令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級○3学期最初の生単○

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(火)
 今日は、みんなそろっての3学期初めての生単でした。
 クリスマスやお正月など、冬休みの楽しかったことを一人ずつみんなの前で発表しました。
 みんな、上手に話をすることができました。
 

2年生 算数 「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1
 3学期最初の算数の学習は「100cmをこえる長さ」です。今日は、両手を広げたときの長さを測ってみました。予想では「100cmよりは長いと思う」「どのくらいの長さなんだろ?」と、それぞれに予想をしていました。紙テープを使って、長さを測ったところ「思ったより長かった」「予想と違った」と、100cmをこえる長さに取り組むことができました。
 子ども達は、3学期も意欲的に取り組んでいます。実りある学期となるよう、どんなことにもチャレンジしていこう!

4年生 なりたい自分に!3学期の目標!

画像1 画像1
 今日は、学活の時間に3学期の目標を一人一人考えまとめました。子どもたちは、一生懸命なりたい自分について考え、学習面では、「100点をたくさんとる」「手をいっぱい挙げる」「算数をがんばりたい」「自主学習を毎日やる」など、生活面では「友達にやさしくする」「そうじをきれいにがんばる」「大なわ大会で絶対優勝する」というような目標を書いていました。自分の目標を達成できるよう意識して3学期すごしていけるといいですね♪

6年 個人のページ☆

画像1 画像1
 今日から、個人のページの文集を書き始めました。練習は2回していて、清書に入る子もいたり、もう1回練習したりする子もいます。綺麗に仕上げるために、手を痛めながら、間違えないように時間をかけて書いていました。出来上がりが楽しみです。

スチレン版画にチャレンジ!

画像1 画像1
1月8日(火)
 3学期の図工では、「はんをつかって」という授業でスチレン版画を学習します。スチレン版画とは、スチレン板をかたおしヘラで模様を描き、インクを付けて刷るものです。今日はどんな版にしようかと、課題の「花」のスケッチをしました。自分の好きな花を選び、花びらや葉の葉脈を細かく見て描いていました。
 次回はいよいよ版をつくります。どんな作品になるか楽しみですね。

1年生 大縄練習がんばっています

画像1 画像1
1月8日(火)
 今週の業前の時間は大縄の練習です。古北小の児童は、この大会が近づくと、クラスの最高記録に向けて挑戦します。1年生は初めての参加ですが、縄跳びが苦手な子も、みんな熱心に練習に取り組んでいます。冬休み中の課題で、家庭で練習した子は、かなり上達していました。ご協力ありがとうございました。本番は1月24日(木)朝8時半スタートです。応援よろしくお願いします。
画像2 画像2

1月8日(火)

1月8日(火)
 割と穏やかな朝を迎えました。

 おはようございます。
 今日から本格的な授業が始まります。給食も始まります。

 朝の時間、運動場は大なわ練習で賑わいそうです。
 6時間目はクラブ活動があります。

 そろそろお正月飾りの期間も終わる頃。お隣の神社では14日に左義長が執り行われます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生*3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は始業式でした。かがやきタイムでは、2、3、6年生がスピーチをしました。2年生の代表の子は、とても緊張している様子でしたが、原稿を見ることなく、堂々と今年の目標を話すことができました。今年は3年生になります。代表の子のように、どの子も今年の目標をもち、目標達成に向けて努力してほしいと思います。
 3学期になり、3組に新しいお友達が増えました。古北小に来たばかりで、慣れないことがあると思うので、困っていたら声をかけ、クラス関係なく仲良くできるといいと思います。

かがやき学級★始業式の日★

画像1 画像1
1月7日(月)
 新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様、よろしくお願いいたします。
 年がかわり、3学期がスタートしました。久しぶりに全員そろいました。皆、病気やけがもなく、元気な顔を見せてくれ、安心しました。
 始業式では、校長先生から、お正月の話や絵本作りを教えてくださった長尾先生が学校に絵本を贈ってくださった心についてのお話を聞きました。そのあと、かがやきタイムでは、2年生、3年生、6年生の代表児童の話を聞きました。
 今日は、みんな話をする人の方を見て、しっかり話が聞けました。
 大掃除の後は、学活で、冬休みの話をしたり、宿題の確認をしたり、3学期の目標を決めたりしました。
 校内には、校務員さんが作ったお正月のいろいろな飾りが置いてあり、心が和みます。
 あと3ヶ月で新しい学年になります。その準備をするために、しっかりまとめをしていきましょう。2月には、交流遠足もありますので、お楽しみに!

1年生 3学期が始まったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(月)
 あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 3学期が始まりました。始業式の後の教室は、久しぶりに合った友達との会話で盛り上がっていました。冬休みの楽しい思い出を発表したり、宿題の確認をしたりしました。日誌、マス計算、おはなしカード、家族の人としたことカード・お手伝い、など宿題がきちんとやってありました。みんな、やる気満々です。

かがやきタイム!

 1月7日(月)
 今日から3学期が始まりました。かがやきタイムでは、3年生の代表児童が「3学期にがんばりたいこと」を紹介しました。「漢字やお手伝い、大なわ大会をがんばる」と、大きな声で発表できました。
 3年生のみなさんも、しっかり目標を立て、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生☆3学期がスタートです。☆

1月7日(月)
 改めまして,新年あけましておめでとうござします。3年生としての生活は,残すところあと3か月になりましたが,どうぞよろしくお願いします。
 さて,3学期がスタートしました。新しい年を迎え,3年生は全員元気に登校することができました。健康で何よりです。子どもたちには,3学期の目標を考えてくるように伝えました。ただ目標を立てるだけでなく,なぜその目標にしたのか,どうしてそれが自分の目標になったのか,その理由も大切です。子どもたちが考えた目標が達成できるよう,私たち担任一同,全力でサポートしていきたいと思います。
 明日からは早速給食が始まります。業前の大なわ練習も始まります。4年生に向かって,今まで以上にパワフルに,かつ落ち着いて生活していきたいものです。3学期もみんなで力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5年生に向けて…3学期スタート!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。久しぶりに教室に子どもたちの元気な声が戻って来て、嬉しく感じました。さて、3学期は4年生のまとめの学期、そして5年生に向けての準備の学期でもあります。1年の目標をしっかり立てて、4年生全員で3学期もがんばっていきましょう♪
 保護者の皆様、3学期もご支援・ご協力よろしくお願いします。

6年 学級活動☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 74名全員元気に登校できたこと、大変うれしく思います。3学期は短いですが、大縄大会や感謝の会など行事が盛りだくさん。それぞれに目標を立てて、冬休みの日誌に書いていました。目標に向かって前進する姿、楽しみにしています。
 明日からは平常日課です。勉強に運動にがんばっていきましょう。

6年 かがやきタイム☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。6年生にとって、残りわずかとなってしまいました。今回のかがやきタイムは6年生の代表の子も発表をしました。内容は3学期の目標です。「卒業するまでにお手本になるように…」ということで、みんな気持ちを新たに頑張っていこうと思います。

5年生☆3学期も元気にスタート!!

1月7日(月)
 明けましておめでとうございます。
 今日から3学期がスタートしました!!5年生にとっては、6年生からバトンタッチし、古北小を支えていく大事な大事な準備の期間です。なりたい6年生の姿を想像し、しっかりと目標を立てて頑張っていきたいと思います。5年生のみなさんの大きなパワーに期待します♪
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月7日(月)

1月7日(月)
 3学期始業式の朝を迎えました。

 おはようございます。
 いよいよ3学期のスタートです。体調を整え、全力でがんばってほしいと思います。

 冬休み中に、東脱履から南舎への渡り廊下が撤去されました。4・5・6年生は、脱履から北舎を通って南舎へ行くことになります。4年生は北舎の2階、5・6年生は北舎の3階を通ってください。

 東脱履から入られる保護者の皆様、職員室、保健室へは北舎1階を通ってお越しください。しばらくご面倒をおかけします。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月6日(日)

1月6日(日)
 冬休み最終日を迎えました。

 おはようございます。
 いよいよ明日は3学期始業式です。
 全員元気に登校してくださいね!

 1月の大きな児童会行事は「大なわ大会」。下の写真は昨年の大会当日の様子です。今年は24日(木)に開催されます。明日からまた各学級の練習が再開し、賑やかになりそうです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(土)

1月5日(土)
 冬休みもあと2日となりました。

 おはようございます。
 「広報こうなん」1月号でも紹介された「かがやき俳句づくり」。
 12月の秀句が出そろいました。かがやきロードなどでも掲示しますが、その一部を紹介します。

 雪遊び 赤いほっぺの 子どもたち    (4年)
 霜柱 小石も持てる 力持ち       (5年)
 サンタさん ゆめときぼうを はこんでね (2年)
 雪だるま ころころされて おひっこし  (2年)
 冬のにわ 白い雪が おどってる     (2年)

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月4日(金)

1月4日(金)
 大変寒いですが、すばらしい青空が広がっています。

 おはようございます。
 学校は今日が仕事始めです。

 3学期スタートの準備を進めています。
 月曜日には全員元気な顔を見せてくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924