当を、とても嬉しそうに食べていました。
 朝早くから、お弁当のご用意をありがとうございました!!
画像1 画像1

5年生☆トートバッグを作ろう♪

画像1 画像1
10月2日(火)
 今日の家庭科は、練習布を卒業してトートバッグ作りに取りかかりました!みんなミシンを使うことにも少しずつ慣れ、黙々と作業することができました。来週で、トートバッグは完成予定です!手作りのトートバッグ、早く使ってみたいですね♪

かがやき学級 おいしいお弁当ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(火)
 今日は、運動会の予備日で、お弁当持参の日です。
 交流学級で、食べる子とかがやき学級で食べる子に分かれ、おいしいお弁当を食べました。
 朝早くからの準備、本当にありがとうございました!

かがやき学級 畑の草引き、かぼちゃの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)1時間目 生活単元学習
 きょうは、久しぶりにみんなそろっての活動です。
 最初に、かぼちゃのつるを片付けました。つるの下から、たくさんのかぼちゃが出てきました。なんと大小合わせて、11個。以前に2個収穫したので、全部で13個とれました。どんな調理をしましょうか。お楽しみに。
 次に、かぼちゃのあった畑の雑草やさつまいもの間に生えている雑草を抜きました。みんなで協力したら、とてもきれいになりました。

 2組では、朝の会で、運動会の日記を発表しました。
 除草作業が終わったら、1組で、七並べもしました。トランプの並べ方が覚えられます。順番を決め、番が回ってきたら、出すことができることも知ります。

3年生☆今日のお昼は・・・☆

10月2日(火)
 今日は、運動会の予備日なので給食はなしでした。今日のお昼ご飯は子どもたちそれぞれお弁当を持ってきて学級みんなで食べました!
 互いにお弁当を見せ合ったり、楽しく話したりしながらお弁当を食べていました。運動会で家族と一緒に食べるお弁当もおいしかったですが、友達と一緒に食べる今日のお弁当も楽しそうでした。
 またこういう特別な日があるといいですね!楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆授業にも,もちろん一生懸命!☆

10月2日(火)
 運動会が終わった直後で,興奮冷めやらぬ日が続くのかと思いきや,集中するときは集中する,それがわたしたち3年生。
 確かに,少々賑やかになるときはありますが,勉強だって一生懸命です。今日の5時間目は,1組は算数のテストを,2組は体育でハードルを,3組は社会でスーパーマーケット見学の学習をしました。
 運動会が終わっても,もりもり学習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛情たっぷり♪お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼は、お弁当でした。子どもたちはお弁当が早く食べたくて仕方がないのか、2時間目が終わるころには、もう「お腹すいたー」「早く弁当食べたい!」などの声が上がっていました。今日は、机を自由に移動させていつもとは少し違った雰囲気で食べました。机の上には愛情たっぷりのお弁当が並び、会話もいつも以上に弾んで楽しく会食をしていました。朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。

6年 陸上記録会

画像1 画像1
 今日、陸上記録会の選手にゼッケンとハチマキを配りました。古北小の代表として、自分の持てる力を発揮し、頑張ってほしいと思います。明日は全校で選手壮行会が行われます。より気合いが入ることでしょう。楽しみです。

6年 楽しいお弁当☆

画像1 画像1
 今日は運動会の予備日でお昼はお弁当でした。色とりどりのおいしそうなお弁当を食べながら、楽しくお話していました。「また、お弁当がいいな」という感想がたくさん出ました。

2年生 ☆嬉しいな☆お弁当☆

画像1 画像1
 今日は運動会の予備日のため、お昼ご飯はお弁当でした。4時間目はいつになくソワソワ。「どうしたの?」と聞くと「早くお弁当が食べたい。」と、待ちきれない様子でした。4時間目終了のチャイムが鳴ると「やったぁ〜、お弁当だーーー!!」と、大急ぎで準備を始めていました。食べている時もにこにこ。「おいしいよ〜」と嬉しそうでした。「毎日、お弁当だといいのに…」という声も聞こえました。
 “おいしいお弁当。ごちそうさまでした。”

1年生 楽しいお弁当

画像1 画像1
 朝早くからのお弁当作りは大変ですが、子どもたちは、お弁当を楽しみにしていました。給食の時間になると、みんなおいしそうに食べていました。あっ、という間に食べてしまう子、フルーツを味わっている子いろいろでした。

10月2日(火)

10月2日(火)
 すばらしい青空が広がっています。10月第1週を迎えました。

 おはようございます。
 土曜日の賑やかな運動場に比べ、何もない、静かな運動場です。少し寂しい感じがします…。

 今日は運動会予備日のため、お弁当が必要です。

 今週のめあては「落ち着いて学習に取り組もう」です。運動会の思い出を大切にしながら、気持ちを切り替えてがんばらせたいと思います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月1日(月)

10月1日(月)
 昨日の夕方から夜にかけての台風通過。皆様の地域はいかがだったでしょうか。

 おはようございます。
 台風一過、よいお天気の振替休日を迎えました。

 先日の運動会では「通学団対抗つなひき」が行われました。3年生から6年生までの児童代表に加え、保護者の皆様の代表も参加します。指揮は、本校の教育後援会長様。お世話になりました。
 選手や代表のみなさんは、校下各地区の大声援を受け、力一杯綱を引き合いました。ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
 優勝は「勝佐」地区。おめでとうございます!

 明日2日は、運動会予備日のため給食がありません。お弁当を持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
委員会
3/10 通学班集会
3/11 あいさつの日
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924