令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5月6日(月) 黙掃

画像1 画像1
5月6日(月) 振替休日
 ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしたか。
 今年は、天候に恵まれたゴールデンウィークでしたね。

 いよいよ明日から子どもたちが久しぶりに学校にやってきます。
 やはり学校は子どもたちの姿がないと寂しいですよね。

 今年は清掃活動にも力を入れています。特に、高学年は「黙掃」に心がけています。写真は、玄関付近の清掃の様子です。お客様がよく通られる場所でもあるので、「黙掃」中でもお客様が来られたときは元気よくあいさつをしています。

 明日は元気な顔を見せてくださいね!待っています。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月5日(日) 古北の5月飾り

画像1 画像1
5月5日(日) こどもの日
 ゴールデンウィーク後半4連休3日目、いかがお過ごしでしたか。
 今日も素晴らしいお天気でしたね。

 古北小の玄関には、こどもの日にちなんだ飾りがあります。古北小のすべての子どもたちが、健やかに成長してほしいとの願いが込められています。

 連休で子どもたちの姿は見られませんが、火曜日には、また元気な子どもたちの姿が見られるのを楽しみにしています。写真は、古北でも人気の高い遊具の一つで遊ぶ子どもたちの様子です!やっぱり子どもたちは笑顔が似合いますね!

 お休みもあと一日となりました。みなさま、有意義にお過ごしください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月4日(土) 古北っ子ダンス講習会 パート2

画像1 画像1
5月4日(土) みどりの日
 ゴールデンウィーク後半4連休2日目、いかがお過ごしでしたか。
 天候に恵まれ、行楽日和の一日でしたね。

 先日の木曜日、家庭訪問が終了しました。
 学校に職員が戻ってくるのを待って、夕方遅くから職員向け講習会第2弾が行われました。先日も紹介しました、校長先生自ら考案の古北っ子ダンスの講習会です。今回は、若手職員だけでなく、中堅の職員も多く参加しました!

 子どもたちに早く指導したい、という思いが強くなってきました。みなさん、楽しみにしていてくださいね!

 連休もあと2日。みなさま、すばらしい日々をお送りください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

5月3日(金) 古北の藤棚

画像1 画像1
5月3日(金)
 ゴールデンウィーク後半に入りました。

 4連休初日、いかがお過ごしでしょうか。素晴らしいお天気でしたね。
 古北小の藤は、先週よりもさらに美しくなりました。
 あと3日あります。ぜひ古北小の藤棚もご覧にお越しください。

 残りの連休、有意義にお過ごしください。

 ではみなさま、おやすみなさい。

3年生☆家庭訪問終了,ありがとうございました。☆

5月2日(木)
 本日,家庭訪問の全日程を終了いたしました。3日間にわたり,保護者の皆様には貴重なお時間を作っていただき,ありがとうございました。子どもたちの家庭での素顔を知り,微笑ましく思うと同時に,「これからも,この子どもたちのために頑張らなきゃ」と,つくづく思いました。
 明日からは,ゴールデンウィーク後半の4連休です。交通安全にはくれぐれも注意して,お過ごしください。また,体調を崩しては,せっかくの休みも台無しです。健康管理にも十分留意し,楽しい休みにしてください。
 5月7日に,たくさんのお土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体力トレーニング頑張っています!

画像1 画像1
 体力トレーニングに取り組み始めて、1週間ほど経ちました。今日も朝から子どもたちは一生懸命走っていました。目標を決めて黙々と走っている子、友達と話をしながら走っている子など様々ですが自分のペースで頑張っています!

 家庭訪問3日間が終わりました。ご家庭でのお子様の様子など貴重なお話をすることができ、とても有意義な時間となりました。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

1年生☆ペアでゲーム!楽しい!!☆

5月2日(木)
 今日も気持ちのいい天気でした!子どもたちも元気よく登校することができました♪
 1年生の算数は1〜5の数字の練習をしています。今日はおはじきを使って「5このおはじきゲーム」をしました!両手におはじきを持って片方だけ手を開きます。1個あればもう片方は4個です。2個だったらもう片方は3個です。というように子どもたちは瞬時に予想して個数を当てます。「全問正解したー!」「たのしい−!」と盛り上がっていました。
 今日で3日間続いた半日日課が終わります。そしてまた4日間連休に入ります。また火曜日に元気な挨拶が教室で聞けるといいな♪楽しみにしていますよ!

 3日間の家庭訪問が終わりました。1年生は全ての家庭にお邪魔させていただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。ご家庭での様子やお悩みを直接聞くことができ、とてもいい機会になりました。担任一同感謝しております。今後の指導に活かしていきたいと思います。また何か気になることや質問があれば気軽にご連絡ください。1年間宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

かがやき学級 さわやかな5月

画像1 画像1
 やっと春らしくさわやかな気候になりました。今日は、鯉のぼりパーティーを行いました。ハンカチ落としやいす取りゲームで楽しみました。最後にこいのぼりあられを食べ満足しました。ゴールデンウイーク後半も有意義に過ごしましょう。5月7日(火)には元気に登校しましょうね。待ってます。

3年生☆家庭訪問,2日目!☆

5月1日(水)
 5月になりました。今日は朝から晴天に恵まれ,子どもたちはウキウキ顔です。
 家庭訪問の2日目が終わりました。風が強く,自転車での移動はちょっと辛い1日になってしまいましたが,どうにか無事にまわることができました。子どもたちの学校では見ることができない姿を見たり聞いたりすることができ,昨日に引き続き有意義な1日になりました。
 朝は家庭訪問3日目,最終日になります。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

6年生 修学旅行のしおり、表紙絵を選びました!

画像1 画像1
 いよいよ5月に入りました。今月末の修学旅行に向けて動き出しています。今日はセレモニー係が集まり、しおりの表紙絵の候補を選びました。力作ばかりで選ぶのに苦労しましたが、数点の候補が決定しました。しおりの表紙や、中のページのカットに使われます。しおりができるのが楽しみですね!

1年生☆今日も元気いっぱい!1年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)
 今朝は昨日の雨がうそのように気持ちのいい天気でした!1年生も元気よく登校することができました♪
 今日は、昨日に引き続き家庭訪問だったので、お昼までの4時間で終わりでした。国語では「ん」を練習しました。最後くるんってなるところがむずかしいみたいで集中して練習していました。算数では、ブロックで数を数える授業をしています。1〜5まで読んだり書いたりして練習しました。
 写真は給食の様子です。今日のメニューは、いわしのかばやき、じょうもんあえ、あさりのみそしる、ごはんと牛乳でした。あさりのみそしるが人気でした。楽しくおいしく食べました。
 明日は家庭訪問最終日です。明日まで半日です。金曜日からまた連休に入ります。明日も元気よく学校にきて一週間を気持ち良く終えましょう。学校で待ってます♪

4年生◆直列つなぎと並列つなぎ◆

画像1 画像1
 今日の理科は、「電池をどのようにつないだら、モーターがより回ったり、電球がより明るく光ったりするか」という実験を行いました。
 子どもたちは、電池が一つのときに比べて、直列つなぎではどうか、並列つなぎではどうかと、興味をもって実験、そして観察することができました。また、電池を3つ並べたらどうなるかと、意欲的に調べていました。3つ並べたときの電球の明るさに、どの子も驚き感動しました!

4年生♪英会話を楽しもう♪

画像1 画像1
 今日は英語活動がありました。3年生の復習として、英語で相手の名前を聞いたり、自分の名前を言ったりしました。どの子もしっかりと覚えていて、自信をもって「My name is〜」と言うことができました。また、ABCの歌やゲームをして、とても楽しく英語活動に取り組むことができました。

5年 1立方メートル☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日の算数の授業で、立方メートルを使った問題を勉強しました。公式を上手に使って問題を解くことができ、楽しく学ぶことができました。実際に1立方メートルの大きさがどれくらいか、レプリカの中に何人入るか挑戦しました。実際には7人くらいは入れたのですが、まだまだ入れそうでした。大きさを身近に感じることができました。

3年生☆家庭訪問,1日目☆

4月30日(火)
 今日は,家庭訪問1日目でした。午前中の雨で,移動がたいへんかと思っていたら,どうにか雨がやんでくれました。
 家庭訪問では,子どもたちの学校での様子をお伝えするとともに,ご家庭での過ごし方なども伺っています。もし何か気になることがございましたら,併せてお話しいただけると幸いです。
 明日からはいよいよ5月,家庭訪問も2日目です。引き続き,よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生☆あんしん教室☆

4月30日(火)
 連休が明けて今週も学校が始まりましたが、朝から雨でした。学校に着くと、子どもたちはくたびれた様子でしたが、にもつを片付け、友達と話すうちに徐々に元気になっていきました!午後には雨も上がり、今日も元気に過ごすことができました!
 今日は1組は2時間目、2組は3時間目、3組は4時間目にALSOKの「あんしん教室」がありました!知らない人に会った時にどうするか、「いかのおすし」を合い言葉に教えてもらいました。「(知らない人について)【いか】ない」「(知らない人の車に)【の】らない」「【お】おごえを出す」「【す】ぐにげる」「(お家の人や学校の先生に)【し】らせる」を合い言葉にALSOKのお姉さんやたいちょうさんに優しく教えていただきました。終わった後にランドセルにつけることができる笛ももらいました。ありがとうございました。
 給食を食べて掃除をしたら今日は雨降り下校で帰りました。雨降り下校の場所が分からず迷っていた子もいましたが、通学班のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたお陰で下校することができました。少しずつ慣れていきましょうね♪
 明日も家庭訪問があり、お昼で帰ります。明日も元気な姿が見られるのを楽しみにしていますね!学校で待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(月) 昭和の日

画像1 画像1
4月29日(月)
 三連休最終日、いかがお過ごしでしたか。

 今日はたいへん暖かい一日となりました。
 曼陀羅寺に通じる市内の道路は各地で渋滞していましたね。

 この3日間、学校はたいへん静かでした。また明日から元気な子どもたちの歓声が響くのを楽しみにしています。(写真は、先週金曜日のあおぞらタイムの様子です。)

 明日から3日間は家庭訪問です。天候がやや心配されますがどうぞよろしくお願いいたします。

 ではみなさま、おやすみなさい。

4月28日(日) 古北っ子ダンス♪

画像1 画像1
4月28日(日)
 連休2日目、いかがお過ごしでしょうか。
 今日もよいお天気でしたね。

 先週のある日、校長先生自ら考案した「古北っ子ダンス」の若手職員向けの講習が行われました。少し踊るだけで汗だくになるほど運動量の多いダンスです。

 まもなく5月。連休後に行われる朝の体力作りの時間、ラジオ体操とともに全校児童に指導するための事前講習会です。児童のみなさん、まずは先生達がしっかりマスターしますね。楽しみにしていてください!

 明日は3連休最終日。素晴らしい一日となりますように・・・。

 では、おやすみなさい。

4月27日(土) GW初日

画像1 画像1
4月27日(土)
 ゴールデンウィーク初日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

 今日は晴れてはいましたが、風が強かったですね。

 曼陀羅寺の藤まつりが始まっていますが、古北小の藤も負けてはいません。ぜひお越しください。

 GWは始まったばかり・・・。みなさま、素晴らしい毎日をお過ごしください。

 ではおやすみなさい。

3年生 算数 わり算の学習

画像1 画像1
 3年生の算数の重要な学習の1つである「わり算」の学習が始まりました。ブロックを使って、12個を同じ数ずつ3人に分けたり、どのように分けると良いかなどを考えたりしながら取り組みました。わり算は、昨年度に学習した「かけ算」が、きちんと身についていないと解くことがむずかしくなります。しかし、かけ算の復習をしたところ、みんなすらすらと言うことができました。しっかりと身についていました。かけ算のように、わり算もきちんと身に付けていきましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 月曜時間割
クラブ
5/9 心電図1年
ぎょう虫検査
5/10 あいさつの日
ぎょう虫検査
内科健診14年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924