最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:509
総数:2042934
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

すばらしいお天気です

5月27日(日)
 今日も快晴の朝を迎えました。

 おはようございます。
 日差しが強く、暑くなりそうです。

 スポ少のみなさんも、朝早くから元気に活動しています。
 熱中症には十分気をつけてがんばってくださいね!

 明日の朝は、体育館で古北っ子集会を開きます。みなさん、今週も元気に登校しましょう!

画像1 画像1

うさぎ小屋の運動場 ネット整備完了

5月26日(土)
 快適な過ごしやすい朝を迎えました。

 おはようございます。
 中庭にあるうさぎ小屋。その運動場の周りにはフェンスがありますが、鳥よけのネットをつける工事が完了しました。市の担当課の方、業者の方、ほんとうにありがとうございました。

 今日の夕方、運動場の周りにある樹木の消毒を行いますので、その付近には近づかないようにお願いいたします。

画像1 画像1

3年生☆教室でゆっくり過ごしました☆

今日は、天気がぱっとしない一日でした。
3年生は、教室でゆっくりと過ごすことができました。

理科の授業では、モンシロチョウのビデオを見ました。
普段の観察では見られないような小さな所や
育て方や育ち方をわかりやすくビデオで見ることができて、子どもたちは画面に釘付けでした。

また、内科健診もありました。
静かに落ち着いて受診することができました。
画像1 画像1

かがやき学級 種の発芽を観察しました

画像1 画像1
5月25日(金)
 2組の学活の時間に、発芽した芽の観察をしました。
 あっという間に、インゲンの芽が伸び、葉が出てきました。長い茎は、みんな同じ方を向いて、斜めに傾いています。太陽の方を向くということが分かりましたね。
 きゅうりとかぼちゃの子葉の間から、本葉が少し顔を出し始めていました。インゲンの子葉ときゅうりやカボチャの子葉が全然違うことも分かりましたね。
 絵と文に表現しました。インゲンの子葉は、「キーウィみたい」と表現していた子もいました。
 どんどん大きくなあれ。

4年生 リサイクル委員会発足!!!

画像1 画像1
 今日の6時間目に学年集会を行いました。社会科の授業で、ごみ処理やリサイクルについて学習をしたので、ごみを減らすために4年生として学校でできる活動はないかを話し合いました。子どもたちが中心となって話し合いを進め、4年生としてリサイクル委員会を発足することが決まりました。空き缶、ペットボトルなどの資源ごみを集めたり、コンポストを利用して生ゴミを堆肥にするなどの活動をしていくことも話し合いで決まりました。これから、4年生全員でごみを減らすために取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

5年生☆ねん土の板から…

5月25日(金)
 今日の図工の時間は、ねん土を板状にし、そこから想像を膨らませて不思議な生き物を作ることにチャレンジしました。ねん土を触るのは久々で、子ども達はとても楽しそうに取り組んでいました。
 最後に、作品を見回って鑑賞会も行いました。友達の作った作品を見て、たくさんの工夫を見付けることができました♪
画像1 画像1

2年生 地域探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地域探検を行いました。今にも雨が降り出しそうな中,出発しました。「いってきます。」と,大きな声で校舎にあいさつをし,歩き始めました。途中の畑には,じゃがいもやかぼちゃ,たまねぎなどが植えられていました。途中で雨が降り出し,学校に帰ることになってしまいました。後半に見た畑の中に,きじがいました。間近に見たのがうれしく,見つけたよカードに記録する子がたくさんいました。

1年生 清掃活動

 1年生も、自分たちの学校を、自分たちの手できれいにするために清掃活動をがんばっています。主な担当清掃場所は、教室・廊下・配ぜん室前廊下・中庭などです。ほうきが、掃除機みたいにしか使えない子や、ぞうきんしぼりが、おだんごしぼりなってしまう子もいますが、6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、そうじをがんばっています。
画像1 画像1

曇っています

5月25日(金)
 どんより曇り空の朝を迎えました。

 おはようございます。
 出迎え週間最終日です。
 昨日は、緊急情報伝達訓練にご協力いただきましてありがとうございました。

 本日は、3年・6年の内科健診が行われます。
 2年生は校区探検に出かけます。
 本日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生☆わんぱく団のみなさん,ありがとうございました。☆

5月24日(木)
 今日の朝の読書タイムは,わんぱく団の方々による読み聞かせでした。机を後ろに運んで,時間が来るのを待ちます。
 まずは,元気よく朝のあいさつ。読み聞かせ中は,みんな夢中になってお話の世界に入り込みます。終わった後は,「ありがとうございました。」と元気よくあいさつ。感謝の気持ちを伝えます。
 あっという間の10分間でした。次の読み聞かせが,待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 マット運動

 体育では、マット運動に取り組み始めました。最初は前転、後転など、今できる技を練習しました。とてもきれいな技を披露する子や、中には苦戦している子もいました。4年生では、開脚前転、開脚後転、補助倒立など新しい技にもチャレンジしていきます。
画像1 画像1

5年生☆みんなが燃えた!第2回学年レク♪

5月24日(木)
 5月の学年レクは、クラス対抗赤白リレー対決を行いました!昨日子ども達自身でチーム分けをし、放課中にもバトンパスの練習を頑張っていました。
 結果は、11対10の僅差で1組の勝利でしたが、どちらのクラスもとてもよく頑張ったと思います!!来月はどんなレクになるのか…楽しみですね♪
画像1 画像1

2年生 図工「見つけたよ、いいかんじ」

画像1 画像1
 図工では、帽子の作成が終わり、様々な物を使った貼り絵の学習が始まりました。校庭で見つけた物を使って、どんな作品にするのか考えました。それから布やバラン、リボンなどを使って、画用紙に一つの絵を作っていきます。うさぎを綿で表現したり、花の中心部にボタンを使ったりと、子ども達はそれぞれのアイディアで、どんな材料を使うか考えながら作成することができています。どんな作品になるのか楽しみです!

5年生☆Let's enjoy english♪

画像1 画像1
5月24日(木)
 今日の外国語活動は、これまでの復習をした後、1〜20までの数字の勉強をしました。歌に合わせて動きをつけ、楽しく覚えることができました。普段の生活でも、進んで英語を使っていけるといいですね♪

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、日直さんの大きな挨拶で授業が始まります。今日の授業の内容は行事を絡めて月の発音を勉強しました。少しの発音の違いがあり、ALTの先生の発音をよく聞いて、大きな声で話していました。また、その月の発音を使って、ゲームを行いました。

かがやき学級 5年英語活動

5月24日(木)1時間目
 5年1組で英語活動がありました。
 あいさつは、前回の復習です。自分の名前を言ったり、気持ちを伝えたりします。相手を替えて、次々に練習をしたので、苦手な子も大分上手になってきました。できるようになれば自信がつきますね。
 
画像1 画像1

かがやき学級 読み聞かせ

画像1 画像1
5月24日(木)業前
 お話ボランティア「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせがありました。
 今年度初めてです。
 今日のお話は、「おふとんかけたら」「きいろいのはちょうちょ」「かくしたのだあれ」の3冊でした。
 今日は、2冊読んでもらった後、「もう一回!」とおねだりをし、自分で読み出した子がいました。上手に読んでいました。
 「かくしたのはだあれ」は、絵の中から、かくれたものを探します。みんなすぐに見つけることができました。
 家でも、親子読書をぜひ続けてください。

KSVのみなさんと下校しました

5月24日(木)
 今日は愛知県一斉に緊急情報伝達訓練が行われました。

 本校でも、緊急時の対応訓練として、一斉下校を行いました。スクールボランティアのKSVのみなさんにも学校に来ていただき、職員とともに下校指導していただきました。保護者の皆様、地域の皆様にも多数出迎えや見回りに参加していただきました。

 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

「ほほえみ」発行に向けて

 1学期末発行予定のPTA新聞「ほほえみ」。

 広報部のみなさんが、真剣に紙面づくりの計画を立て始められました。
 どんな新聞ができあがるか、今からとても楽しみです!
画像1 画像1

快晴です

5月24日(木)
 今日もすばらしいお天気になりました。

 おはようございます。
 今日は、長放課にわんぱく団のみなさんの読み聞かせがあります。楽しみですね!

 また、「緊急情報伝達訓練」が愛知県内一斉に行われます。本校でも訓練情報受信後に、保護者、地域の皆様に情報を伝達する訓練を行います。下校時の見守り・出迎えなど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924